記録ID: 4597950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(千畳敷から)
2022年07月23日(土) 〜
2022年07月24日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 25:54
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 520m
- 下り
- 529m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 7:36
- 合計
- 9:29
距離 3.9km
登り 392m
下り 169m
16:00
2日目
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 4:27
距離 3.2km
登り 139m
下り 351m
8:22
天候 | 7月23日(土)は山頂の天候は不安定でしたが、7月24日(日)は太平洋高気圧覆われ風も穏やかで登山日和となりました。頂上山荘テント場も涼しく過ごしやすかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
菅の台バスセンターでバス、ロープウェイのチケットを購入。代金は往復で4,200円で夏期は5:00くらいから始発あり。所要時間は千畳敷駅まで45分くらいです。混雑期は帰りのロープウェイに乗るのに2〜3時間待つこともあるようです。ご注意ください。 詳しくは中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ参照ください。http://www.chuo-alps.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳に登ることがなければ、危険個所などは特にありません。雨具など持たず軽装で登山されている方が多数ありますが、トレッキングシューズと雨具くらいは持って入山したほうが良いと思います。 |
その他周辺情報 | 頂上山荘の幕営料金はさらに値上がりして1名2,000円になりました。トイレと水の料金は込み。 下山後のお風呂は菅の台バスセンターの近くにある早太郎温泉 こまくさの湯がおすすめです。10:00より開店で700円です。http://www.komakusanoyu.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
地形図 1
コンパス 1
GPSユニット 1
筆記具 1
ヘッドランプ・電池 2
笛・ミニナイフ 1
エマージェンシーシート 2
ザック・カバー 2
アタックザック 1
手ぬぐい・ハンカチ 2
ティッシュ・巻紙 1
ジップロック・ビニール 適宜
レインウェア(上下) 2
ダウンジャケット 2
テント 1
シュラフ 2
マット 2
コッヘル・カップ 2
カトラリー・箸 2
テーブル 1
バーナー 1
ガスカートリッジ 1
ウォーターキャリー 2
ストック 2
帽子 2
グローブ 2
サングラス 2
コンパクトカメラ 1
三脚 1
携帯電話 2
腕時計 1
バッテリー 1
食料 適宜
非常食 適宜
行動食 適宜
飲料水・アクエリアス 適宜
歯磨きセット 2
救急セット 1
保険証 2
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する