ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠ー権現ー三ツ頭 !?クマー

2014年06月17日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,392m
下り
1,396m

コースタイム

5:30観音平ー6:10雲海-6:45押手川-7:50ここが一番辛い-7:58編笠山頂-8:10-8:30青年小屋8:45-9:10のろし場-9:45ギボシ-9:53権現小屋10:05-10:10権現岳山頂10:20-11:00三ツ頭11:05-13:00八ヶ岳横断歩道交差-13:30観音平
天候 早朝晴れ〜爆裂ガス〜曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
編笠山頂への最後の登りは結構な急登です。山頂付近から青年小屋へは岩ゴロですので足元注意。
ギボシ〜権現はガレ場・鎖場あり、集中しての登りや移動です。
権現〜三ツ頭は、ついつい後ろを振り返って赤岳や阿弥陀を見ながら歩いてしまうのに注意でしょう。
三ツ頭〜は、うんざりするような下りが続きますが、周囲を注意しながら歩いていると、大木にある何かの爪痕らしきものや、登山道脇には誰かの遺留物があり、注意は切らさずに歩いた方が良いかと思います。
前日、小淵沢に到着して道の駅こぶちざわで車中泊宴会。延命の湯でまったり。付近にはコンビニ、酒屋等あり登山準備に困ることはありません。
観音平から出発 簡易トイレ(工事現場よくあるやつ)あります クマー注意看板あります
2014年06月17日 05:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 5:26
観音平から出発 簡易トイレ(工事現場よくあるやつ)あります クマー注意看板あります
編笠山に向けて急登
2014年06月17日 05:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 5:40
編笠山に向けて急登
可憐な一輪の‥何だろ
2014年06月17日 05:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/17 5:56
可憐な一輪の‥何だろ
雲海着
2014年06月17日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 6:12
雲海着
途中、親切なベンチもあります
2014年06月17日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 6:34
途中、親切なベンチもあります
押手川着
2014年06月17日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 6:48
押手川着
2014年06月17日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 6:48
山頂向け急登
2014年06月17日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 6:50
山頂向け急登
結構効きます 足がー痛い
2014年06月17日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/17 6:53
結構効きます 足がー痛い
梯子もあるし
2014年06月17日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 7:36
梯子もあるし
2014年06月17日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 7:49
とにかく頑張れうまいビールあるのありがたい励まし
2014年06月17日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/17 7:50
とにかく頑張れうまいビールあるのありがたい励まし
編笠山頂着
2014年06月17日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
6/17 7:58
編笠山頂着
富士山は ボヤーっと見えます
2014年06月17日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/17 8:01
富士山は ボヤーっと見えます
南アルプス この前鳳凰三山歩いたもんね
2014年06月17日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
6/17 8:01
南アルプス この前鳳凰三山歩いたもんね
中央アルプスと甲府の町並み
2014年06月17日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/17 8:01
中央アルプスと甲府の町並み
2014年06月17日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 8:01
北八ヶ岳方面
2014年06月17日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/17 8:01
北八ヶ岳方面
ギボシ・権現・赤岳
2014年06月17日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
6/17 8:02
ギボシ・権現・赤岳
権現岳と小屋
2014年06月17日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 8:02
権現岳と小屋
阿弥陀・中岳・赤岳
2014年06月17日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 8:02
阿弥陀・中岳・赤岳
3月に行った天狗も見える えーなぁ
2014年06月17日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 8:02
3月に行った天狗も見える えーなぁ
青年小屋が見えてきた
2014年06月17日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/17 8:16
青年小屋が見えてきた
2014年06月17日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/17 8:23
青年小屋 いいなぁーここ
2014年06月17日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/17 8:30
青年小屋 いいなぁーここ
岩ゴロの編笠山
2014年06月17日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/17 8:32
岩ゴロの編笠山
2014年06月17日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/17 8:46
さてー 権現へ行きましょう
2014年06月17日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 8:47
さてー 権現へ行きましょう
のろし場からギボシ
2014年06月17日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 9:10
のろし場からギボシ
ちょっと一息の可憐な‥花
2014年06月17日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/17 9:12
ちょっと一息の可憐な‥花
ガレ場 滑らないように 
2014年06月17日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 9:20
ガレ場 滑らないように 
2014年06月17日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/17 9:27
ギボシと権現小屋と権現岳 
2014年06月17日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/17 9:32
ギボシと権現小屋と権現岳 
2014年06月17日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 9:33
鎖場 慎重に
2014年06月17日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/17 9:38
鎖場 慎重に
ウッ! 爆裂雲が来たーー
2014年06月17日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/17 9:48
ウッ! 爆裂雲が来たーー
2014年06月17日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 9:48
2014年06月17日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 9:48
権現小屋着いた ベンチに猫
2014年06月17日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/17 9:53
権現小屋着いた ベンチに猫
権現山頂へ
2014年06月17日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/17 10:04
権現山頂へ
2014年06月17日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 10:06
振り返って編笠、青年小屋も見える
2014年06月17日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/17 10:07
振り返って編笠、青年小屋も見える
権現岳山頂着
2014年06月17日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/17 10:12
権現岳山頂着
三ツ頭へ 赤岳いかつい
2014年06月17日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/17 10:37
三ツ頭へ 赤岳いかつい
振り返って権現、ギボシ こちらもいかつくてりっぱ
2014年06月17日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/17 10:52
振り返って権現、ギボシ こちらもいかつくてりっぱ
三ツ頭着
2014年06月17日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/17 10:59
三ツ頭着
木戸口公園方向に尾根を下りるが爆裂雲湧き上がり中
2014年06月17日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/17 11:01
木戸口公園方向に尾根を下りるが爆裂雲湧き上がり中
見納めの八ヶ岳シリーズ
2014年06月17日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/17 11:02
見納めの八ヶ岳シリーズ
三ツ頭を下山中の森で 誰かが木を引っ掻いたようで
2014年06月17日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/17 11:19
三ツ頭を下山中の森で 誰かが木を引っ掻いたようで
森の花
2014年06月17日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 11:24
森の花
登山道脇にあった写真機 ‥…
2014年06月17日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/17 11:34
登山道脇にあった写真機 ‥…
2014年06月17日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 11:38
木戸口着
2014年06月17日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/17 11:52
木戸口着
延命水へ観音平へは行けません と書いてあります
2014年06月17日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/17 12:50
延命水へ観音平へは行けません と書いてあります
八ヶ岳横断歩道に到着 足がー痛くなってきた この登山靴合わないのかなー とブツブツ
2014年06月17日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/17 13:02
八ヶ岳横断歩道に到着 足がー痛くなってきた この登山靴合わないのかなー とブツブツ
足痛いなー 暑いなー 駐車場まだかなーと歩く
2014年06月17日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6/17 13:04
足痛いなー 暑いなー 駐車場まだかなーと歩く
ん! なんか向かって来る 何だ!? 黒くてモコモコ クマ? いや!タヌキ?? 
!!アイゼンみたいな前爪あるじゃん! 
クマだろーこいつ! 
2014年06月17日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
42
6/17 13:06
ん! なんか向かって来る 何だ!? 黒くてモコモコ クマ? いや!タヌキ?? 
!!アイゼンみたいな前爪あるじゃん! 
クマだろーこいつ! 
やんのかコラー!  
あ やべぇ こっちアイゼンはいてないし と大慌てであります
2014年06月17日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
69
6/17 13:07
やんのかコラー!  
あ やべぇ こっちアイゼンはいてないし と大慌てであります
ふぃー慌てた 疲れがぶっ飛んだ
2014年06月17日 13:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/17 13:19
ふぃー慌てた 疲れがぶっ飛んだ
無事下山ー 満足満足
2014年06月17日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/17 13:31
無事下山ー 満足満足
撮影機器:

感想

ずっと気になっていた編笠、権現、三ツ頭へ登ることができました。
当日の天気予報では、午後から曇りとなるとのことで、頑張って午前中勝負かなと観音平から出発です。案内看板には熊注意や道中でも熊視認情報の注意書きがありました。へぇ。
天気はまずまず、編笠への岩ゴロの急登を進みます。編笠山頂からの展望は想像以上に壮大で感激でした。続いてギボシ、権現岳に向かいます。ガレ場、鎖場を息を切らして慎重に登り切って権現小屋に到着し、バッチを購入。長居はせずに、権現山頂に向かいます。
ガスが湧き上がってきていたので巻かれる前にと思い三ツ頭へ。しかし徐々にガスも広がりつつありましたので下山方向へ。
途中、八ヶ岳横断歩道で穴熊と思われるヤツに遭遇しました。こちらに突進してきたヤツを距離3メートル程で相対して見ると体長50〜60センチ、手足の部分には12本アイゼンのような黒爪がはっきり見えました。ワールドカップばりのサッカーキックをで応戦の体勢したらヤツはこちらに気付き、のけぞって反転逃走し、道中の岩場の穴に逃げ込みました。やっぱり穴熊ですよね。
天候が午後から悪化という気象予報下で、計画していた周回コースをこなせ、展望もまずまずで、納得満足満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2113人

コメント

すごい!アナグマさん!!
yasuさん
あんな至近距離でアナグマさんと遭遇するなんて、すごいじゃないですか!
写真を撮れるなんて、さすが、余裕ありますね♪
しかも、カメラ目線じゃないですか

編笠山、景色のよさそうなところですね。
そそられます。もっと修行して挑戦してみたいです
2014/6/19 0:09
Re: すごい!アナグマさん!!
その時はかなり慌てましたが、振り返って感動の遭遇でありました

編笠山、八ヶ岳の山々が見渡せるので展望は最高です。積雪期に頑張って登りその景色を堪能される方々も多いと聞きますね。今回、元気なお兄さんお姉さん方御一行様に山頂付近で行き会いました。行けますよ。  ただしクマー注意
2014/6/19 20:17
こんにちは、はじめまして!
ついアナグマに反応してしまいました!
コメント失礼いたします。

私も以前丹沢の里山で、アナグマに遭遇しました。
その時は、私もアナグマもお互い前をみずに
林道を向い合せに歩き接近、おたがいハッと気づいて
アナグマは動転して、つまづきながらUターンして走り去っていきました。
臆病なんですかね 人間みたいな反応するとっても可愛い動物だなぁと思いました。
それにしても至近距離ですね
素敵な写真ありがとうございました。
2014/6/20 12:32
Re: こんにちは、はじめまして!
YANGURUMAさん
コメントありがとうございます

丹沢でアナグマと遭遇された状況、今回の私もまさにそんな状況でした。当時のシーンを思い返してみると、ヤツは頭を左右に振りつつ鼻歌しながらこちらに小走りしていて、私に気付くと目をむいて「ア”ッ!」と叫び、転びながら遁走して行きました。人間みたいなヤツで、その後私は声を出して笑い、疲れがとれたのでした。
2014/6/20 20:20
あんなの初めて
いや〜八ケ岳の麓に住んで2年ですが、こんなかわいいやついるんですね
写真ありがとうございます
2014/6/20 19:39
Re: あんなの初めて
takaneponさん
コメントありがとうございます。

いたんですねー。私も料金を払わずでアナグマ初めて見ました。おもしろいヤツでした。驚愕するヤツの顔のシャッターを押したと思ったのですが結局その寸前でした。やっぱり私も腰が引けてましたからねぇ。お恥ずかしい
2014/6/20 20:28
Re[2]: あんなの初めて
料金払わずに見れるなんて ホント良かったですね。私も探検に行ってみます
2014/6/22 21:17
takaneponさん
八ヶ岳山域の住民にお誉めいただき光栄です(^^) 記憶に残る山行となりました 探検の際はお気をつけ下さいませ猛獣とか(^o^) 
2014/6/23 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら