ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4691222
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山(雨飾高原キャンプ場↑↓)‥コムギの初登山・初百名山

2022年09月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:05
距離
8.3km
登り
970m
下り
975m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:41
合計
7:59
距離 8.3km 登り 976m 下り 988m
5:57
49
6:46
20
7:06
10
7:16
7:29
94
9:03
5
9:08
9:14
26
9:40
10:35
14
10:49
6
10:55
63
11:58
12:24
16
12:40
22
13:02
13:03
53
13:56
雨飾山登山口
休憩をはさみながら、普段よりゆっくりと登りました。途中の荒菅沢がオアシスです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾高原キャンプ場 5:30
上の第一駐車場は既に満車でした。第一駐車場で教えていただいた第二駐車場がわからず、第二駐車場の手前の道路脇のスペースに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
笹平までは急登の連続でしたが、休憩を入れながらノンビリと登りました。途中の荒菅沢が最高の休憩場でした。石を落とさないように気をつけて登る必要があります。
荒菅沢までブナの大木が見れますが、幹に字や絵で傷つけられているのが数本あり哀しい気持ちになりました。
その他周辺情報 雨飾荘下の露天風呂は団体の方がたくさん向かわれたので、GoogleMapで見つけた近場の湯原温泉に行きました。キャンプ場のような温泉で、キャンパーの方が自分でいろいろとやる温泉でした。温泉そのものはかけ流しで泉温もちょうど良かったです。疲れがすーっと取れる温泉でした。富山から来られた常連さんから風呂場でいろいろと楽しい話を聞かせていただきました。
コムギは初登山&初百名山・・・。頑張るぞぉ!
2022年09月17日 05:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 5:38
コムギは初登山&初百名山・・・。頑張るぞぉ!
第1駐車場は5時到着で満車でした。キャンプ場でキャンプされる方の車もありました。
2022年09月17日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 5:49
第1駐車場は5時到着で満車でした。キャンプ場でキャンプされる方の車もありました。
登山道は右側です。左側は奥にあるオートキャンプ場への道です。
2022年09月17日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 5:51
登山道は右側です。左側は奥にあるオートキャンプ場への道です。
キャンプ場の管理棟です。結構大きいです。手前はフリーサイトでしょうか。早く到着したらここで寝るのが良さそうです。
2022年09月17日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 5:51
キャンプ場の管理棟です。結構大きいです。手前はフリーサイトでしょうか。早く到着したらここで寝るのが良さそうです。
登山口の案内標です。さぁ、出発!
2022年09月17日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 5:57
登山口の案内標です。さぁ、出発!
途中で見かけたキノコ。なんか舞茸っぽいが、毒キノコの可能性もあるかも。キノコは難しいです。
2022年09月17日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 6:40
途中で見かけたキノコ。なんか舞茸っぽいが、毒キノコの可能性もあるかも。キノコは難しいです。
ブナ平のブナ林。何故か、ホッとします。
2022年09月17日 06:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 6:45
ブナ平のブナ林。何故か、ホッとします。
ブナ平の指導標。
2022年09月17日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 6:46
ブナ平の指導標。
立派なブナです。
2022年09月17日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 6:47
立派なブナです。
登山道にある唯一のトイレブースです。
2022年09月17日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 7:06
登山道にある唯一のトイレブースです。
中は綺麗に整理されていました。緊急用の携帯トイレも1個500円で販売していました。
2022年09月17日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 7:07
中は綺麗に整理されていました。緊急用の携帯トイレも1個500円で販売していました。
紅葉の時期に写真で使われる景色です。雪で削られた岩稜が象徴的ですね。
2022年09月17日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 7:09
紅葉の時期に写真で使われる景色です。雪で削られた岩稜が象徴的ですね。
猛毒トリカブト?こんなツルみたいになってかな?
2022年09月17日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 7:11
猛毒トリカブト?こんなツルみたいになってかな?
荒菅沢から見た景色。初夏は雪渓もあってもっとコントラストが素晴らしいのでしょうね。
2022年09月17日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 7:18
荒菅沢から見た景色。初夏は雪渓もあってもっとコントラストが素晴らしいのでしょうね。
コムギも沢で涼んでます。
2022年09月17日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/17 7:22
コムギも沢で涼んでます。
2022年09月17日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 7:49
2022年09月17日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 7:58
高妻山、乙妻山かな??
2022年09月17日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 8:08
高妻山、乙妻山かな??
笹平への登りです。空が青いです。
2022年09月17日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 8:16
笹平への登りです。空が青いです。
遥か下に雨飾高原キャンプ場が見えます。
2022年09月17日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 8:25
遥か下に雨飾高原キャンプ場が見えます。
笹平に到着し、雨飾山頂を臨みます。ここで大休止。
2022年09月17日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 8:35
笹平に到着し、雨飾山頂を臨みます。ここで大休止。
日本海もハッキリと見えます。
2022年09月17日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 8:44
日本海もハッキリと見えます。
これから登る山頂への道です。
2022年09月17日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 9:00
これから登る山頂への道です。
笹平の指導標です。右は金山に行きます。金山へは遠そうです。
2022年09月17日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:02
笹平の指導標です。右は金山に行きます。金山へは遠そうです。
薬師尾根を経由して雨飾温泉に行く分岐です。
2022年09月17日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:09
薬師尾根を経由して雨飾温泉に行く分岐です。
2022年09月17日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:09
2022年09月17日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:10
これはリンドウです。
2022年09月17日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:11
これはリンドウです。
アザミがでかい。思わず写真に撮りました。
2022年09月17日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 9:13
アザミがでかい。思わず写真に撮りました。
新潟焼山と裏火打山でしょうか。
2022年09月17日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:27
新潟焼山と裏火打山でしょうか。
ついに山頂に到着しました。ゆっくり来たのでコムギも感極まって大喜びです。
2022年09月17日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/17 9:41
ついに山頂に到着しました。ゆっくり来たのでコムギも感極まって大喜びです。
白馬三山です。唐松岳の下にある雪渓はかなり大きいです。
2022年09月17日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/17 9:47
白馬三山です。唐松岳の下にある雪渓はかなり大きいです。
雪倉岳と朝日岳。いつか行ってみたい。
2022年09月17日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/17 9:47
雪倉岳と朝日岳。いつか行ってみたい。
双耳峰のもう1つにある昔からの碑です。雨に感謝していたのでしょうか?
2022年09月17日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/17 9:47
双耳峰のもう1つにある昔からの碑です。雨に感謝していたのでしょうか?
白馬岳を中心に・・・。
2022年09月17日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 10:04
白馬岳を中心に・・・。
コムギも元気にポーズしてます・・・。
2022年09月17日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 10:06
コムギも元気にポーズしてます・・・。
山頂の2等三角点です。これだけ良い景色だから1等三角点でも良さそうです。
2022年09月17日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 10:06
山頂の2等三角点です。これだけ良い景色だから1等三角点でも良さそうです。
かなり古い石碑ですね。
2022年09月17日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/17 10:27
かなり古い石碑ですね。
リンドウです。
2022年09月17日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/17 10:51
リンドウです。
2022年09月17日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/17 12:32
2022年09月17日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/17 12:33
2022年09月17日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/17 12:34
帰りの荒菅沢にて雨飾山の雄姿をもう1度撮りました。
2022年09月17日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/17 12:41
帰りの荒菅沢にて雨飾山の雄姿をもう1度撮りました。
ブナ林にもまた会いたいですね。
2022年09月17日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/17 13:07
ブナ林にもまた会いたいですね。
ブナ平に帰ってきました。
2022年09月17日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/17 13:07
ブナ平に帰ってきました。
急登の入口にある指導標です。無事帰ってこれました。
2022年09月17日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/17 13:41
急登の入口にある指導標です。無事帰ってこれました。
2022年09月17日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/17 13:50
2022年09月17日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/17 13:51
2022年09月17日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/17 13:52
2022年09月17日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/17 13:53
あー、疲れた・・・。眠たいな・・・。
2022年09月17日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 14:35
あー、疲れた・・・。眠たいな・・・。
帰りに道の駅小谷で塩の道御膳をいただきました。信州サーモンやそばなんかもありお得です(\1,870)。何よりご飯が美味しいです。
2022年09月17日 16:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/17 16:24
帰りに道の駅小谷で塩の道御膳をいただきました。信州サーモンやそばなんかもありお得です(\1,870)。何よりご飯が美味しいです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

車中泊した道の駅小谷は国道沿いで小谷大橋からの下りで長距離トラックが夜中でもビュンビュン通ります。そのおかげで何度も目が覚めました。寝不足気味でしたが、早めに雨飾高原キャンプ場に移動しようと4時半前に道の駅を出発しました。
雨飾高原キャンプ場に着くとビックリ。すでに奥の第一駐車場は満車で、下の左に第二駐車場があるからと教えて貰いましたが、気づかずに道脇のスペースに停めさせてもらいました。
湿気が多いので曇ってくるのかと心配しながら登り始めました。予想どおり急登となりましたが、コムギの初登山もありゆっくりと登っているせいか意外に息も切れません。その代わり、どんどん追い越されます。荒菅沢で顔を洗ってスッキリ。コムギも水辺に佇んで涼をとります。
笹平までは長い登りをコムギを励ましながら登ります。途中、粘土質の箇所があり、誰かが投稿していた滑りやすい箇所が1ヶ所あります、という箇所に注意しながら登りました(下りでここは注意したのですが、その下の粘土質に小石が乗った所でこけました)。
笹平で大休止。雨飾山の景色を堪能します。
そこからまたノンビリ登って雨飾山にコムギと到達しました。コムギは初百名山で感激していました。天気はスッカリ良くなりましたが、山頂は紅葉の季節でもないのに満員でした。さすが日本百名山、人気の山です。
登山道は地元の方により良く整備されていました。有難うございました。
最近の登山は下りに大きな課題があります。筋力の低下のせいなのか、以前のようにスイスイとテンポ良く下りれないのです。筋力が落ちたのもあるし、筋肉に柔軟性がなくなったのもあるし、膝の調子も悪くなったのもあるし、色々とありますが、これからも初登山のコムギとこれからも登れるようにトレーニングしなくては、と教えられた登山でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら