記録ID: 4592654
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳 巌剛新道
2022年08月15日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 10:01
距離 13.0km
登り 1,508m
下り 1,530m
16:40
ゴール地点
天候 | 高曇り 時々日が差す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは丁寧に刈り込まれてありがたかった。第一見晴以降の上部の岩場は鎖の連続で最後は鉄梯子とスリルにとんだコースだった。 |
写真
感想
谷川岳ベースプラザに車を駐車
身支度をして指導センターに登山届を出し車止めのゲートを越えマチガ沢出合に7時丁度に着き朝食。
巌剛新道登山口を7:15スタート。
道はキレイに刈り込まれ歩き易い。
第一見晴までは展望はなくひたすら歩く🚶マチガ沢は雪渓が残り水量が多く迫力があった。
見晴から西黒沢尾根までは鎖場の連続、岩は濡れ滑り易い。要所要所に鎖やトラロープがあり安全配慮され 感謝?感謝?
ガレ沢のコルに出ると西黒沢尾根は
ポピュラーコースとなっているのか沢山の登山者が登ってくる。
見上げると岩稜に黄色のペイントが?コース表示か?はっきり見える
氷河の跡 ザンゲ岩と無事登り終え
谷川岳のシンボルの道標を見たときはホツとする。😀
トマの耳、オキノ耳と沢山の登山者で賑やっていた。オキノ耳で写真撮影後テラスで対岸の白毛門、笠、朝日の山並を見ながら昼食を取った。😀
13時下山開始。肩の小屋でトイレ🚻を済ませ天神尾根、田尻尾根と下り
西黒沢の林道に出たときはホツとした。16時35分駐車場に無事戻り帰途についた。😀
雲の多い1日であったが時折日も差し展望も効き最高のハイキングが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する