記録ID: 4600730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳・大雪渓を歩く
2022年08月18日(木) 〜
2022年08月19日(金)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 556m
- 下り
- 1,757m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:47
距離 2.2km
登り 387m
下り 68m
7:54
0分
猿倉登山口駐車場
7:54
0分
猿倉荘
7:54
0分
白馬尻荘
7:54
0分
白馬尻小屋
7:54
0分
岩室跡
7:54
340分
避難小屋
13:41
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:21
距離 8.6km
登り 197m
下り 1,715m
避難小屋あたりから、風雨が強くなり、難儀した。
天候 | 1日目 雨 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長野自動車道長野ICより白馬村の猿倉駐車場へ向かう。 |
その他周辺情報 | 白馬村のそば処「和味亭」で天ぷらそばを味わい、山小屋の風情があふれる「おびなたの湯(大人650円)」で疲れを癒やす。 |
写真
装備
備考 | 大雪渓ケルンで10本歯のアイゼンとヘルメットを着けた。 4本歯の軽アイゼンでは、少し滑って歩きにくいようであった。 |
---|
感想
一日目は風雨が強く、レインウェアを着用しても、濡れてしまい体が冷えて、村営白馬岳頂上宿舎で休憩を取り、温かいカップヌードルを食べてほっとした。白馬山荘へ向かうとガスい゛見通しがきかなかった。
2日目は、天気に恵まれて、ご来光が拝めた。山頂からの眺望は素晴らしかった。又、影富士ならぬ、影白馬を見ることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する