記録ID: 4586912
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
一ノ沢〜横通岳〜東天井岳〜大天井岳
2022年08月14日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,247m
- 下り
- 2,238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:44
距離 25.7km
登り 2,248m
下り 2,245m
14:46
ゴール地点
天候 | ”曇り”のち”爆風”のち”晴れ”のち”雨” |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
4:50 一ノ沢第2駐車場 ※到着時点では第1駐車場は満車、第2駐車場は10数台(10台分くらいは空きあり) ※甲府昭和IC〜安曇野ICまで高速使用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・一ノ沢登山口〜常念小屋 →胸突き八丁までは歩きやすい緩やかな登りが続きますが、ところどころ湿った岩場、水が流れている石地帯を歩きます。防水の靴がいいと思います。 胸突き八丁からは急な登りが続きます。細い木の階段がたくさんあるので踏み外さないように慎重に。 ・常念小屋〜横通岳〜東天井岳〜大天井岳 一部樹林帯がありますが、稜線歩きがメインとなります。この日は台風が過ぎたにもかかわらず爆風でした。ウインドブレーカー等が必須な状況でした。 横通岳へは、よく見ると踏み跡があるので、それを目指して行くといいです。 基本的に歩きやすい道で危険個所は特になく、道迷いの心配もありません。 |
写真
感想
以前、大天井に登った時、常念岳に登った時に気になっていた縦走路を歩いて来ました。登り始めの天気は曇り。その後も一時晴れ間はありましたが、稜線は台風がまだ残っているのかと思えるくらいの爆風でした。
それでも稜線に出てからの歩きは天気がどうであれ楽しすぎる。アップダウン・距離も結構ありましたが、稜線を歩いている間は疲れを感じないくらいでした。
途中、手袋を置き忘れてしまいましたが、親切な方が登山口に置いておいてくれていました。大感謝です。
帰りはいつものみどり湖で山賊焼きを食べましたが、なんと岡谷のトンネルで事故があったそうで、気付いた時には7キロ100分の大渋滞。
しかたないので、ひと眠りしてすいてから戻ってきました。
いろいろありましたが、レコを書きながら山行を思い出すととても充実してたと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する