ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 (杣添尾根よりツクモグサと戯れながら)

2014年06月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:47
距離
13.0km
登り
1,575m
下り
1,572m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

杣添尾根登山口P 6:01−6:25 南八ヶ岳林道 6:25−9:13 展望地 9:27−9:48 三叉峰 9:53−11:03 赤岳天望荘 11:30−11:58 赤岳山頂 12:14−12:34 赤岳天望荘 12:44−13:46 三叉峰 14:25 −16:15 南八ヶ岳林道 −16:35 杣添尾根登山口P
天候 快晴のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
杣添尾根登山口駐車場:約10台。無料。トイレ無し。
小淵沢ICより約37km。
コース状況/
危険箇所等
杣添尾根登山口駐車場:約10台。
 当日は、軽が多かったためか、14台駐車した。
 6時には満車。
杣添尾根:ほとんど樹林帯の中の道。
 長いが、それほどの急登も無く登りやすい。
 上部に数ヶ所の雪渓トラバースあり。
 展望所から縦走路までは、ハイマツ帯の約100mの急登あり。
横岳〜赤岳の縦走路は、岩場、クサリ場の多いアップダウンのある道。
【野辺山駅から】
この赤岳が見たかった。
10
【野辺山駅から】
この赤岳が見たかった。
【駅前の公園で】
朝焼けの八ヶ岳の峰々が美しい。
7
【駅前の公園で】
朝焼けの八ヶ岳の峰々が美しい。
【登山口に向かって】
静かな別荘内の道路の向こうに見えるのは天狗尾根か。
1
【登山口に向かって】
静かな別荘内の道路の向こうに見えるのは天狗尾根か。
【歩き始めると】
稜線の上には、すっきりした青空。
2
【歩き始めると】
稜線の上には、すっきりした青空。
【庭園風】
風情がある場所だ。
2
【庭園風】
風情がある場所だ。
【スリーハート】
近所のスーパーのマークだった。
6
【スリーハート】
近所のスーパーのマークだった。
【マイヅルソウ】
ピンボケだけど。
【マイヅルソウ】
ピンボケだけど。
【いい感じ】
登り一辺倒の中にも、ホッとするコバあり。
2
【いい感じ】
登り一辺倒の中にも、ホッとするコバあり。
【白い枯れ木】
青空によく映える。
3
【白い枯れ木】
青空によく映える。
【横岳の稜線】
開放的で、ワクワクしてくる。
2
【横岳の稜線】
開放的で、ワクワクしてくる。
【雪だるま】
雪渓の雪で作ってみた。涼しくなった気がした。
4
【雪だるま】
雪渓の雪で作ってみた。涼しくなった気がした。
【ここを登れば稜線】
最後の登りを一歩一歩上がる。
7
【ここを登れば稜線】
最後の登りを一歩一歩上がる。
【富士山】
昨日と同じような優しい富士山だ。
6
【富士山】
昨日と同じような優しい富士山だ。
【ちら見の赤岳】
今日のゴールが姿を現した。
9
【ちら見の赤岳】
今日のゴールが姿を現した。
【縞枯れ】
樹が帯状に枯れている。
2
【縞枯れ】
樹が帯状に枯れている。
【とうとう到着】
道標もすっきり。
5
【とうとう到着】
道標もすっきり。
【三叉峰より】
まずは盟主の赤岳に挨拶しよう。
6
【三叉峰より】
まずは盟主の赤岳に挨拶しよう。
【阿弥陀岳】
今日は、遠くも近くも丸見えだ。
5
【阿弥陀岳】
今日は、遠くも近くも丸見えだ。
【中央アルプス】
阿弥陀岳の右には中央アルプス。
5
【中央アルプス】
阿弥陀岳の右には中央アルプス。
【御嶽】
左右の裾のカーブが美しい。
4
【御嶽】
左右の裾のカーブが美しい。
【乗鞍岳】
乗鞍の片裾もきれいだ。
4
【乗鞍岳】
乗鞍の片裾もきれいだ。
【槍穂】
涸沢カールが真っ白。
4
【槍穂】
涸沢カールが真っ白。
【横岳奥の院】
稜線には人がいっぱい。
3
【横岳奥の院】
稜線には人がいっぱい。
【オヤマノエンドウ】
紫の色が鮮やかだ。
8
【オヤマノエンドウ】
紫の色が鮮やかだ。
【イワカガミ】
ピンク色は少数派。
5
【イワカガミ】
ピンク色は少数派。
【ミネズオウ】
・・・。
3
【ミネズオウ】
・・・。
【キバナシャクナゲ】
咲き立てのべっぴんさんだ。
6
【キバナシャクナゲ】
咲き立てのべっぴんさんだ。
【ミヤマキンバイ】
黄色は目立つ。
3
【ミヤマキンバイ】
黄色は目立つ。
【ツクモグサ】
ヒナ鳥みたい。
6
【ツクモグサ】
ヒナ鳥みたい。
【ピヨピヨ】
かわいい。
6
【ピヨピヨ】
かわいい。
【何してるの?】
夢見てるのかな。
5
【何してるの?】
夢見てるのかな。
【赤岳】
キリッ!
4
【赤岳】
キリッ!
【大開きのツクモグサ】
こっちが照れちゃう。
5
【大開きのツクモグサ】
こっちが照れちゃう。
【図鑑みたい】
きれいに咲いたね。
6
【図鑑みたい】
きれいに咲いたね。
【あくび中】
う〜んしょ。
3
【あくび中】
う〜んしょ。
【ちょっとアップで】
ダンディだね。
5
【ちょっとアップで】
ダンディだね。
【ヒソヒソ】
よく聞こえないよぉ。
2
【ヒソヒソ】
よく聞こえないよぉ。
【飛ぼうとしてる?】
無理だよ。根が生えてる。
2
【飛ぼうとしてる?】
無理だよ。根が生えてる。
【拗ねてない?】
だってぇ〜。
2
【拗ねてない?】
だってぇ〜。
【かっこいい】
盟主の貫録十分。
3
【かっこいい】
盟主の貫録十分。
【三羽ツクモ】
練習中かな。
1
【三羽ツクモ】
練習中かな。
【九十九トリオ】
必死だね。
1
【九十九トリオ】
必死だね。
【ワンツースリー】
おぉっ、いい感じ。
3
【ワンツースリー】
おぉっ、いい感じ。
【コメバツガザクラ】
おちょぼ口が、かわいい。
4
【コメバツガザクラ】
おちょぼ口が、かわいい。
【青空バックに】
飛んでる気分。
2
【青空バックに】
飛んでる気分。
【産毛がいっぱい】
産毛だからね。オキナグサとは違うんだから。
2
【産毛がいっぱい】
産毛だからね。オキナグサとは違うんだから。
【地蔵尾根分岐】
阿弥陀に見守られ。
4
【地蔵尾根分岐】
阿弥陀に見守られ。
【下には行者小屋】
小屋は見えるが、尾根は見えない。
1
【下には行者小屋】
小屋は見えるが、尾根は見えない。
【向かいに赤岳天望荘】
赤岳は近い。
2
【向かいに赤岳天望荘】
赤岳は近い。
【一等三角点】
岩に、すっぽり埋まってる。
2
【一等三角点】
岩に、すっぽり埋まってる。
【山頂標柱】
年季の入った柱だ。
2
【山頂標柱】
年季の入った柱だ。
【ゴマ団子】
これが無いとね。
5
【ゴマ団子】
これが無いとね。
【横岳も高い】
帰るには、あそこまで登らなければならない。
2
【横岳も高い】
帰るには、あそこまで登らなければならない。
【イワウメ】
ニョキニョキ。
4
【イワウメ】
ニョキニョキ。
【横岳への登り】
クサリの支柱がグラグラ。
1
【横岳への登り】
クサリの支柱がグラグラ。
【チョウノスケソウ】
午後になったら開いてきた。
3
【チョウノスケソウ】
午後になったら開いてきた。
【うれしそう】
こっちも少し開いてきたね。
1
【うれしそう】
こっちも少し開いてきたね。
【ヤッホ〜】
大声で叫んでみよう。
2
【ヤッホ〜】
大声で叫んでみよう。
【ツクモ万歳】
なんだか楽しそう。
3
【ツクモ万歳】
なんだか楽しそう。
【花がいっぱい】
稜線は花だらけ。
3
【花がいっぱい】
稜線は花だらけ。
【大人のモデル】
大人気だったね。
8
【大人のモデル】
大人気だったね。
【今日の日に乾杯】
また来るね。
8
【今日の日に乾杯】
また来るね。
【レンゲツツジ】
こっちも、もうすぐ咲きそう。
5
【レンゲツツジ】
こっちも、もうすぐ咲きそう。
【昨日より少ない】
これだけは権現に負けた。
【昨日より少ない】
これだけは権現に負けた。

感想

朝、登山口に向かう途中、野辺山駅に寄ってみた。
以前、雲がかかっていて見られなかった赤岳を見るためだ。
この快晴なら、一番いい景色が見られるに違いない。
待っていたのは、朝焼けの文字通りの赤岳だった。
駅前の道も、真っ直ぐ赤岳の山頂に向かっていた。

登山口の駐車場に着くと、まだ数台の空きがあった。
それも6時前には埋まってしまった。
この日は、なんと14台が並んだ。
軽が多かったこともあるが、マナーの良さに感心した。

昨日の権現岳では、オキナグサは空振りに終わった。
今日の目的はツクモグサだ。
空は、昨日とは打って変わっての大快晴。
いやでもテンションが上がってしまう。

稜線は、風もなく、遠望の利く爽やかな、願ってもない天気だ。
まさにツクモグサ日和。
それにしても、すごい人の数だ。

ツクモグサを愛でながら、戯れながら赤岳を目指す。
最高の稜線歩きだ。
これだから八ヶ岳は堪えられない。
6月の花の八ヶ岳を満喫しながら赤岳を往復する。

杣添尾根分岐の三叉峰まで来ると、下るのが惜しくなる。
三叉路で、しばらく余韻を楽しむ。
二日間の八ヶ岳三昧。
その幸せを存分にかみしめる。
どれ、そろそろ下るか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

素晴らしい写真ばかりで、ご教授願いたいところです。
こんにちは、whitewaterさま

三叉峰辺りでお会いしてお話しさせていただいた二人組の
一人で地元の方のものです。

下山時もストックを使わず凛とした姿で降りて
行かれる姿に感心しておりましたが
写真を見てさらに尊敬の念が生まれました。

絞り込んで写した花の写真、
明るく深度も十分でブレがない
写真データを見に行ったのですが未公開でますます
気になりました。
何か秘訣を教えていただきたいところです。
2014/6/19 23:41
Re: 素晴らしい写真ばかりで、ご教授願いたいところです。
aonuma1000さん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

横岳では、たいへんお世話になりました。
楽しんで登られている姿が、とても印象的でした。
杣添尾根は、登りやすくて、いいコースですね。

写真のことですが、過分なるお言葉を頂き嬉しく思っています。
でも、その超過大な評価に、大いに戸惑ってもいます(笑)

使っているカメラは、ソニーのコンデジです。
薄型で防水・防塵・耐衝撃・耐低温・タッチパネル・広角・高感度仕様なので、
山専カメラとしてメモ代わりに使っています。
でも、古いので、画素数は少ないし、解像度も低く、本格的な写真は無理です。
それに、ヤマレコ用に、小さくリサイズして、容量も圧縮しているので、
ディテールは失われています。

秘訣ということでもないんですが、
良く見えたのは、数多く撮った写真の中から厳選(笑)しているせいかも。
何てったって、aonumaさんのデジ一の写真の方が、ずっといいですよ。
これからも、シャッター道に精進してください (^^)
2014/6/20 13:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら