記録ID: 8077365
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
【山滑走】新穂高〜黒部五郎〜黒部源流〜新穂高
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月28日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:55
- 距離
- 43.5km
- 登り
- 3,615m
- 下り
- 3,796m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 11:09
距離 12.5km
登り 1,746m
下り 279m
2日目
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 10:54
距離 13.9km
登り 1,054m
下り 1,365m
3日目
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:44
距離 17.1km
登り 816m
下り 2,152m
6:42
48分
宿泊地
16:28
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ 最終日は大ノマ乗越から雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ひがくの湯と登山者食堂 |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
3人用テント
|
---|
感想
目的は黒部五郎カールの滑走と黒部源流を見ること
長めの工程に同行してくれた2人共ありがとう
黒部五郎カールはエントリーのトラバースミスると岩に突っ込む。緩んでからの方がいい。
五郎沢の下部の傾斜が落ち着くあたりで穴あきがあるので注意。黒部川の平坦部には熊の足跡がいっぱい。
三俣蓮華からは夏のトラバース道を使おうと思ったがあまり良くない。下部まで落として沢を登り双六小屋へと戻った。
黒部五郎小屋に降りるアイスバーンで板が外れて焦った。硬い斜面はトゥー側をウォークモードにして固定した方がいいかもしれない。
テント設営はブロック切り出しの方が早い。
スノーソーは持っていこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する