ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463800
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ノボリ尾根・榧ノ木山・鷹ノ巣山・六ッ石山

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
18.6km
登り
1,528m
下り
1,733m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:53 峰谷橋
08:16 登り口
08:58-0910 840m圏
09:50-10:00 1190m標高点
10:34 榧ノ木尾根道
10:39-10:44 榧ノ木山
11:02 水根分岐
11:19 石尾根縦走路
11:26 石尾根の上
11:44-12:04 鷹ノ巣山
12:21 水根山
12:45-12:50 カラ沢の頭
13:28-13:42 六ッ石山
14:09 三ノ木戸分岐
15:00-15:03 三ノ木戸分岐
15:30 羽黒三田神社
15:55 奥多摩駅
天候 晴れ / 曇り 鷹ノ巣山山頂で気温20℃くらい
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
青梅線
06:35 青梅〜奥多摩
西東京バス
07:25 奥多摩駅〜峰谷橋(小菅行き)

帰り
青梅線
16:03 奥多摩〜青梅
コース状況/
危険箇所等
[峰谷橋〜ノボリ尾根〜榧ノ木山]
・雨降りバス停のすぐ先に登り口がある。
・地形図では、雨降り集落の上をトラバースして左側の尾根に上がる道が描かれているが、そのまま目の前の尾根に上がる。
・尾根上は踏み跡道あり、所々消えるが問題なし。
・赤テープも多い。
・樹林は自然林と植林の混合、上部にはブナの大木あり。

[榧ノ木山〜鷹ノ巣山〜奥多摩駅]
・一般登山道なので、危険箇所等なし。
・所々ぬかるみが酷い。

[注意] 三ノ木戸山近くから三ノ木戸林道へ下る道は、途中の桟道が崩落のため通行止め。
本日は峰谷橋からスタートです。
いい天気です♪
2014年06月14日 07:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 7:54
本日は峰谷橋からスタートです。
いい天気です♪
連日の豪雨で満水です。
2014年06月14日 08:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 8:04
連日の豪雨で満水です。
お願いだから
今日は降らないでね (^^)/
2014年06月14日 08:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 8:16
お願いだから
今日は降らないでね (^^)/
雨降りバス停のすぐ先に登り口があります。
念のため、地形図で位置を確認。
2014年06月14日 08:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/14 8:18
雨降りバス停のすぐ先に登り口があります。
念のため、地形図で位置を確認。
登り始めてすぐ、落石よけフェンスあり。
フェンスに沿って道があるようですが、そちらに行かず尾根の上を目指すと、
2014年06月14日 08:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
6/14 8:24
登り始めてすぐ、落石よけフェンスあり。
フェンスに沿って道があるようですが、そちらに行かず尾根の上を目指すと、
すぐに尾根の上に乗ります。
ここで、奥多摩駅7:55発の峰谷行きバスが通り抜けていくのが見えました。30分待って峰谷行きに乗っても大差なかったようです。
2014年06月14日 08:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
6/14 8:26
すぐに尾根の上に乗ります。
ここで、奥多摩駅7:55発の峰谷行きバスが通り抜けていくのが見えました。30分待って峰谷行きに乗っても大差なかったようです。
右手から地形図で破線のある尾根が。
この先、尾根が合流するまで、とても急。
2014年06月14日 08:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
6/14 8:49
右手から地形図で破線のある尾根が。
この先、尾根が合流するまで、とても急。
840m圏で合流すると、傾斜が緩んで歩きやすくなります。
2014年06月14日 08:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
6/14 8:59
840m圏で合流すると、傾斜が緩んで歩きやすくなります。
明るく、なだらかな尾根道。
2014年06月14日 09:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 9:23
明るく、なだらかな尾根道。
この先、1190mの標高点。
左手から尾根が合流。
2014年06月14日 09:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 9:49
この先、1190mの標高点。
左手から尾根が合流。
1190mの標高点あたり。
2014年06月14日 09:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 9:51
1190mの標高点あたり。
だんだんブナの木が増えてきます。
2014年06月14日 10:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 10:03
だんだんブナの木が増えてきます。
落ち葉でフカフカの道。
2014年06月14日 10:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 10:22
落ち葉でフカフカの道。
尾根が細くなると、左手に鷹ノ巣山が見えます。
2014年06月14日 10:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 10:27
尾根が細くなると、左手に鷹ノ巣山が見えます。
ギョリンソウ
2014年06月14日 20:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 20:39
ギョリンソウ
右手から、榧ノ木尾根が
2014年06月14日 10:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
6/14 10:33
右手から、榧ノ木尾根が
榧ノ木尾根道に出ました。
ノボリ尾根を示す道標は、切り落とされています。
2014年06月14日 20:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/14 20:39
榧ノ木尾根道に出ました。
ノボリ尾根を示す道標は、切り落とされています。
メガネをかけた道標
2014年06月14日 10:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 10:37
メガネをかけた道標
榧ノ木山で一休み。
2014年06月14日 10:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 10:41
榧ノ木山で一休み。
だんだん雲が広がってきました。
2014年06月14日 10:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 10:41
だんだん雲が広がってきました。
ツツジがきれいです。
2014年06月14日 10:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 10:42
ツツジがきれいです。
隙間から見えるのは、日蔭名栗ノ峰か
2014年06月14日 10:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 10:51
隙間から見えるのは、日蔭名栗ノ峰か
水根分岐
うしろは笹ヤブだったのに、雪で倒れたか、明るくなっていました。
2014年06月14日 11:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/14 11:03
水根分岐
うしろは笹ヤブだったのに、雪で倒れたか、明るくなっていました。
石尾根縦走路
2014年06月14日 11:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 11:21
石尾根縦走路
レンゲツツジが増えてきた。
2014年06月14日 11:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 11:24
レンゲツツジが増えてきた。
尾根の上に出ましたが、日本一は雲の中。
2014年06月14日 11:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 11:32
尾根の上に出ましたが、日本一は雲の中。
ツツジに彩られた鷹ノ巣山。
考えてみたら、6月に登ったのは初めでだ!
2014年06月14日 21:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 21:12
ツツジに彩られた鷹ノ巣山。
考えてみたら、6月に登ったのは初めでだ!
すっかり緑が濃くなって、
2014年06月14日 11:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 11:35
すっかり緑が濃くなって、
6月の石尾根も、なかなか良いものです。
2014年06月14日 11:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 11:36
6月の石尾根も、なかなか良いものです。
山頂到着

鷹ノ巣山 二等三角点
点名:長沢
標高:1736.60m
2014年06月14日 11:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/14 11:45
山頂到着

鷹ノ巣山 二等三角点
点名:長沢
標高:1736.60m
ノボリ尾根と、富士は相変わらず雲の中。
2014年06月14日 12:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 12:04
ノボリ尾根と、富士は相変わらず雲の中。
だいぶ雲が発達していますが、雨は降りそうにありません。
2014年06月14日 12:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 12:06
だいぶ雲が発達していますが、雨は降りそうにありません。
草原の中に点在するツツジ、
2014年06月14日 12:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 12:09
草原の中に点在するツツジ、
思う存分、ツツジのお花見を。
2014年06月14日 12:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 12:10
思う存分、ツツジのお花見を。
雲が高いので、雨は大丈夫でしょう。
2014年06月14日 12:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 12:12
雲が高いので、雨は大丈夫でしょう。
花が咲かないと、こんなにたくさんツツジがあるとは、わかりませんね。
2014年06月14日 12:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 12:15
花が咲かないと、こんなにたくさんツツジがあるとは、わかりませんね。
水根山は通過
2014年06月14日 12:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 12:21
水根山は通過
倒れても健気に芽吹いています。
2014年06月14日 12:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 12:30
倒れても健気に芽吹いています。
この木が
一番風格があります。
2014年06月14日 12:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/14 12:36
この木が
一番風格があります。
カラ沢の頭
2014年06月14日 12:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 12:46
カラ沢の頭
カラ沢の頭
古い道標
2014年06月14日 12:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 12:52
カラ沢の頭
古い道標
尾根道終わり
2014年06月14日 13:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 13:02
尾根道終わり
だいぶ曇ってきました。
2014年06月14日 13:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 13:02
だいぶ曇ってきました。
ツツジにピントが合っていない
(^^;
2014年06月14日 13:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 13:06
ツツジにピントが合っていない
(^^;
将門馬場、
雲が広がってしまいました。
2014年06月14日 13:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 13:08
将門馬場、
雲が広がってしまいました。
さあ、六ッ石山へ
2014年06月14日 13:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 13:25
さあ、六ッ石山へ
蕗がいっぱいです。
2014年06月14日 13:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 13:25
蕗がいっぱいです。
六ッ石山、
2014年06月14日 13:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 13:40
六ッ石山、
鷹ノ巣山方面は雲に覆われてきましたが、
2014年06月14日 13:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 13:30
鷹ノ巣山方面は雲に覆われてきましたが、
南の方は、青空がのぞいてきました。
黒い物体はUFOではありませんよ。
六ッ石山でも鷹ノ巣山でも羽虫にまとわりつかれて、ゆったり出来ませんでした。
2014年06月14日 13:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 13:32
南の方は、青空がのぞいてきました。
黒い物体はUFOではありませんよ。
六ッ石山でも鷹ノ巣山でも羽虫にまとわりつかれて、ゆったり出来ませんでした。
六ッ石山 三等三角点
点名:境
標高:1478.84m
2014年06月14日 13:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/14 13:44
六ッ石山 三等三角点
点名:境
標高:1478.84m
三ノ木戸林道へ下る道は、桟道が落ちて通行止めです。
2014年06月14日 14:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 14:10
三ノ木戸林道へ下る道は、桟道が落ちて通行止めです。
三ノ木戸山には寄らず、左へ
2014年06月14日 14:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 14:16
三ノ木戸山には寄らず、左へ
途中省略
ようやくここまで下りてきました。
・・・長い
2014年06月14日 15:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 15:00
途中省略
ようやくここまで下りてきました。
・・・長い
山の神様に、雨が降らなかったことを感謝。
2014年06月14日 15:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 15:08
山の神様に、雨が降らなかったことを感謝。
本仁田山が見えた
2014年06月14日 15:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 15:11
本仁田山が見えた
やっと林道へ出て、
2014年06月14日 15:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 15:16
やっと林道へ出て、
さらに下って、羽黒三田神社にも、雨が降らなかったことを感謝。
2014年06月14日 15:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/14 15:35
さらに下って、羽黒三田神社にも、雨が降らなかったことを感謝。
氷川大橋を渡って、
2014年06月14日 15:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/14 15:50
氷川大橋を渡って、
奥多摩駅に帰着、
2014年06月14日 15:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/14 15:56
奥多摩駅に帰着、
16:03の電車で帰りました。
お疲れ様でした。
2014年06月14日 16:07撮影 by  iPhone 4, Apple
2
6/14 16:07
16:03の電車で帰りました。
お疲れ様でした。

感想

梅雨の晴れ間、天気予報はまずまずの様子。
6月の石尾根を歩いたことがなかったので、ノボリ尾根から鷹ノ巣山に登ってみた。

朝のうちは快晴であったが、榧ノ木山あたりから雲が増えてきて、将門馬場あたりではかなり暗くなったものの、雨が落ちてくることはなく、まずまずの天気だった。

ノボリ尾根は、取っつきが少し急ではあるものの、途中に岩場など危険箇所がなく良いコース。
下の方は自然林と植林の混合であるが、上部は完全な自然林で、フカフカ落ち葉の道となる。ブナの実がたくさん落ちている。
自然林になって尾根が細くなり、ブナの木の根元を歩くようになると、榧ノ木尾根道に出る。
ここには道標があるが、ノボリ尾根方向を示す板は切り落とされている。
全体を通して赤テープの目印が多いが、人の足跡より獣の足跡の方が多い。
歩く人は少ないようである。

下りに使う場合は、1190m標高点付近と840m圏の分岐に注意のこと。

鷹ノ巣山周辺の防火帯には、あちらこちらにレンゲツツジが咲いていて、この季節特有の風景が楽しめた。
考えてみたら、6月に鷹ノ巣山に登ったのも初めてのこと。下界ほど暑くもなく、歩きやすかった。しかし、鷹ノ巣山でも六ッ石山でも羽虫の大群にまとわりつかれ、山頂でのんびり出来なかったことが残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2384人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら