記録ID: 8553469
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(テント泊)
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月14日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:17
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,736m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:53
距離 2.6km
登り 318m
下り 2m
2日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 10:47
距離 11.2km
登り 1,418m
下り 1,709m
13:49
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り、アルピコバスで猿倉から白馬駅、白馬駅から新宿 白馬駅から猿倉間のバスは予約制だけど、空きがあれば乗車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓以外は道迷い無いほど明瞭 大雪渓も赤ラインが引かれてほぼ問題無し |
写真
感想
お盆休みの12日からテント場、電車などを計画したものの、天気が悪く急遽13日からに急遽変更。電車、テント場、山小屋はどこも満室🥲
唯一白馬尻小屋のテント場が取れたので、白馬岳のピストンをする事となった。
空きが出れば天狗の頭方面か栂池高原方面へ行く事も視野に入れていたが、白馬尻小屋のテント場は電波が弱くて確認なんてできない。
仕方ないので、白馬尻小屋のテント場にテント残して白馬岳ピストンに落ち着いた。
これが正解だったと思う。
テント持って大雪渓からの白馬岳は相当きつそう
アタックザクでも、かなりしんどかった~
バスや電車の時間があるので、朝3時にテント場を出発。
真っ暗な中の大雪渓は中々の恐怖(~_~;)
帰りは明るい大雪渓だったが、多くの人が歩いて真っ黒の大雪渓だった(^_^;)
曇天のため景色は楽しめなかったが、大雪渓を往復して満足な山行であった。
ただ、白馬尻小屋は解体されており、トイレと水場は有るが飲料用では無い。
んーこれで3000円はどうなのか??
あ、それと白馬岳頂上宿舎に到着したさい寒さの余り低体温症になりかけました。
急いで持っていた服を重ねてセーフ。
手袋もあって良かった😅
さらに頭痛もほんのり高山病になりかけ??
なんとか無事、登頂し下山もできた😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する