ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469434
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山(鴨沢BSー雲取山荘泊ー三峯神社)

2014年06月21日(土) 〜 2014年06月22日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.9km
登り
2,019m
下り
1,507m

コースタイム

【21日】
鴨沢9:30→堂所11:40→七ツ石小屋12:30(休憩40分)13:10→石尾根縦走路12:26→七ツ石山13:36→ブナ坂13:47→ヘリポート14:15→奥多摩小屋14:19→雲取山まき道分岐点14:55→雲取山荘15:24

【22日】
雲取山荘6:30→芋ノ木ドッケ7:30→白岩山7:41→白岩小屋8:00(休憩数分)→前白岩山8:33→お清平9:18→霧藻ヶ峰休憩所(休憩20分位)10:00→地蔵峠10:08→炭焼平10:27→登山道入り口10:56
天候 曇り(晴れ間あり)のち雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅ー鴨沢
三峰神社ー西武秩父駅
コース状況/
危険箇所等
三峰神社に抜ける道、前白岩の肩と隠岐余平の間の辺り、地図上でも「狭い尾根の急坂」とありましたが、確かに急で、少し岩があり、ちょっと怖かったです・・・。
でも、そのあたりで鹿が間近に現れて、かわいかったです。

前白岩からお清平までの道のりが長く遠くかんじましたが、
休憩所の数メートル手前で休憩しようと思ったら、目の前に休憩所が見えて、
なんだかとてもうれしかったです。

そのあとは、平らな道で下りだったので、日帰り温泉目指してどんどん進みました。おかげで地図のタイムよりかなり早くゴールできました。地図のタイムよりも早く着いたのはかなり珍しかったです。
鴨沢からスタート
2014年06月21日 09:29撮影 by  SOL22, Sony
1
6/21 9:29
鴨沢からスタート
お昼休憩。七ツ石小屋
2014年06月21日 13:11撮影 by  SOL22, Sony
6/21 13:11
お昼休憩。七ツ石小屋
七ツ石山頂へ。坂の傾斜が急
2014年06月21日 13:21撮影 by  SOL22, Sony
6/21 13:21
七ツ石山頂へ。坂の傾斜が急
石尾根縦走路に出る
2014年06月21日 13:26撮影 by  SOL22, Sony
6/21 13:26
石尾根縦走路に出る
七ツ石神社。かなり傾いていて、大丈夫?心配になりました
2014年06月21日 13:31撮影 by  SOL22, Sony
6/21 13:31
七ツ石神社。かなり傾いていて、大丈夫?心配になりました
七ツ石山頂
2014年06月21日 13:36撮影 by  SOL22, Sony
1
6/21 13:36
七ツ石山頂
七ツ石山頂から、奥多摩小屋方面を見ると、曇ってても気持ちの良い風景でした
2014年06月21日 13:36撮影 by  SOL22, Sony
6/21 13:36
七ツ石山頂から、奥多摩小屋方面を見ると、曇ってても気持ちの良い風景でした
七ツ石を下ります。ふき?沢山群生していました。
2014年06月21日 13:42撮影 by  SOL22, Sony
6/21 13:42
七ツ石を下ります。ふき?沢山群生していました。
カラマツ?
2014年06月21日 13:56撮影 by  SOL22, Sony
6/21 13:56
カラマツ?
お花が咲いていました。ブナ坂あたり。
2014年06月21日 13:59撮影 by  SOL22, Sony
2
6/21 13:59
お花が咲いていました。ブナ坂あたり。
かわいい花でした。
2014年06月21日 14:08撮影 by  SOL22, Sony
6/21 14:08
かわいい花でした。
つつじも、まだかろうじて咲いていました。
2014年06月21日 14:11撮影 by  SOL22, Sony
6/21 14:11
つつじも、まだかろうじて咲いていました。
ヘリポート
2014年06月21日 14:15撮影 by  SOL22, Sony
6/21 14:15
ヘリポート
奥多摩小屋
2014年06月21日 14:19撮影 by  SOL22, Sony
6/21 14:19
奥多摩小屋
ガスってきて、非常に不安になりました@小雲取山だったかな・・?焦ってて確認あまりしてません。
2014年06月21日 14:52撮影 by  SOL22, Sony
6/21 14:52
ガスってきて、非常に不安になりました@小雲取山だったかな・・?焦ってて確認あまりしてません。
雲取山荘。小屋の屋根を見たときは安堵しました。
2014年06月21日 15:24撮影 by  SOL22, Sony
6/21 15:24
雲取山荘。小屋の屋根を見たときは安堵しました。
田辺祭のはじまり。
2014年06月21日 18:31撮影 by  SOL22, Sony
3
6/21 18:31
田辺祭のはじまり。
野草の天ぷら、コシアブラが人気すぎて、食べられませんでした。
2014年06月21日 19:13撮影 by  SOL22, Sony
2
6/21 19:13
野草の天ぷら、コシアブラが人気すぎて、食べられませんでした。
三峰神社方面へ下山。
2014年06月22日 07:00撮影 by  SOL22, Sony
6/22 7:00
三峰神社方面へ下山。
芋ノ木ドック。ここまでは順調。
2014年06月22日 07:30撮影 by  SOL22, Sony
6/22 7:30
芋ノ木ドック。ここまでは順調。
白岩山。ここまでも、まだ何とか順調。
2014年06月22日 07:41撮影 by  SOL22, Sony
6/22 7:41
白岩山。ここまでも、まだ何とか順調。
白岩小屋。もう営業していないそうです(霧藻休憩所のおじさん談。)。ひと気がなかったですが、トイレはありました。
2014年06月22日 08:00撮影 by  SOL22, Sony
6/22 8:00
白岩小屋。もう営業していないそうです(霧藻休憩所のおじさん談。)。ひと気がなかったですが、トイレはありました。
ギンリョウソウ?一株だけ登山道脇で見つけました。
2014年06月22日 08:31撮影 by  SOL22, Sony
2
6/22 8:31
ギンリョウソウ?一株だけ登山道脇で見つけました。
前白岩山。ちょっと坂を登り下りに疲れが出てきてつらかった。
2014年06月22日 08:33撮影 by  SOL22, Sony
6/22 8:33
前白岩山。ちょっと坂を登り下りに疲れが出てきてつらかった。
前白岩の肩。この前後で、急な坂が怖かった。
2014年06月22日 08:45撮影 by  SOL22, Sony
6/22 8:45
前白岩の肩。この前後で、急な坂が怖かった。
鹿。数メートルという近さで、ひょっこり現れて可愛かった。
2014年06月22日 08:53撮影 by  SOL22, Sony
1
6/22 8:53
鹿。数メートルという近さで、ひょっこり現れて可愛かった。
お清平。ここまでが長かった。
2014年06月22日 09:18撮影 by  SOL22, Sony
6/22 9:18
お清平。ここまでが長かった。
妙法ヶ岳分岐。
2014年06月22日 10:48撮影 by  SOL22, Sony
6/22 10:48
妙法ヶ岳分岐。
分岐のポイントに鳥居がありました。
2014年06月22日 10:48撮影 by  SOL22, Sony
6/22 10:48
分岐のポイントに鳥居がありました。
三峰神社の登山道入り口。ここをくぐると林道
2014年06月22日 10:56撮影 by  SOL22, Sony
6/22 10:56
三峰神社の登山道入り口。ここをくぐると林道
鳥居横に登山の届け出用スペースがありました。鴨沢の方では、届け出ポストを見逃してしまっていました。
2014年06月22日 10:56撮影 by  SOL22, Sony
6/22 10:56
鳥居横に登山の届け出用スペースがありました。鴨沢の方では、届け出ポストを見逃してしまっていました。
林道を抜けると、参道入口とありました。
2014年06月22日 11:02撮影 by  SOL22, Sony
1
6/22 11:02
林道を抜けると、参道入口とありました。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 スパッツ 手袋 ストック ビニール袋 替え衣類 入浴道具 シュラフ ザックカバー クマよけ鈴 食器 水筒 日焼け止め 非常食
共同装備
テント ランタン・マントル コンロ ガスカートリッジ コンロ台 コッヘル(鍋) ファーストエイドキット 医薬品 ポリタンク 天気図用紙

感想

雲取山頂にはいけなかったけど、
山荘でのお祭りに参加できて、とても楽しかった。

ガスが視界を遮り始めると、雲取山頂を経由するよりも、早く着く方を優先して、
巻き道で山荘に向かいました。

3時半ころには、なんとか到着できてほっとしていましたが、
まだ後から到着していた人もちらほら居ました。
それほど遅いわけではなかったようでした。

三峰神社に抜ける道は、一部急な坂の上りと下りがあり、
ポールを持っていたので、それが時々じゃまになり、
スピード減の原因になっていました。

しかし、当初の予定では、ゆっくりと降りて13時ころにゴールかと思っていましたが、
実際には11時ころにゴールできました。
三峰神社のほうが縦走感はあるのかもしれませんが、
登り降りを繰り返すうちに、筋肉が疲労していくのを感じました。
まだまだ体力が足りないようです。

次回チャレンジするときは、山頂を目指したいと思います。
少しこわかったので、鴨沢からのピストン登山にするかもしれません。。
下った後のアクセス(バスの乗車時間が以外と長いので、奥多摩に降りたほうが早く帰れるきがしました)。
でも、紅葉の時期には秩父に降りたほうが、きっと素晴らしいだろうなと、思わせる車窓の風景でした、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

逆向きのコースもいいかもしれませんね〜
mount0315さん、はじめまして

今度、雲取山に行く予定があるのですが、
固定観念とでもいいましょうか、秩父から奥多摩に縦走することしか頭になかったのですが、奥多摩から秩父に縦走するのもありですね。
紅葉の時期であれば尚更かもしれません。

レコを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
2014/6/25 9:44
Re: 逆向きのコースもいいかもしれませんね〜
100mtさんはじめまして。

なるほど。休憩小屋の主人は、「秩父から登ったほうが、アップダウンがあって山行が楽しいから、秩父からのルートを選ぶ人もいますよ」とのことでした。
自分はマイカーではないので、バスの時間が遅いものしかなかったために、奥多摩側から登ることにしましたー。
ちなみに、鴨沢からは4歳のお子さんも登ってましたー。すごい驚きました。体力さえあればルートは安全ということでしょうか。油断は禁物だとは思いますが・・。
参考になれば幸いです。楽しい登山になりますように・・。
2014/6/29 1:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら