記録ID: 4693127
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢テント泊 パノラマルート 屏風の耳は円形劇場だった
2022年09月16日(金) 〜
2022年09月17日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:59
2日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:42
7:49 上高地バスターミナル
7:54 無料トイレ
7:55 河童橋
8:34 明神館
10:08 横尾
11:08 本谷橋
11:48 大崩落地
12:05 Sガレ
12:35 涸沢ヒュッテ
12:49 涸沢
7:14 屏風のコル
7:34 屏風の耳
9:11 中畠新道分岐
9:46 新村橋
9:59 徳澤園
10:48 明神橋
10:56 嘉門次小屋
11:48 岳沢湿原・岳沢登山口
11:55 日本山岳会上高地山岳研究所
7:54 無料トイレ
7:55 河童橋
8:34 明神館
10:08 横尾
11:08 本谷橋
11:48 大崩落地
12:05 Sガレ
12:35 涸沢ヒュッテ
12:49 涸沢
7:14 屏風のコル
7:34 屏風の耳
9:11 中畠新道分岐
9:46 新村橋
9:59 徳澤園
10:48 明神橋
10:56 嘉門次小屋
11:48 岳沢湿原・岳沢登山口
11:55 日本山岳会上高地山岳研究所
天候 | 両日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
1日700円×2日 沢渡〜上高地アルピコバス 往復2400円 涸沢テント場幕営料2000円 トイレ代、飲料水代込み 徳沢園ソフトクリーム500円 かもんじ小屋岩魚塩焼定食1700円 梓湖畔の湯 源泉かけ流し 730円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマルート8月末に開通 ヒュッテの皆様など整備ありがとうございます。 トラバースなどありますが、全体的に体力削られやすいコースかと 奥又白池の分岐点が理解できたので、行けるタイミングで行きたい |
その他周辺情報 | 梓湖畔の湯730円 お風呂から出る時は必ず荷物確認しよう.. 携帯忘れて、まさかの上田から沢渡のピストン追加🚙 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
紅葉前の涸沢にテント泊でのんびりしてきました
久しぶりのテント泊装備で肩は痛い、横尾からの登りでヘロヘロ、どうにかで涸沢に着
テント張りながら脚つる始末..
昼寝してたら電波が入るため不幸な店からの電話..
陽性1名発生..
シフトの調整してるとまた電話..
もう1名陽性発生..
おわた
とりあえず今を楽しもう
あまりうまく寝られずに早立ちの方々の動きで起床
蛍の光のような奥穂、北穂に向かうヘッデンの灯りを見ながら朝食準備
テント片付けながら朝焼けを迎える
先月末に開通したばかりのパノラマルート
その名に偽りなし!
危険箇所はあるも基本的に体力勝負なルートの感じを受ける
屏風の耳でご一緒した二人とすごいですね〜いやすごいですね〜
ホントに感動するとすごいしか言葉が出ないらしい(笑)
長い長い激下りを歩いて徳沢園にてご褒美ソフトクリーム
明神池でご褒美岩魚塩焼き定食
温泉入って帰宅しました
家着いたら、携帯なくてもう1回温泉ピストン
疲れた〜
今日からの連勤頑張ります
屏風の耳は円形劇場だった
おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
涸沢に行かれたんですねー♪
僕も実は昨日奥穂にいましたー。
もう少しで10年来の再会となりそうでしたね。会いたかったなー(^^)
過酷な勤務かとお察ししますが、山で癒されつつ程々に頑張って下さいね。
こんばんは🌙
まさかのニアミス?近くて遠いやつですね。奥穂上がって重太郎で下山も考えてましたが、あまりにも疲れてたので..💦
奥穂にいた
ついにジャンに行ったのかレコ上がるの楽しみにしてます✨
ってかホントに怪我人ですか?!
あの日の偶然の黒戸尾根の出会い
あの日の下山時の膝の壊れっぷりを思い出したら、久しぶりに黒戸行きたくなっちゃったかも(笑)
シフト8連でした( ω-、)
そして16時間勤務も数回(´ノω;`)
ぼちぼちやります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する