ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ツツジ新道経由檜洞丸〜大倉へ(シロヤシオ巡り)

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:38
距離
21.9km
登り
2,182m
下り
2,493m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:10 西丹沢自然教室
10:23 檜洞丸
10:25〜10:54(青ヶ岳山荘にて談笑)
11:55 臼ヶ岳
12:57 蛭ヶ岳
14:11 丹沢山
14:58〜15:07 塔ノ岳
16:25〜16:28見晴茶屋(isと仲間達にお会いする。皆さん暑い中頑張りました)
16:58 大倉
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
自宅から渋沢駅まで車(コインP 1日¥800に駐車)
新松田駅に移動しバスにて西丹沢自然教室へ
7:20の始発でしたが、この日は増発便あり7:00発に乗りました。
蛭ヶ岳への登りが一番キツイと思います。
ゴーラ沢出合
2014年06月01日 08:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
6/1 8:46
ゴーラ沢出合
クワガタソウ
今が旬かな?!あちらこちらで咲いてましたよ。
2014年06月01日 09:37撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
12
6/1 9:37
クワガタソウ
今が旬かな?!あちらこちらで咲いてましたよ。
シロヤシオ
2014年06月01日 09:58撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
6/1 9:58
シロヤシオ
シロヤシオ2。満開です
2014年06月01日 09:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
6/1 9:59
シロヤシオ2。満開です
綺麗です〜(*^^*)
2014年06月01日 10:03撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
11
6/1 10:03
綺麗です〜(*^^*)
ミツバツツジも
2014年06月01日 10:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
6/1 10:05
ミツバツツジも
2014年06月01日 10:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
6/1 10:07
どの木を選んでも満開
2014年06月01日 10:08撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
6/1 10:08
どの木を選んでも満開
良かった!富士山も見れた。
2014年06月01日 10:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
11
6/1 10:16
良かった!富士山も見れた。
山頂は大賑わい。テーブルは空いてません。
2014年06月01日 10:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6/1 10:23
山頂は大賑わい。テーブルは空いてません。
クワガタソウ、ピンク
2014年06月01日 11:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
6/1 11:05
クワガタソウ、ピンク
もうすぐ臼ヶ岳。目をひく大きさです。
2014年06月01日 11:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
6/1 11:52
もうすぐ臼ヶ岳。目をひく大きさです。
真っ白な木でした。
2014年06月01日 11:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
6/1 11:53
真っ白な木でした。
臼ヶ岳
2014年06月01日 11:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
6/1 11:53
臼ヶ岳
2014年06月01日 11:57撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
6/1 11:57
臼ヶ岳からの蛭はいつ見てもカッコイイ
2014年06月01日 12:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
14
6/1 12:01
臼ヶ岳からの蛭はいつ見てもカッコイイ
ツルシロカネソウ
2014年06月01日 12:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
6/1 12:22
ツルシロカネソウ
マイヅルソウ
2014年06月01日 12:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10
6/1 12:26
マイヅルソウ
もうすぐ山頂
2014年06月01日 12:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
6/1 12:53
もうすぐ山頂
蛭ヶ岳
2014年06月01日 12:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
6/1 12:59
蛭ヶ岳
2014年06月01日 13:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10
6/1 13:16
おきまりの一枚
2014年06月01日 13:20撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
6/1 13:20
おきまりの一枚
不動ノ峰の稜線のシロヤシオ
2014年06月01日 13:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
12
6/1 13:26
不動ノ峰の稜線のシロヤシオ
小さな木も
2014年06月01日 13:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
6/1 13:26
小さな木も
まあまあ大きな木も
2014年06月01日 13:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
6/1 13:26
まあまあ大きな木も
気持ちの良い稜線歩きです。
2014年06月01日 13:49撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
6/1 13:49
気持ちの良い稜線歩きです。
一応おきまりで・・・
2014年06月01日 14:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
6/1 14:11
一応おきまりで・・・
塔ノ岳は15:00でも凄い人。写真も撮れません。
2014年06月01日 15:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
6/1 15:07
塔ノ岳は15:00でも凄い人。写真も撮れません。
2014年06月01日 15:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
6/1 15:53
今回は渋沢駅までバスです。
おつかれさまでした〜
2014年06月01日 16:58撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
6/1 16:58
今回は渋沢駅までバスです。
おつかれさまでした〜

感想

色々と所用があり先週は山に行けず・・・
行きたい所は数々あるけれど、単独で歩く時は一般登山道しか歩かないので遅くなっても比較的安心感のある大倉戻りで歩く事にしました。
実は、シロヤシオが旬な頃のツツジ新道は歩いた事がなく少し憧れていたのです。
1400Mを超えたぐらいから見事なシロヤシオに遭遇。いい木を見つけては立ち止まり撮影。かなりの人で賑わってましたが、たまにはこんな雰囲気もイイですね(*^^*)
檜洞丸山頂も混雑していたので青ヶ岳山荘で休憩。小屋番の高城さんと談笑。すっかり長居してしまいました。でも高城さんから「不動ノ峰付近のシロヤシオもいいらしい」との情報をもらいこの後の行程が楽しみに。
時折すれ違う方もいましたが、静か〜に臼ヶ岳へ向かいます。臼ヶ岳のシロヤシオも見事!!ちょうど誰も居なかったので贅沢に独り占めです。
蛭ヶ岳への辛い登りも途中ですれ違った大倉から縦走してるというおじさまとお話し元気が出ました。
そして、不動ノ峰の稜線のシロヤシオも今が見頃!独りで「いいね!いいね!」と感動しまっくってました(笑)
今回は思ってもみなかったシロヤシオ巡りの大満足の山行になりました。
(一日本当に暑かった〜家に戻ってのビール🍺今年一番の美味しさでした〜)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

暑い日でしたね
goeさん、こんにちは。hisanoです。
この日、私達も棚沢の頭に一瞬だけ居ました!そこから蛭が岳へ行ってお昼を食べるか一瞬だけ迷いましたが暑さでバテバテでそのまま大人しく引き返しました。
頑張って行っていれば、ちょうどお昼頃、お会いできたかな〜と思うととても残念です。 それにしてもお一人で蛭が岳を日帰りするなんてスゴイですね。私達は蛭が岳へはまだ日帰りできた事がありません。蛭が岳、どこから登ってもきついですよね
ところで、クワガタソウ 私も沢山見ました!可愛くてsenpachiに写真撮って〜とお願いするもしらっと無視。シロヤシオはバンバン撮ってたのに・・・。
暑くて眠たくて意識がもうろうとする中、蛭が岳と富士山とシロヤシオのスリーショットの時だけは目がぱちりと開きましたよ  丹沢はこれから暑いのでしょうか?goeさんは夏も丹沢行かれますか? senpachiは夏の暑さに弱いのですが、南陵ルートを行くと”今は”はりきっています…どうなることやら
2014/6/4 7:50
Re: 暑い日でしたね
hisanoさん、コメントありがとうございます。
もし、蛭ヶ岳に来てたらお会いできましたね〜!ちょっぴり残念。でも近々お会い出来るような気がします
蛭ヶ岳ですが、私とis まだヤマレコに登録する前でしたが、塩水橋から2回ほど登頂断念してきた山なのです。その分憧れが強い山になりました。(今では日帰りで行きますけど)
夏場の丹沢は空いているのでもちろん歩きますよ
南陵ルート、棚沢のように急ですが道迷い等はないと思います。途中「掴めるものは何でも掴む」の箇所もありますが、ゆっくり慎重に!
登りきって蛭ヶ岳には感動しますよ〜これから益々暑くなるので週1ペースのトレーニングしながら訪れてみて下さいね。ちなみに南陵のピストンはお勧めしませんので歩いた事のある
下山ルートで!!
2014/6/4 22:04
こんにちは!
goechanさんこんにちは。

この暑いなか丹沢縦走お疲れ様でした
シロヤシオの写真がとても素敵です。今回はPentaxのカメラなんですね。檜洞丸でお会いした時はニコンだったような。僕も携帯し易い、OlympusのTG-850買おうか迷っています
2014/6/4 13:01
Re: こんにちは!
fumihiko onoさん、コメントありがとうございます。
いつも車での周回なので1度歩いてみたかった縦走でした〜
シロヤシオにも感動しきり・・
ふふっ、今回カメラを新調しました。色々と悩みましたが、実は予算オーバー・・・
少しずつ使いこなせるようになりたいです 今回は殆どオートですので
2014/6/4 22:15
主稜縦走
goeさんナイス
あっさりと縦走してしまうのですね
クワガタ・マイヅル・ツルシロガネ 拍手です

稜線のツツジも見頃で
ナイス山行でした
今日の主峰はthe丹沢でしたが、ガスの合間に見える
斜面の赤白のツツジは綺麗でした。
goeさんは晴れた日に存分に目に焼き付かせたのですね

カメラ違うのかな? 
以前より綺麗なような・・・・
2014/6/4 20:09
Re: 主稜縦走
kazikaさん、コメントありがとうございます。
穴があったら入りたい!!シロツル、になってましたね〜 修正
稜線のツツジがこんなに綺麗とは想像してませんでした〜斜面の赤白も見事でした。
もう少し遠目の写真を撮りたっかのですが・・・カメラを新調して初めての操作で。
基本アナログの人なので難しい・・コンデジといっても少し重いのですが、撮る楽しみが増えました!今後も山に入るのが一層楽しみです
2014/6/4 22:30
6月1日って…
ものすごく暑かった日ですよね
でもその分、秋〜春よりも空いてたりするのかな?
花も新緑も素晴らしいし、暑くてもこの景色が見られるなら行ってみたいなあ♪

そういえばヒルの出没状況はどうなんでしょう?
アイツらにも会いに行かなくては…
2014/6/4 21:08
Re: 6月1日って…
uttei君、コメントありがとうございます。
この日は本当に暑かった〜uttei君の地元よりは暑くないかもですが
丹沢は今がピークなぐらい混んでますよ〜
いつも人のいない所を歩くのでなんだか新鮮でした(*^^*)
コメントで思い出してしまった
私はまだヤツには遭遇してません。今後も遭遇したくないなぁ
2014/6/4 22:40
ソロ活動ですね
goechanさん、こんばんは!
ソロ活動でもこのロング、さすが〜 しかもなんだか軽々とこなしちゃう感じがスゴイ〜
シロヤシオ、本当に見ごろですね〜 なんだか、すごく懐かしい感じがイタシマス…
さぞや、お家に帰ってのビールは美味しかったことでしょう!私なら、下山直後にビールの自販機か酒屋へ直行です!自宅まで待てないでしょう
2014/6/5 3:52
Re: ソロ活動ですね
mikipomさん、コメントありがとうございます。
本当はソロ活動でも少しVR入れてみたいのですが、まだまだ地図読みも未熟で
シロヤシオ 本当に綺麗でした〜小屋番さんが「今年は結構当たり年!」と言ってました。実は石棚との合流地点に見事な大きさの木があるのです。その写真を撮っていない・・抜けてます
いつもmikipomさん,撮影係さんのレコ楽しんでます!!下山後のビールでの乾杯いいなぁ!と。我隊の場合、どちらかがノンアルコール・・とても我慢出来ません
isに我慢してもらえるようになれたらいいなぁ
2014/6/5 21:06
ソロでこの距離このタイム・・・!!イヤイヤさすがですね〜!
 はじめまして。
突然失礼しました。いつもレコを参考にさせてもらっています。

 いままで自分の山行スタイルは、ピーク目指してまっしぐら・・・(汗) で、草花を鑑賞する余裕なんて全くありませんでした。
goechan さんのレコを拝見してから今年は花の名前を沢山覚えた・・・ ので山行スタイルも変わってきました。

 いつもキレイな写真 を何気にさくさくと沢山ありがとうございます。
2014/6/7 22:43
Re: ソロでこの距離このタイム・・・!!イヤイヤさすがです...
masa0227さん、コメントありがとうございます。
つたないレコに対して恐縮です・・・草花を観賞する、私もまだまだ未熟すぎるのですが。
でも気にしながら歩いていると見つからないと寂しく、見つけるとテンションup・・
楽しく歩けてます。isと共に殆ど丹沢を歩きますので見かけた時は是非声かけて下さいね〜
2014/6/9 22:11
花は
苦手です・・・・
どれも同じにしか見えない
参りました・・・
2014/6/8 22:54
Re: 花は
O-yamaさん、こんばんは。
信州地方はこれからよりいい時期を迎えますね〜
以前のレコでは少し花の写真も撮っていたような・・??
信州の 気長に待ってみま〜す
2014/6/9 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら