やっと行けたあ!唐松岳~祖母谷温泉



- GPS
- 10:24
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 2,525m
コースタイム
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:31
天候 | 1日目:雨 2日目:雨のち晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
ああ、また台風が来てる。今回もだめかぁ!?
北陸方面はそんなに影響を受けなそうなので行ってみることになる。
八方バスターミナルのインフォメーションでは風速15mとなってるが、ここはほぼ無風。とりあえず行ってみる。聞いたら3m程とのこと。じゃあ行く。
今日は唐松山荘まで。ゆっくり行こうと思ってたのに妙に早い。2時間経たずに扇雪渓!?そこまで急がなくてもいいじゃないかぁ!ここから山荘までゼイゼイいいながら行く。ああ、息苦しい。着いてからもしばらくゼイゼイいう。
朝5時起床。食事をして6時出発のはずがガスで何も見えない。しばらく待機して7時過ぎに出発。
ガレ場の下り。うわあ、歩きにくい。しかもタッタと行きやがる。いや、行く。ひい~と思ってたら雷鳥が登山道に出てきて行く手を阻む。雷鳥さんありがとう。
その後も雷鳥たくさん出てくる。飛んでる雷鳥こんなにたくさん見るのは初めて。
樹林帯のなだらかな下りにさしかかってほっとする。
この頃からなんとなく日差しが出てくる。
大黒銅山跡到着。晴れたあ!不帰の嶮も五竜も見える!
テンションも上がって餓鬼山へ。ここは登りだ。ちょっとほっとする。…なのに息が上がる。肺に空気が入ってこない。おかしいなあ。そんなに早く歩いてないのに。
昨日の唐松山荘と同じよう。…もしかして高度障害!?なったことないけど。半信半疑で山を降りていく。どんどん呼吸が楽になっていく。避難小屋につく頃にはすっかり元気。ああ、お腹すいた。呼吸器強くない人は台風来ているときにあまり無理しちゃいけないんだな。
南越峠までは比較的穏やかな道。ここからが地獄。
半分崩れかかったよくわからない道を歩いていく。しかも急だし。はしごがありがたい。ずっとはしごで降りられればいいのに。
どんどん道がわからなくなっていく。草に覆われて見えやしない。しかも石は滑るし。濡れてるし。本当にここで雨に降られなくてよかった。
祖母谷温泉着いたあ!心底ほっとする。さあ、風呂風呂。暖かい。さっぱりしたあ!
朝から風呂三昧。露天風呂に行くと先客がいた。荷物を見ると外来入浴らしい。なんか大変そう。それで入れてもらえたのかな?聞いて見ると昨日私達が降りてきた道を来たそう。ああ、それは大変だっただろう。でも今日は剱岳も鹿島槍もよく見えたとのこと。いいなあ。
今日は帰るだけ。ああ、いい天気。トロッコの始発に乗って帰る。すれ違うトロッコにはほぼ満杯のお客さん。
ああ、太ももが筋肉痛。痛い痛い痛い。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する