記録ID: 472703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
凹んだ心を癒してくれたヒメサユリの咲く浅草岳・桜ソネ往復
2014年07月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 831m
- 下り
- 820m
コースタイム
5:42ネズモチ平駐車場(無料)
5:46ネズモチ登山口
6:17桜曽根登山口
7:43嘉平与ポッチ
8:04前岳直下分岐
8:27浅草岳9:29
9:58前岳直下分岐
10:28嘉平与ポッチ
11:30桜曽根登山口
12:24駐車場
5:46ネズモチ登山口
6:17桜曽根登山口
7:43嘉平与ポッチ
8:04前岳直下分岐
8:27浅草岳9:29
9:58前岳直下分岐
10:28嘉平与ポッチ
11:30桜曽根登山口
12:24駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-Nwi7_rEvOEw/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場にトイレ・登山ポストあり ■ネズモチ平駐車場から ネズモチ、桜曽根の2つの登山口があります。 ■桜曽根コース(嘉平与ポッチ経由)危険個所ありません ■ネズモチコース(前岳直下分岐へ)泥んこ状態との事です。 私は下山にと考えていましたが話を聞き諦めました。 <コース記録> ♦5:42ネズモチ平駐車場〜6:17桜曽根登山口 舗装道の緩やかな登り(約1.5km) 三か所ほど細い沢を渡ります。 ♦6:17桜曽根登山口〜7:43嘉平与ポッチ(1494.7m) 取り付くとすぐに浅草の鐘に着く 歩を進めると眼下のネズモチ平駐車場と守門岳の展望が良い 途中一部だが泥んこの場所あり ♦7:43嘉平与ポッチ〜8:04前岳下分岐 嘉平与ポッチから下り二ヶ所ほど痩せ尾根のガレ場を通過 北斜面が切れ落ち注意が必要です。 此処を過ぎると木道が前岳下分岐まで延びる 木道は少しキツイが足元に可憐な花が咲き疲れも半減します それに鬼が面の展望が良いですよ(当然お天気次第ですが) ♦8:04前岳下分岐〜8:27浅草岳山頂 二ヶ所雪渓を歩きますが気を付ければ問題ありません お目当てのヒメサユリが微笑んで迎えてくれますよ 観るだけではなく香りも楽しんでください。 (私は匂いに鈍感なのでコメントできません🙇) ワタスゲも咲き小さな々地塘だってありますよ 楽しみながら登ると山頂です。 ヘビもトンボも大歓迎してくれます。(山頂の足元注意してねヘビがいます) 私は踏みそうになった! ♦よろしかったら覗いてください 夏の浅草岳(ムジナ沢コース)平成10年7月18日 http://onenoboru.web.fc2.com/just/asakusa/100718/718-sirakuzure.html#650 |
写真
感想
先週巻機山へ登ったが、辛く苦しい登山で気持ちが凹んでしまった。
今回はへこんだ気持ちを癒やすため浅草岳に登る。
淡いピンクのヒメサユリ
白やピンクのちいさなちいさな花
青い空と
白い雲
緑の山と雪渓がへこんだ気持ちを癒してくれた。
お蔭ですっかり元気を取り戻す。
花さん、山さん、山の友、みんな、みんな、ありがとう
♢追記
三重県鈴鹿からお越しのMさん(山にも花にも詳しい)山頂まで楽しかったですよ
また何処かのお山で再会出来る事を楽しみにしています。
お元気で!
花の名前を聞き記録したが、うまく記録できずすいません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する