ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 472703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

凹んだ心を癒してくれたヒメサユリの咲く浅草岳・桜ソネ往復

2014年07月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
11.2km
登り
831m
下り
820m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:42ネズモチ平駐車場(無料)
5:46ネズモチ登山口
6:17桜曽根登山口
7:43嘉平与ポッチ
8:04前岳直下分岐
8:27浅草岳9:29
9:58前岳直下分岐
10:28嘉平与ポッチ
11:30桜曽根登山口
12:24駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅いりひろせ前泊
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-Nwi7_rEvOEw/
コース状況/
危険箇所等
■駐車場にトイレ・登山ポストあり
■ネズモチ平駐車場から ネズモチ、桜曽根の2つの登山口があります。
■桜曽根コース(嘉平与ポッチ経由)危険個所ありません
■ネズモチコース(前岳直下分岐へ)泥んこ状態との事です。
私は下山にと考えていましたが話を聞き諦めました。
<コース記録>
♦5:42ネズモチ平駐車場〜6:17桜曽根登山口
舗装道の緩やかな登り(約1.5km)
三か所ほど細い沢を渡ります。

♦6:17桜曽根登山口〜7:43嘉平与ポッチ(1494.7m)
取り付くとすぐに浅草の鐘に着く
歩を進めると眼下のネズモチ平駐車場と守門岳の展望が良い
途中一部だが泥んこの場所あり

♦7:43嘉平与ポッチ〜8:04前岳下分岐
嘉平与ポッチから下り二ヶ所ほど痩せ尾根のガレ場を通過
北斜面が切れ落ち注意が必要です。
此処を過ぎると木道が前岳下分岐まで延びる
木道は少しキツイが足元に可憐な花が咲き疲れも半減します
それに鬼が面の展望が良いですよ(当然お天気次第ですが)

♦8:04前岳下分岐〜8:27浅草岳山頂
二ヶ所雪渓を歩きますが気を付ければ問題ありません
お目当てのヒメサユリが微笑んで迎えてくれますよ
観るだけではなく香りも楽しんでください。
(私は匂いに鈍感なのでコメントできません🙇)
ワタスゲも咲き小さな々地塘だってありますよ
楽しみながら登ると山頂です。
ヘビもトンボも大歓迎してくれます。(山頂の足元注意してねヘビがいます)
私は踏みそうになった!

♦よろしかったら覗いてください
夏の浅草岳(ムジナ沢コース)平成10年7月18日
http://onenoboru.web.fc2.com/just/asakusa/100718/718-sirakuzure.html#650
ネズモチ平駐車場と浅草岳
2014年07月06日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 5:32
ネズモチ平駐車場と浅草岳
駐車場から登山道に向かう途中に登山ポスト
2014年07月06日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 5:40
駐車場から登山道に向かう途中に登山ポスト
タニウツギ
2014年07月06日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 5:52
タニウツギ
殉職者慰霊碑■この山腹で遭難者救助活動中、突然発生した雪崩で四名(警察官二名・消防士・山荘のご主人)の方の尊い生命が失われたそうです。ご冥福をお祈り申し上げます。
2014年07月06日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 6:00
殉職者慰霊碑■この山腹で遭難者救助活動中、突然発生した雪崩で四名(警察官二名・消防士・山荘のご主人)の方の尊い生命が失われたそうです。ご冥福をお祈り申し上げます。
桜曽根登山口
2014年07月06日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 6:17
桜曽根登山口
平成五年九月皇太子殿下御成婚記念に「浅草の鐘」を建立したと記されている。
2014年07月06日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 6:17
平成五年九月皇太子殿下御成婚記念に「浅草の鐘」を建立したと記されている。
ツクバネソウ
2014年07月06日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 6:43
ツクバネソウ
ゴゼンタチバナ
2014年07月06日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 7:24
ゴゼンタチバナ
後ろのピークが嘉平与ボッチ☆此処で一休み
2014年07月06日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 7:26
後ろのピークが嘉平与ボッチ☆此処で一休み
2014年07月06日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 7:42
嘉平与ボッチ(高1484.7m)☆これから先下ります
2014年07月06日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 7:43
嘉平与ボッチ(高1484.7m)☆これから先下ります
気を付けてガレ場を通過☆(もう一か所あります)
2014年07月06日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 7:46
気を付けてガレ場を通過☆(もう一か所あります)
早くもお目当てのヒメサユリです
2014年07月06日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/6 7:50
早くもお目当てのヒメサユリです
前岳直下まで木道の登りです。此処から鬼が面の展望が良い
2014年07月06日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 7:51
前岳直下まで木道の登りです。此処から鬼が面の展望が良い
コシジオウレン(ミツバノバイカオウレン)
2014年07月06日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 7:52
コシジオウレン(ミツバノバイカオウレン)
ツマトリソウ?
2014年07月06日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 7:55
ツマトリソウ?
最初の雪渓
2014年07月06日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 8:00
最初の雪渓
前岳直下の分岐☆ネズモチ平登山道(この分岐まで駐車場から登るコース)若いお二人の情報を聞くと泥んこで最悪のようです。私は下りません
2014年07月06日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 8:04
前岳直下の分岐☆ネズモチ平登山道(この分岐まで駐車場から登るコース)若いお二人の情報を聞くと泥んこで最悪のようです。私は下りません
雪渓を乗り越えて山頂を目指します
2014年07月06日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 8:07
雪渓を乗り越えて山頂を目指します
ベニサラサドウダン?違っていたら🙇
2014年07月06日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 8:17
ベニサラサドウダン?違っていたら🙇
木道脇にはヒメサユリガ咲き誇る
2014年07月06日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 8:18
木道脇にはヒメサユリガ咲き誇る
一輪のヒメサユリ☆見事な大輪です
2014年07月06日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/6 8:22
一輪のヒメサユリ☆見事な大輪です
山頂は山談義に花が咲き賑やかでした。いや周囲の人は喧しかった。大変ご迷惑を掛けてしまってごめんなさい。此処で鈴鹿のMさんとお別れです。またお会いしましょう
2014年07月06日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/6 8:27
山頂は山談義に花が咲き賑やかでした。いや周囲の人は喧しかった。大変ご迷惑を掛けてしまってごめんなさい。此処で鈴鹿のMさんとお別れです。またお会いしましょう
みんな、みんなきれいです(山頂から少し先)
2014年07月06日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 8:28
みんな、みんなきれいです(山頂から少し先)
トンボとヒメサユリ
2014年07月06日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 8:31
トンボとヒメサユリ
淡いピンクが何と言いえない☆香りもいいよ
2014年07月06日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 8:33
淡いピンクが何と言いえない☆香りもいいよ
ヒメサユリと鬼が面☆ガスがなかなか消えない
2014年07月06日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 8:37
ヒメサユリと鬼が面☆ガスがなかなか消えない
紺碧の青に夏を思わせる白い雲とトンボ
2014年07月06日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 8:38
紺碧の青に夏を思わせる白い雲とトンボ
山頂直下より前岳
2014年07月06日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 8:43
山頂直下より前岳
山頂ともお別れです。
2014年07月06日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 9:29
山頂ともお別れです。
一本の茎から四輪の花が咲く
2014年07月06日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/6 9:33
一本の茎から四輪の花が咲く
ワタスゲとヒメサユリ
2014年07月06日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 9:41
ワタスゲとヒメサユリ
木道の脇にも
2014年07月06日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 9:43
木道の脇にも
ヒメサユリと浅草岳☆下山時
2014年07月06日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 9:45
ヒメサユリと浅草岳☆下山時
前岳分岐を出て嘉平与ボッチへ向かう☆下山時
2014年07月06日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 10:03
前岳分岐を出て嘉平与ボッチへ向かう☆下山時
ミツバオウレン
2014年07月06日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 10:11
ミツバオウレン
ガレ場と嘉平与ボッチ
2014年07月06日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 10:19
ガレ場と嘉平与ボッチ
ゴゼンタチバナとアカモノ
2014年07月06日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 10:19
ゴゼンタチバナとアカモノ
マイズルソウ
2014年07月06日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 10:22
マイズルソウ
ガスが取れ鬼が面山が望めた
2014年07月06日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 10:27
ガスが取れ鬼が面山が望めた
チゴユリ
2014年07月06日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 11:04
チゴユリ
大木が覆い茂
2014年07月06日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 11:25
大木が覆い茂
サンカヨウ
2014年07月06日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 11:34
サンカヨウ
冷たい雪解けの水で頭と顔を洗う☆ボーとしていた頭がすっきりしました。
2014年07月06日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 11:39
冷たい雪解けの水で頭と顔を洗う☆ボーとしていた頭がすっきりしました。
駐車場に戻ると大変な賑わいでした。
2014年07月06日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 12:19
駐車場に戻ると大変な賑わいでした。

感想

先週巻機山へ登ったが、辛く苦しい登山で気持ちが凹んでしまった。
今回はへこんだ気持ちを癒やすため浅草岳に登る。
淡いピンクのヒメサユリ
白やピンクのちいさなちいさな花
青い空と
白い雲
緑の山と雪渓がへこんだ気持ちを癒してくれた。
お蔭ですっかり元気を取り戻す。
花さん、山さん、山の友、みんな、みんな、ありがとう

♢追記
三重県鈴鹿からお越しのMさん(山にも花にも詳しい)山頂まで楽しかったですよ
また何処かのお山で再会出来る事を楽しみにしています。
お元気で!
花の名前を聞き記録したが、うまく記録できずすいません

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら