記録ID: 8553356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 鑓温泉目当てに三山周回
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月14日(木)



- GPS
- 18:24
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,616m
- 下り
- 2,619m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:24
距離 7.5km
登り 1,052m
下り 287m
2日目
- 山行
- 11:07
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 12:55
距離 15.9km
登り 1,565m
下り 2,332m
天候 | 1日目 曇のち雨のち曇 2日目 霧霧霧霧のちちょっと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
https://hakubakan.com/column/access-sarukura-250624/ バスの予約が一杯だったので行きはタクシーを予約して行きました¥4000前後なので3、4人ならバスよりお得 今回は八方第5駐車場を利用 出発の朝は客待ちのタクシーも居ました 帰りは下山中に迎えに来てもらおうと電話したら忙しいくて行けないといわれて、困ったな、なんて言いながら猿倉に降りたら別会社のタクシーが一台客待ちしてて助かりました |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇猿倉〜鑓温泉 中盤、山腹トラバースが長々と続きその間に渡渉、ガラ沢、泥沢、雪渓渡りがあります 特に泥沢が雨後だったせいか足元がヌルヌルと崩れて難儀しました 〇鑓温泉〜稜線分岐 前半は沢沿いの急登 鎖場が続き足元の岩は滑りやすい 〇稜線分岐〜白馬岳 特に危険は感じませんでした 〇大雪渓コース 避難小屋から下った辺りから足場の不安定な濡れた岩場の下り、トラバースが大雪渓まで続きます 大雪渓の入り口はこの日に変更があったようで、それが下りだと分かりにくくちょっと右往左往 出口もピンクテープに従って上陸したらその後グズグズの岩場に行き詰まり再び雪渓に降りて歩きました 個人的には安全だとは言い難い状態だと思います 特にお子さん連れにはおススメしません この時も小学生連れの母娘がかなり難儀されていました 白馬鑓温泉小屋 夕食、朝弁当付きで¥16000 |
その他周辺情報 | 倉下の湯 ¥800 かけ流しの濁り湯で良い温泉でしたが広い施設ではないので混んでる時は窮屈かも |
写真
撮影機器:
感想
天気の悪い連休前半に行った作戦会議の末、自分が前から泊まりたかった鑓温泉小屋からの白馬三山縦走に決定。したのはいいのだけど、その後仲間のちゃんとした人(zentenman)が下調べをしたら猿倉まで自家用車は行けないことが判明。危うく先々月の常念の二の舞になる所だった。下調べって大事。
山の天気予報では割に好い感じの予想だったのだけど1日目は雨に降られ、2日目はガスガスの稜線歩き。ただ白馬さんに乗る時は青空も見えたし最後に杓子さんの姿も見えたし、何といっても今回自分的には温泉三昧が目当てでそれはバッチリ目的を遂げられたので大満足な山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する