ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4695446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳

2022年09月17日(土) 〜 2022年09月18日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:16
距離
20.3km
登り
2,468m
下り
2,461m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:07
休憩
0:50
合計
9:57
距離 12.5km 登り 2,223m 下り 749m
6:28
50
7:18
7:19
8
7:26
7:32
140
9:52
9:58
32
10:30
10:31
86
11:56
12:18
14
12:33
12:34
55
13:29
13:39
50
14:29
14:34
99
16:13
13
2日目
山行
4:42
休憩
0:27
合計
5:09
距離 7.8km 登り 246m 下り 1,721m
5:09
5:10
22
5:31
5:37
13
5:51
17
6:08
6:13
39
6:52
6:57
12
7:09
7:10
111
9:01
9:11
2
9:12
51
10:04
天候 初日は文句なしの晴天、微風
2日目は稜線は暴風😵予報より早く崩れました😓
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道から上信越自動車道通り長野インターで降り、県道35号、国道19号、県道31号、33号と繋いで八方インフォメーションセンター前の八方第二駐車場へ。
猿倉荘の駐車場は二カ所あるが3時過ぎにはどちらも満車でした😓
コース状況/
危険箇所等
大雪渓の秋道は雪渓の横のザレた斜面に付いていて、スライド出来ないし滑り易く歩き難いです。
その他周辺情報 猿倉に下山後小日向の湯へ。
露天風呂のみのこじんまりした温泉ですが、透明なお湯は柔らかで気持ち良かったです♪
昼ごはんは八方に戻って一成さんで手打ちそば
蕎麦も天ぷらも最高に美味しかったです。
ここからスタート
シルバーウィーク初日で利用者多くて臨時便が出ました
2022年09月17日 05:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
9/17 5:33
ここからスタート
シルバーウィーク初日で利用者多くて臨時便が出ました
猿倉荘前
ここで登山届提出しました
2022年09月17日 06:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
9/17 6:25
猿倉荘前
ここで登山届提出しました
しばらく歩いて行くと北アルプスらしい山が見えてきた笑
2022年09月17日 06:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
9/17 6:47
しばらく歩いて行くと北アルプスらしい山が見えてきた笑
今回花は少なめです
これ初めて見ました
なんだろ⁉️
答えはツルニンジンの花らしいです♪
2022年09月17日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
9/17 7:14
今回花は少なめです
これ初めて見ました
なんだろ⁉️
答えはツルニンジンの花らしいです♪
トリカブトはたくさん咲いていました
2022年09月17日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 7:16
トリカブトはたくさん咲いていました
出発してほぼ1時間
ここで朝ごはん食べました
2022年09月17日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/17 7:20
出発してほぼ1時間
ここで朝ごはん食べました
お赤飯ととり五目のおにぎり
2022年09月17日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/17 7:26
お赤飯ととり五目のおにぎり
雪渓の1番下の端が見えてきた
2022年09月17日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/17 7:55
雪渓の1番下の端が見えてきた
ウサギキクかな?
2022年09月17日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 8:16
ウサギキクかな?
大雪渓の取り付き分が見えてきた
2022年09月17日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/17 8:18
大雪渓の取り付き分が見えてきた
アイゼン装着率は半分くらい
2022年09月17日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/17 8:27
アイゼン装着率は半分くらい
大雪渓上から
奥に新潟の山々
2022年09月17日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
9/17 8:40
大雪渓上から
奥に新潟の山々
見上げれば岩山と青空
最高です😆
暑かったけど💦💦💦
2022年09月17日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 8:50
見上げれば岩山と青空
最高です😆
暑かったけど💦💦💦
振り返ると雲海が広がってきた
2022年09月17日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
9/17 9:57
振り返ると雲海が広がってきた
杓子岳前の尖峰
近く登ってた人ば槍みたいって言ってた!
2022年09月17日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6
9/17 10:20
杓子岳前の尖峰
近く登ってた人ば槍みたいって言ってた!
ウメバチソウほぼ終了
2022年09月17日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 10:26
ウメバチソウほぼ終了
やっと白馬頂上宿舎見えてきた
2022年09月17日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 10:49
やっと白馬頂上宿舎見えてきた
ここからあと一踏ん張り
2022年09月17日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 10:55
ここからあと一踏ん張り
イワギキョウも少しだけ咲いてた
2022年09月17日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 11:22
イワギキョウも少しだけ咲いてた
白馬頂上宿舎到着
今日はここなな宿泊
2022年09月17日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/17 11:33
白馬頂上宿舎到着
今日はここなな宿泊
部屋に荷物置いて、昼ごはん食べて山小屋からの眺め
2022年09月17日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/17 12:16
部屋に荷物置いて、昼ごはん食べて山小屋からの眺め
山小屋裏の稜線にでました
2022年09月17日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 12:21
山小屋裏の稜線にでました
稜線から見た白馬岳
白馬山荘が要塞のようです😅
2022年09月17日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 12:21
稜線から見た白馬岳
白馬山荘が要塞のようです😅
今から向かう杓子岳、白馬鑓ヶ岳
右はその手前のピークの丸山
下の窪地が白馬頂上宿舎のテント場🏕
たくさんテントが見えました
2022年09月17日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
9/17 12:22
今から向かう杓子岳、白馬鑓ヶ岳
右はその手前のピークの丸山
下の窪地が白馬頂上宿舎のテント場🏕
たくさんテントが見えました
丸山山頂から剱岳
やっぱりラスボスって感じだ😆
その奥が立山かな
2022年09月17日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 12:31
丸山山頂から剱岳
やっぱりラスボスって感じだ😆
その奥が立山かな
これから向かう杓子岳一旦かなり下ります。帰りの登り返しがキツかった💦💦💦
2022年09月17日 12:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 12:33
これから向かう杓子岳一旦かなり下ります。帰りの登り返しがキツかった💦💦💦
白馬岳方面
気持ちいい青空
2022年09月17日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
9/17 12:35
白馬岳方面
気持ちいい青空
イワツメクサも最終盤
2022年09月17日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 12:40
イワツメクサも最終盤
杓子岳の頂上見えた
2022年09月17日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/17 13:09
杓子岳の頂上見えた
登山道はザレザレ😵
なかなか進まない
2022年09月17日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 13:12
登山道はザレザレ😵
なかなか進まない
途中で白馬岳バックに写真を👍
2022年09月17日 13:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
9/17 13:26
途中で白馬岳バックに写真を👍
山頂でもパチリ📸
白馬三山一つ目
2022年09月17日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5
9/17 13:31
山頂でもパチリ📸
白馬三山一つ目
次に向かう白馬鑓ヶ岳
見えてるピークが頂上じゃなかった💦💦💦
2022年09月17日 13:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 13:53
次に向かう白馬鑓ヶ岳
見えてるピークが頂上じゃなかった💦💦💦
白馬鑓ヶ岳から見た杓子岳と白馬岳
戻りは真っ直ぐ見える巻道を通ります
2022年09月17日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/17 13:57
白馬鑓ヶ岳から見た杓子岳と白馬岳
戻りは真っ直ぐ見える巻道を通ります
最高の青空と白馬岳
2022年09月17日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/17 14:19
最高の青空と白馬岳
白馬鑓ヶ岳到着
白馬三山二つ目
2022年09月17日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/17 14:30
白馬鑓ヶ岳到着
白馬三山二つ目
杓子岳と白馬岳
その先の稜線を歩くはずだった💦
2022年09月17日 14:32撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/17 14:32
杓子岳と白馬岳
その先の稜線を歩くはずだった💦
白馬鑓ヶ岳の先
左端は鹿島槍ヶ岳、右の奥は剱岳
稜線の先に小さく天狗山荘
と言うことはその先が不帰の嶮😱
2022年09月17日 14:32撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 14:32
白馬鑓ヶ岳の先
左端は鹿島槍ヶ岳、右の奥は剱岳
稜線の先に小さく天狗山荘
と言うことはその先が不帰の嶮😱
こっちは白馬岳
なんか似たような写真ばかりですいません😓
2022年09月17日 14:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 14:34
こっちは白馬岳
なんか似たような写真ばかりですいません😓
写真の草は少し色づき始めたかな😊
2022年09月17日 14:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 14:45
写真の草は少し色づき始めたかな😊
帰りが遠かった💦💦💦
2022年09月17日 15:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
9/17 15:17
帰りが遠かった💦💦💦
丸山の登り返し
ザレ場もあってキツい💦💦💦
2022年09月17日 16:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 16:00
丸山の登り返し
ザレ場もあってキツい💦💦💦
ナナカマドの実が綺麗でした
2022年09月17日 16:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/17 16:14
ナナカマドの実が綺麗でした
頂上宿舎の夕飯
疲れ過ぎで少食😅
まるで女子です笑
2022年09月17日 17:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5
9/17 17:06
頂上宿舎の夕飯
疲れ過ぎで少食😅
まるで女子です笑
2日目は白馬岳で日の出でスタート
2022年09月18日 05:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
9/18 5:13
2日目は白馬岳で日の出でスタート
白馬岳山頂
これで白馬三山コンプリート😊
2022年09月18日 05:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
9/18 5:23
白馬岳山頂
これで白馬三山コンプリート😊
富山湾が良く見えてます
2022年09月18日 05:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/18 5:23
富山湾が良く見えてます
今日行く予定だった小蓮華山方面
奥にうっすら佐渡島
2022年09月18日 05:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
9/18 5:25
今日行く予定だった小蓮華山方面
奥にうっすら佐渡島
ご来光は拝めず
2022年09月18日 05:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/18 5:30
ご来光は拝めず
白馬山荘作った人らしい😅
2022年09月18日 05:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/18 5:44
白馬山荘作った人らしい😅
剱岳がガスの中に💦💦💦
写真じゃ分からないけど、この時ものすごい暴風😵
真っ直ぐ歩けない…
縦走諦め猿倉下山としました
2022年09月18日 05:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/18 5:58
剱岳がガスの中に💦💦💦
写真じゃ分からないけど、この時ものすごい暴風😵
真っ直ぐ歩けない…
縦走諦め猿倉下山としました
荷物まとめて下山開始
縦走諦めて下山した人多かったです😓
2022年09月18日 06:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/18 6:04
荷物まとめて下山開始
縦走諦めて下山した人多かったです😓
アキノキリンソウもまだありました
2022年09月18日 06:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/18 6:22
アキノキリンソウもまだありました
雪渓から霧が上がってきます
2022年09月18日 06:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/18 6:53
雪渓から霧が上がってきます
かと思ったら晴れるし、途中雨も降ってきました💦
2022年09月18日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/18 7:08
かと思ったら晴れるし、途中雨も降ってきました💦
白馬尻まで降りてきました!
この時は晴れてる😅
2022年09月18日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
9/18 9:05
白馬尻まで降りてきました!
この時は晴れてる😅
八方インフォメーションセンターでバス降りた時の写真
左が白馬鑓ヶ岳、右が杓子岳!
2022年09月18日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/18 10:55
八方インフォメーションセンターでバス降りた時の写真
左が白馬鑓ヶ岳、右が杓子岳!
ちょっと猿倉方面に戻って小日向の湯
とても気持ちいい露天風呂でした
2022年09月18日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
9/18 11:21
ちょっと猿倉方面に戻って小日向の湯
とても気持ちいい露天風呂でした
八方に戻ってお昼ごはん
八方第3駐車場近くの「一成」と言うお店
蕎麦も天ぷらも最高です♪
2022年09月18日 12:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
9/18 12:47
八方に戻ってお昼ごはん
八方第3駐車場近くの「一成」と言うお店
蕎麦も天ぷらも最高です♪
撮影機器:

感想

8月に計画したが天気が悪くてキャンセルした白馬三山のリベンジ。しかし、またしても台風😣ギリギリまで予報とにらめっこ😅土日ならなんとか行けると踏んで決行しました。
【1日目】
金曜日の夜中に出発し、猿倉荘に3時過ぎに到着も満車。三連休舐めてました。気を取り直して八方インフォメーションからバスで猿倉に行くことにしました。下山を栂池にする予定なので良しとしました笑笑
さすがシルバーウィーク初日、利用者多くて臨時便がでて6時過ぎに猿倉荘到着。大雪渓はこの時期かなり小さくなっていて雪渓に取り付くまでの登山道が狭くてザレてて怖かったです。雪渓は100mくらいしかありません。アイゼン装着率半分くらいです。私はビビりなので簡易アイゼンつけてヘルメット付けて完全防備です(笑)雪は凍ってますがアイゼン効いて問題なしでした。
雪渓から上はキツい登りが続きます。何回休んで後ろから抜かれたか…。思いのほか体力削られ、凹みました😣
なんとか今晩の宿の白馬頂上宿舎に到着。この時点では白馬岳だけで杓子岳、白馬鑓ヶ岳は無理かなと(・_・;
部屋に荷物置いて、一杯900円のかけうどん食べたら気持ちと体力ちょっと回復、とりあえず杓子岳に行ってみることに。杓子岳頂上に着いたのが13時半、このまま白馬鑓ヶ岳行くと多分14時半巻道戻って17時の夕飯ギリギリ。とりあえず間に合わない時間になったら戻るつもりで先に進み、なんとか白馬鑓ヶ岳も登頂、夕飯前に山小屋に戻りました。
白馬頂上宿舎の夕飯はバイキング。疲れ過ぎて食欲湧かず自分でもびっくりするくらい少食。前の席の女性の半分くらいでした😓
翌日は白馬岳で日の出見てそのまま小蓮華山から白馬大池まで行って栂池に降りる予定。朝ごはんはお弁当にしてもらいました。
【2日目】
疲れ過ぎてなかなか寝付けないでいたら窓がガタガタ、ゴーゴー風の音がしてきました。4時ごろ相部屋だった2組の方たちは風のなかを出発していきました。
私は5時ごろ出発しようと外の様子見に出たら稜線は凄い暴風😱立っているのがやっとの感じで、縦走は諦め、風のなか白馬岳の頂上だけ踏んで猿倉荘登山口に戻りました。
大雪渓の下りはやっぱりキツかった💦💦💦
尻もちついたり、ヒザ擦り剥いたりだいぶ苦戦しました😓
今回は時期的に花はほぼ終了、紅葉はまだなので景色がメインでした。土曜日の白馬三山は素晴らしい晴れで風も微風最高のコンディション。杓子岳、白馬鑓ヶ岳からは、剱岳、能登半島、妙高山、草津白根山や四阿山が綺麗に見えてました。北アルプスは鹿島槍ヶ岳までは良く見えてましたがその先は雲の中でした。
今朝も日本海側は見通し良く、佐渡島まで見えてました。
来週くらいになると紅葉が良さそうです。
また花や紅葉の季節にトライしたいと思います👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

ryuさん
おはようございます(^^)/
念願の白馬三山登頂おめでとうございます🎵今時期はセッケイ100mしかないのですね😲知りませんでした!
小屋泊デビューですかね?快適でした?せっかくの食べ放題はお子様ランチですね😁
お疲れサマでした🎵
偶然にも近くの山!沼にいました😁
2022/9/19 11:51
hirorin-7さん
こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。
昨日は下山後八方の温泉に泊まってから帰ってきました。最初は欲張って今日唐松岳行けないかと思ってましたが、台風も近づいてるし体力的にも無理でした笑
小屋泊は良かったですが課題がたくさん😓要らない荷物がありすぎでした笑
明らかにテン泊の人より大荷物なんですから😵もう少し勉強します👍
hirorinさんも近くに行ってたんですか⁉️
これからの紅葉シーズン、楽しみたいですね😱


2022/9/19 17:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら