ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4592904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳&黒部五郎岳(折立から薬師峠テント泊)

2022年08月14日(日) 〜 2022年08月15日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
GPS
16:18
距離
39.8km
登り
3,112m
下り
3,074m

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
1:03
合計
7:11
距離 13.3km 登り 1,670m 下り 728m
5:06
3
5:09
5:10
45
5:55
5:56
29
6:25
13
6:38
6:39
51
7:30
7:36
15
7:51
29
8:20
8:21
15
8:36
9:20
25
9:45
29
10:14
24
10:53
11:01
9
11:36
11:37
20
11:57
20
12:17
2日目
山行
9:18
休憩
1:59
合計
11:17
距離 26.4km 登り 1,442m 下り 2,385m
3:58
17
4:15
7
4:22
58
5:20
6
5:26
25
5:51
5:52
30
6:22
6:23
68
7:31
7
7:38
7:42
5
7:47
7:53
53
8:46
38
9:24
26
9:50
9:51
5
9:56
54
10:50
5
10:55
13
11:08
12:43
16
12:59
13:07
15
13:22
13
13:35
13:36
36
14:21
14:23
20
14:43
30
15:15
ゴール地点
天候 初日:曇り、夕方から雨、夜中も雨
2日目:午前中は曇りと雨の繰り返し、午後は曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立駐車場にて車中泊。
100台くらいは停められます、トイレ有
満車の際は300m程離れた臨時駐車場、トイレ無
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し
その他周辺情報 折立のトイレに貼ってあった白樺の湯に寄らせていただきました。
440円。安い!
前日の17時半頃に折立到着。
10台くらいは空いていました。
そのまま車中泊。
道中は雨が凄くてだいぶ萎えました。。
駐車場少し手前のトンネル付近で熊さんに会いましたよ(-_-;)
1
前日の17時半頃に折立到着。
10台くらいは空いていました。
そのまま車中泊。
道中は雨が凄くてだいぶ萎えました。。
駐車場少し手前のトンネル付近で熊さんに会いましたよ(-_-;)
いざ折立より出発!
2022年08月14日 05:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 5:06
いざ折立より出発!
腰の故障、熱中症の後遺症を考慮して
恐る恐るゆっくり急登を登ります。。。
2022年08月14日 05:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 5:16
腰の故障、熱中症の後遺症を考慮して
恐る恐るゆっくり急登を登ります。。。
三角点ベンチ到着!
2022年08月14日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 6:25
三角点ベンチ到着!
予報と反していい天気!!
2022年08月14日 06:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 6:33
予報と反していい天気!!
ここは楽園ですか!?
2022年08月14日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 7:09
ここは楽園ですか!?
お花もキレイです。
2022年08月14日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 7:20
お花もキレイです。
五光岩ベンチ到着。
薬師側はガスってるなぁ。。
2022年08月14日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 7:31
五光岩ベンチ到着。
薬師側はガスってるなぁ。。
でもお花たちがきれいなのでウキウキです!
2022年08月14日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 7:49
でもお花たちがきれいなのでウキウキです!
最高。。。
2022年08月14日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 7:51
最高。。。
チングルマの群生と奥には太郎平小屋。
2022年08月14日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 8:08
チングルマの群生と奥には太郎平小屋。
太郎平小屋到着。
早かったためかここでテント受付。
2022年08月14日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 8:12
太郎平小屋到着。
早かったためかここでテント受付。
ここは北アの重要は分岐なんだね。
2022年08月14日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 8:20
ここは北アの重要は分岐なんだね。
テント場のある薬師峠はコースタイムで20分ほど離れています。
2022年08月14日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 8:27
テント場のある薬師峠はコースタイムで20分ほど離れています。
見えてきたー!
左の小屋で受付とビール&コーラが売っていますよ!!
2022年08月14日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 8:34
見えてきたー!
左の小屋で受付とビール&コーラが売っていますよ!!
お値段はこちら!
北アのテント場で1,000円はありがたい!!
2022年08月14日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 12:18
お値段はこちら!
北アのテント場で1,000円はありがたい!!
飯豊山では水に困ったのにここでは
汲み放題、飲み放題!!!!
このすぐ脇にキレイなトイレも有ります。
2022年08月14日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 9:10
飯豊山では水に困ったのにここでは
汲み放題、飲み放題!!!!
このすぐ脇にキレイなトイレも有ります。
我が家完成!!
では、薬師岳へ出発。
2022年08月14日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 9:00
我が家完成!!
では、薬師岳へ出発。
沢沿いを登ります。
2022年08月14日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 9:36
沢沿いを登ります。
なんかいい感じ。
2022年08月14日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 9:45
なんかいい感じ。
翌日登るつもりでいる五郎ちゃん方面が良く見えます。
2022年08月14日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 9:46
翌日登るつもりでいる五郎ちゃん方面が良く見えます。
これから歩く稜線。
でも奥の山頂方面は雲の中。。。
2022年08月14日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 9:51
これから歩く稜線。
でも奥の山頂方面は雲の中。。。
薬師岳山荘到着。
山頂は相変わらず雲の中。。
2022年08月14日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 10:13
薬師岳山荘到着。
山頂は相変わらず雲の中。。
でもまさかの山頂晴れてきた!!!
2022年08月14日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 10:26
でもまさかの山頂晴れてきた!!!
が!山頂じゃなかった、。
山頂は奥だった。。。
2022年08月14日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 10:37
が!山頂じゃなかった、。
山頂は奥だった。。。
すげーガスって来るし風が強いし。。。
2022年08月14日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 10:45
すげーガスって来るし風が強いし。。。
でも無事に薬師岳ゲット!!
2022年08月14日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 10:59
でも無事に薬師岳ゲット!!
山頂にいた方に撮っていただきました!!
山頂にいた方に撮っていただきました!!
12時半くらいにテントに戻ったので読書&ワイン&チーカマ。
翌日の黒部五郎岳を行くかを真剣に悩む。。。。。
1
12時半くらいにテントに戻ったので読書&ワイン&チーカマ。
翌日の黒部五郎岳を行くかを真剣に悩む。。。。。
天気予報では風はまぁまぁ強め。しかも雨が降る。。。
途中に営業小屋や避難小屋も無し。
コースタイム往復10時間強。。。
雨風にやられて耐えられるか。。。
天気予報では風はまぁまぁ強め。しかも雨が降る。。。
途中に営業小屋や避難小屋も無し。
コースタイム往復10時間強。。。
雨風にやられて耐えられるか。。。
結論としては早朝出発。
時間を決めて遅れれば戻る。
4時前にヘッデン付けて出発。
この時点では雨無し。
2022年08月15日 04:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 4:14
結論としては早朝出発。
時間を決めて遅れれば戻る。
4時前にヘッデン付けて出発。
この時点では雨無し。
少し明るくなってきた。
2022年08月15日 04:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 4:42
少し明るくなってきた。
ガスガス、。
2022年08月15日 05:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 5:10
ガスガス、。
予測より早めに北ノ股岳到着。
ただこの直後より雨に降られ始める、。
風も強め。
2022年08月15日 05:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 5:26
予測より早めに北ノ股岳到着。
ただこの直後より雨に降られ始める、。
風も強め。
雨に降られ、風に吹かれ精神的にかなりやられています。
2022年08月15日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/15 7:26
雨に降られ、風に吹かれ精神的にかなりやられています。
でもなんとか肩に到着!!!
2022年08月15日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 7:29
でもなんとか肩に到着!!!
いざ山頂へラストスパート!
2022年08月15日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 7:30
いざ山頂へラストスパート!
そしてついに来たんです。
2022年08月15日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 7:37
そしてついに来たんです。
会いたかったよ黒部五郎岳!!!!!
2022年08月15日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/15 7:39
会いたかったよ黒部五郎岳!!!!!
三角点!
2022年08月15日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/15 7:40
三角点!
今回こそは本当に無理かと思った!!
でも来たよ!!!!
2022年08月15日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/15 7:40
今回こそは本当に無理かと思った!!
でも来たよ!!!!
帰りはさらに雨、風が強くなったよーーーー
2022年08月15日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 8:00
帰りはさらに雨、風が強くなったよーーーー
でも行きは見なかったお花を見る余裕は多少ありました。
2022年08月15日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 10:02
でも行きは見なかったお花を見る余裕は多少ありました。
無事にテント場に戻ってきました。
あれだけあったテントはありません。
僕のテントが奥にポツンです。。
2022年08月15日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 11:10
無事にテント場に戻ってきました。
あれだけあったテントはありません。
僕のテントが奥にポツンです。。
冷えた体を自作のニセ太郎ラーメンとおにぎりで温めました。
※食べかけでゴメンナサイ!
2022年08月15日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 11:31
冷えた体を自作のニセ太郎ラーメンとおにぎりで温めました。
※食べかけでゴメンナサイ!
テント撤収完了。
一瞬ガスが取れかけましたよ。
2022年08月15日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 12:34
テント撤収完了。
一瞬ガスが取れかけましたよ。
太郎平小屋に戻ります。
この花が今回の一番のお気に入り!
名前はわかりません笑
2022年08月15日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 12:47
太郎平小屋に戻ります。
この花が今回の一番のお気に入り!
名前はわかりません笑
太郎平小屋で薬師岳、黒部五郎岳のバッチをゲット!
2022年08月15日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 13:01
太郎平小屋で薬師岳、黒部五郎岳のバッチをゲット!
さぁ折立に降りましょう!
稜線のあの悪天はなんだったんだ、。
2022年08月15日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 13:16
さぁ折立に降りましょう!
稜線のあの悪天はなんだったんだ、。
うーん。
お花畑!
2022年08月15日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 13:11
うーん。
お花畑!
遠くに日本海も見えましたよ!!
2022年08月15日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/15 13:40
遠くに日本海も見えましたよ!!
そして無事に折立到着!!
今回の旅はかなり精神的に鍛えられた。
2022年08月15日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 15:13
そして無事に折立到着!!
今回の旅はかなり精神的に鍛えられた。
下山後、有明湖展望台で記念に一枚。
下山後、有明湖展望台で記念に一枚。
折立のトイレの貼ってあった白樺の湯さんで汗を流しました。
折立のトイレの貼ってあった白樺の湯さんで汗を流しました。
その後、行きたかった場所に立ち寄りました。。
その後、行きたかった場所に立ち寄りました。。
TJARのスタート地点。
早月川河口です。
数日前にここをスタートした選手たち。。
何を思ってここにいたのかを考えてたら泣けてきました。
1
TJARのスタート地点。
早月川河口です。
数日前にここをスタートした選手たち。。
何を思ってここにいたのかを考えてたら泣けてきました。
スタート地点のミラージュにある石碑。
この言葉が全てを語っているよ。
感動をありがとう!
皆さんが歩いたと思うと今回の辛かった稜線も頑張れました!
1
スタート地点のミラージュにある石碑。
この言葉が全てを語っているよ。
感動をありがとう!
皆さんが歩いたと思うと今回の辛かった稜線も頑張れました!

感想

折立からの薬師岳、黒部五郎岳は数年前から温めたプラン。
しかし天気予報が毎日コロコロ変わり
行く事自体相当悩みました。

折立で天気予報を見ると初日の薬師岳はなんとか行けそう。
黒部五郎岳の日は絶望的。。。

最悪は薬師岳でも登って降りる決意でスタート。
まぁ三角点ベンチから太郎平小屋までの稜線が素晴らしい!
その後も天気は持って初日は曇りがちでしたが予定通り薬師岳に登れました。

翌日の黒部五郎岳、行くかやめるか。。。
小屋の方いわく明日はずっと雨だから難しいとの事。

予報は昼前には雨が降る。そして風が強くなる。往復で10時間強。
雨に降られて風が吹けば低体温症にもなるかもしれない。。
僕の判断は2日目起きた段階で雨が降っていたりガスで視界が無ければ諦めて降りる。あと各ポイントで時間を決めてそれに到達できなければ撤退する。

3時に起床、雨は降っていないし視界は何とかある。
では行ってみよう!

だが予想より早く雨が降り出す。。
戻るか。。雨が上がる。まだ行ってみよう。
この繰り返しでなんとか黒部五郎岳の山頂まで行けました。
結果行けて帰れたけどこの判断が正しかったかどうかはわからない。

でも今回を過信しては行けない事は確か。
とてつもなく記憶に残る山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人

コメント

登頂おめでとうございます😁

私もお盆休みの初日から検討してましたが休日出勤をしたら予報が駄目で断念しました。

羨ましいです。俺も頑張ろう!

私は15,16と富士山登ってましたか16日の深夜山頂アタックどうしようか本当に迷い、出発時間を1時間ずらして検討しましたが結局吉田口の山頂までいきました。山頂ではガスの隙間から御来光がみえました。下山中は暴風で大変でしたが、山頂アタックしたのが良かったのか駄目だったのかいまでも?です。
結果オーライと言いたいところだけど取り返しのつかないような結果にはしたくないですよね✨お互い気を付けましょうね😁
お疲れ様でした😁
2022/8/17 18:57
watarouさん
ありがとうございます!

ワタロウさんは既にかなり頑張っていると思いますよ😅しかもこのお盆も関西遠征からの富士山なんて!!

この前の飯豊山以来、リスク管理は本当にビビりすぎぐらい敏感になって来ました。
天気、体調、水、食料などなど。。
でもきっとこれでいいんだと思います。
とにかく無理はしない事。。。

お互い気を付けて楽しみましょう!!
2022/8/17 23:35
nobita5425さん

間違えていたら、申し訳ありません。
山行前日の折立と薬師岳からの下山、そして黒部五郎の行き帰りですれ違って、いろいろ話をした者です。

山行、お疲れさまでした。
悪天候の中、お互い無事に下山でき、なによりです。

nobita5425さんは、健脚で羨ましいです。
私は歳を重ねる度に足が遅くなり、
一歩毎に残りは確実に少なくなったと自身に言い聞かせて進んでおります。

また、どこかの山でお会いしましょう!!
2022/8/20 11:41
chef_shuさん
間違いありません!私でございます!
登山前日、薬師の下り、黒部五郎への道中と色々お話しさせていただきありがとうございました。

chef_shuさんと色々なお話が出来とても楽しかったです。
また黒部五郎岳へは天候が本当に不安で撤退もかなり考えていましたので
アドバイスをいただき本当に感謝しております。

また是非どこかの山でお会いしましょう!!!!
2022/8/20 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら