雨飾山(雨飾高原キャンプ場↑↓)‥コムギの初登山・初百名山


- GPS
- 08:05
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 970m
- 下り
- 975m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上の第一駐車場は既に満車でした。第一駐車場で教えていただいた第二駐車場がわからず、第二駐車場の手前の道路脇のスペースに駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹平までは急登の連続でしたが、休憩を入れながらノンビリと登りました。途中の荒菅沢が最高の休憩場でした。石を落とさないように気をつけて登る必要があります。 荒菅沢までブナの大木が見れますが、幹に字や絵で傷つけられているのが数本あり哀しい気持ちになりました。 |
その他周辺情報 | 雨飾荘下の露天風呂は団体の方がたくさん向かわれたので、GoogleMapで見つけた近場の湯原温泉に行きました。キャンプ場のような温泉で、キャンパーの方が自分でいろいろとやる温泉でした。温泉そのものはかけ流しで泉温もちょうど良かったです。疲れがすーっと取れる温泉でした。富山から来られた常連さんから風呂場でいろいろと楽しい話を聞かせていただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
車中泊した道の駅小谷は国道沿いで小谷大橋からの下りで長距離トラックが夜中でもビュンビュン通ります。そのおかげで何度も目が覚めました。寝不足気味でしたが、早めに雨飾高原キャンプ場に移動しようと4時半前に道の駅を出発しました。
雨飾高原キャンプ場に着くとビックリ。すでに奥の第一駐車場は満車で、下の左に第二駐車場があるからと教えて貰いましたが、気づかずに道脇のスペースに停めさせてもらいました。
湿気が多いので曇ってくるのかと心配しながら登り始めました。予想どおり急登となりましたが、コムギの初登山もありゆっくりと登っているせいか意外に息も切れません。その代わり、どんどん追い越されます。荒菅沢で顔を洗ってスッキリ。コムギも水辺に佇んで涼をとります。
笹平までは長い登りをコムギを励ましながら登ります。途中、粘土質の箇所があり、誰かが投稿していた滑りやすい箇所が1ヶ所あります、という箇所に注意しながら登りました(下りでここは注意したのですが、その下の粘土質に小石が乗った所でこけました)。
笹平で大休止。雨飾山の景色を堪能します。
そこからまたノンビリ登って雨飾山にコムギと到達しました。コムギは初百名山で感激していました。天気はスッカリ良くなりましたが、山頂は紅葉の季節でもないのに満員でした。さすが日本百名山、人気の山です。
登山道は地元の方により良く整備されていました。有難うございました。
最近の登山は下りに大きな課題があります。筋力の低下のせいなのか、以前のようにスイスイとテンポ良く下りれないのです。筋力が落ちたのもあるし、筋肉に柔軟性がなくなったのもあるし、膝の調子も悪くなったのもあるし、色々とありますが、これからも初登山のコムギとこれからも登れるようにトレーニングしなくては、と教えられた登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する