記録ID: 4724155
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳ー(畳平から)
2022年09月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 498m
- 下り
- 479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 2:49
距離 7.7km
登り 498m
下り 495m
10:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 前泊:山荘湯乃里 下山後温泉:湯けむり館 |
感想
連休最終日は登山日和の予報どおりの晴天に恵まれました。当初笠ヶ岳に行くつもりだったのですが、駐車場が満車で、鍋平に停めてまで行く気にはならず、翌時は仕事もあるので軽く済ませようと乗鞍岳に変更しました。スカイラインが崩落したため安房峠を越えて乗鞍高原へ移動。途中中の湯登山口を通過しましたが昨日の3倍くらい車があり、上から下まで路駐であふれてました。
7:05分のバスで畳平まで上がり富士見岳を越えて剣ヶ峰を目指します。ここに来るとこれほど楽に3000mの絶景を堪能できてしまうことに罪悪感さえ覚えてしまいます。それに伴い、他の山にくらべ観光客の多さも目立ちます。剣ヶ峰までの標高差は324mと下から登る高尾山より少ないです。肩の小屋から先はガレ場で足場は高尾山のどのルートよりも悪く慣れていないと時間がかかります。もう一つは標高に伴う酸素の薄さで、明らかに高尾山を登るより息が上がります。観光で訪れる場合はこれらに注意する必要があります。
この日は好天ということもあり剣ヶ峰からは360度のパノラマを楽しむことが出来ました。概ね見える範囲の有名な山はほぼ見えたと思います。山頂でのんびりした後バスの時間に間に合わせようと急いで戻りましたがギリギリ間に合わなかったので次のバスまで魔王岳に初挑戦。畳平から一番近いですが北ア方面の眺望は抜群ですね。下山後はゆけむり館で汗を流して帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する