記録ID: 4579369
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
妙高山火打山焼山金山雨飾山
2022年08月11日(木) 〜
2022年08月12日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:46
- 距離
- 33.9km
- 登り
- 3,530m
- 下り
- 3,468m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:18
距離 11.3km
登り 1,861m
下り 678m
2日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:24
距離 22.5km
登り 1,671m
下り 2,790m
13:31
ゴール地点
天候 | 1日目 スタートは痛いほどの日差し。大谷ヒュッテあたりでは曇りで、頂上はずっと見られなかった。 妙高山頂上到着直後は曇っていたが、すぐに下界が見られるほどに視界がひらけた。 2日目 雲多かったが、日の出は拝むことはできた。標高高いところではかぜやや強かった。後半は曇り、雨飾山では笹原しかみえず遠方は真っ白。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路は、雨飾高原から南小谷駅までバス。そこから電車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
焼山の東側からの登りは傾斜激しい直登。つかみどころ、休憩どころ少なく、ドライだったがかなり滑りやすい。ここは下りたくない。 焼山の西側の垂直に近い岩場にロープがあるが、区切られておらず長い一本ものなので注意。 焼山〜金山〜大曲までは、きれいに刈り払われている。快適に走れる区間も多い。下草が生えていて濡れていると下りで滑りやすい。 大曲から笹平も急斜面が続きで滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 妙高山と大倉乗越の間の最下点あたりの沢の水は冷たくてうまかった。 高谷池ヒュッテの水場は要煮沸で若干黄緑っぽいような、気のせいか?...。 雨飾高原で自由に入れる露天風呂あり。ただしアブが多く落ち着かない。 外に自販機などないが、雨飾荘の玄関入ったところに自販機あり(一見なさそうに見えるが隠れている)。売店でアイスも売っている。雨飾荘は外来入浴はやっていない。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
レインウェア
長袖
Tシャツ短パン
靴下
手袋
帽子
救急セット
ヘッドライト
ポール
ストックシェルター
シュラフ
シュラフカバー
コッヘル
アルファ米/パスタなど5つ
ゼリー飲料8つ
おにぎり
総菜パン2つ
水2リットル(高谷池ヒュッテで1.5リットル購入)
スマートフォン
モバイルバッテリー
紙地図
日焼け止め
|
---|
感想
当日移動のためスタート時間が遅くなってしまったので、景色は望めないかと思ったけど眺望良好でした。妙高山からの外輪山への登り返しも思ったほどではなかった。
2日目朝も雲が多かったけど時間差で360度楽しめました。
雨飾山に行くにつれて曇っていったけど、晴れていたら水が足りなかったかもしれない(2日目のスタート時2.5リットル)。
高谷池の水場はちょっと色が気になったけど、ホウレンソウを茹でたら黄緑色になるよな、と言い聞かせて利用。さすがに、2日目の飲料にするのは避けました(水ペット4本購入)。
焼山の登りは怖いほどの急斜面で、もう一回はいやだな、という感じ。
平地下りは走ってペースをあげたかったけど、ウェストポーチが揺れて難しかった。
焼山が解禁されて縦走がかなってよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する