甲武信ヶ岳・北奥千丈岳等々:念願の縦走(西沢渓谷〜雁坂峠〜大弛)


- GPS
- 13:12
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 2,661m
- 下り
- 2,400m
コースタイム
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:52
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:19
天候 | 2日とも晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし.西沢渓谷〜雁坂峠の間は4回渡渉ポイント有り. |
写真
感想
16-17日は旦那さんが1泊で出張だったため,同じ日程で念願の甲武信ヶ岳〜大弛の縦走を決行.朝は同じ時間に家を出て,私は新宿でちょっと時間を潰し,さぁあずさに乗ろう!と思ったら10分遅延.山梨市駅発のバスに間に合うかソワソワしながら乗っていたら緊急停止.その瞬間,始発のバスに間に合わないことが確定…
山梨市駅に着いてみると,同じバスに乗る予定だった人が数人バス停で待っていたので,勇気を出して「タクシーで相乗りして行きませんか?」と声をかけてみた.私を含め7人集まり,ちょうどタクシーが2台やってきたのでわかれて乗車.結果的に始発のバスとほぼ同じタイミングで西沢渓谷に到着!相乗りして下さった方々に感謝!そのお陰で計画通り雁坂峠経由で甲武信小屋を目指すことができた(1時間後のバスだったら西沢渓谷から直で甲武信小屋を目指すしかないと思ってた).
雁坂峠までは4回の渡渉があり,それなりに標高を上げるルート.雁坂峠になかなか着かなくてヘロヘロになったけど,着いたら絶景ロケーションで一気に疲れが飛んだ.ここでゴールだったら良かったけど,お昼休憩後,アップダウンのある稜線を頑張って歩き,16時過ぎに小屋に到着.荷物を下ろして一息ついたら,タクシーを相乗りした男性2名と再会.夕飯時から消灯直前まで色々お話しさせていただいて楽しかった!山小屋の方も,コロナ禍の苦労あれこれを話してくださったり,ヤマネちゃんが来た時に教えてくださったり,思い出深い時間になった.
2日目は午後から天気が崩れそうという予報だったので,予定よりだいぶ早めに小屋を出発.もう少し早く出たらご来光見られたな…(ちょっと決断が遅かった)朝は8℃まで下がったようだけど,歩いてたら暑くてウィンドブレーカ不要.アップダウンを繰り返し,国師ヶ岳・北奥千丈岳に着いた時は達成感で気持ちがいっぱい.ガスが出てくる直前に絶景を堪能できて最高の一時だった.その後,大弛で赤線を繋げて気分良く終了したかったけど,地味にえぐいラストが… 大弛から川端下バス停までの3時間の林道歩きが辛かった(砂利で歩きにくい&眺望無し).
2日間の縦走はトラブルから始まったけど,そのお陰で素敵な出会いがあったことに感謝.期待通りの素晴らしい景色も堪能できたけど,やっぱり縦走すると文字通り満身創痍.今日は2日ぶりのお風呂でゆったりして疲れを取ろう…(この山行で,山で過ごした日数(累計)が365日になった!)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人