記録ID: 4731376
全員に公開
ハイキング
剱・立山
『奥大日岳・室堂平』チングルマの紅葉と錦秋の絶景
2022年09月29日(木) 〜
2022年09月30日(金)


- GPS
- 11:16
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:44
距離 10.4km
登り 589m
下り 764m
天候 | 29日:快晴→晴れ/曇り 30日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・トイレは扇沢駅または有料第1駐車場にある ・23時前は空きが有ったが、朝は満車だった https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html 〇黒部立山アルペンルート ・扇沢〜室堂往復:9470円 ・WEB予約していくと便利 https://www.alpen-route.com/index.php ◆室堂ターミナルのコインロッカー:大400円 小200円 ・翌日、ザックはデポせず、コインロッカーを使用した。 ・1F、自然保護センターへの通路にある ・早朝でも室堂ターミナルに入れる |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆室堂山荘〜雷鳥沢 ・山と高原地図には書いてありませんが、整備され歩き易い ・立山の絶景と紅葉(花畑)に囲まれ歩くことが出来る ◆奥大日岳 ・登山道は整備されています ・歩き始めから紅葉と大展望が楽しめる ・新室堂乗越から緩やかなアップダウンを繰り返し山頂へ向かう ◆浄土山〜室堂展望台 ・岩岩の急坂、非常に歩き辛かった 🍁立山室堂・奥大日岳:見頃 ・紅葉情報は黒部立山アルペンルートHPに載っている |
その他周辺情報 | ◆雷鳥沢キャンプ場:1000円 ・水豊富、トイレあり ・予約不要 ・売店なし ・📶docomo 良好 https://www.info-toyama.com/attractions/31029 ◆日が沈むとかなり冷える。翌朝は霜が降りていた。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
テント装備一式
アタックザック
防寒着
|
---|
感想
天気予報見ると連続晴れマークが付いた。
そうなったらアルプスの紅葉だ。
しかし涸沢はまだ早そう。
先月行ったばかりですが立山室堂と奥大日岳の紅葉を選択。
夏の花畑は行った事ありますが、秋は初めて。楽しみです。
室堂ターミナルを出ると、そこは秋色の世界。チングルマは真っ赤に紅葉し、尾根も紅葉に染まっていた。
今回は紅葉を楽しめるコースを歩きます。
室堂山荘から雷鳥沢へ。初めて歩きましたが、癖になりそう。
テント設営後は奥大日岳へ。夏の花畑が錦色に染まっていました。
そして夕焼け、星空。
翌日も気の向くまま。
素敵な紅葉ハイクが楽しめました。
立山、夏の秋も素晴らしい。
来年もまた訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人
夕日、天の川、朝日、がすんばらしいですね。空を観察するるなら、テントが一番。
だいぶ寒くなってきたんじゃないでしょうか? 我輩もあと1回はテントやりたかったんですけど、来年かな。さて、紅葉もいよいよって感じですね。また剣御前からの剱の紅葉がみたいな〜。お疲れ様でした。
立山の紅葉、初めて見ましたが綺麗ですね。😍
真っ赤に染まる一面のチングルマ、見たかった景色がそこにありました。
夕焼け🌇綺麗でしょう。
雷鳥荘まで登り撮影しました。
テント場じゃね〜😅
天の川もラッキーにもテント場から撮れました。
立山🍁よいですね。
癖になりそうです。(*^^*)
先週、室堂周辺だけですが散策してきました。
ほんの一週間で結構紅葉が進んだようです。
たぶん今頃が最高ではないかと思います。
お天気も良く、いいタイミングでしたね!
お写真も綺麗で楽しませていただきました。
そうなんですよ、一週間で紅葉が見頃にならはました。
黒部立山アルペンルートHP紅葉情報見ながら、ぼちぼちかな?なんて。
早いと思ったら🍁見頃、ピークは二の次で。
素敵な錦の絶景に会えました。(*^^*)
秋の立山も素敵ですね。
夏に見たチングルマ達が、紅葉して、ふさふさになって最後まで目を楽しませてくれますね。
私も次回は秋に行ってみたくなりました。
お疲れ様でした。
以前、写真集で”真っ赤に染まるチングルマと立山の絶景”を見た時、一度でもいい、この景色を見たいと思いました。
狙い目はいつ?
黒部立山アルペンルートHPに紅葉情報が載るので便利です。
秋は尾根まで錦色、夏より華やかと思うほど。
秋の立山、ほんと良かったです。
来年、計画してみてください。
山行お疲れ様でした。
同日はコースは異なりましたが同じエリアにいましたね(^^)
多分、始発かと思いますが前ばかり見て気づきませんで残念でした。
両日とも素晴らしい青空に大展望・見頃の紅葉、夜は天の川と昼も夜も盛り沢山でしたね♪
私も立山を色んな意味で満喫出来ました。
レコ拝見しました。ほんとだ、同じ日に入っていたのですね。
同じ始発のトロリーバス、私は先頭のバスに乗ったから分からなかったかも
29日30日とお天気良かったですね。紅葉が楽しめました。
29日、午後に雲が出ましたが、青空が出て、夕焼け・星空と。😻
立山、2カ月連続で行きましたが、全く違う景色にワクワクが止まりませんでした。
雷鳥と天の川、朝陽に夕陽、お泊まりならではの楽しみですね。
黒部ダムに行くと、つい中島みゆきの「地上の星」を脳内リピートしてしまいます。
昔、ここで紅白の時歌ってたんですよね。
遅れた紅葉も見頃になりましたね(^^♪
hanyahanyaさんが唐松岳で楽しんでたころ、私も奥大日岳で紅葉に囲まれていました。
テント場から天の川は難しいかと思いましたが、垂直に伸びて輝いていました。
泊りじゃないと☆天の川なんて見ないもん😁
来週はお天気悪いし、行きたかったアルプスの紅葉を見ることが出来ました。(*^^*)
私の休日は、庭仕事と孫守りで消えていってしまうよ・・・。
うらやましすぎるよ・・・(泣)
ちなみに10/2日曜、快晴の今日は班の道路清掃です。
ミレーの帽子被って、モンベルのズボン履いて行って来ますよ。
草紅葉の散策はいつかのお楽しみにして、まずは雑草と格闘して来ます。
では♪また。
追伸・茹で落花生うまいよね〜(*^。^*)
元気してますか〜
残暑が厳しかったから、雑草も元気だよね。私も暇見て庭も草むしりしました。
氷結レモン、ザックに入れていったんだ。
だって室堂ターミナルからテント場まで近いし、受付には売店ないし😁
当初、涸沢の予定だったんだけど、紅葉は早そうなので立山室堂に変更。
紅葉の時期は初めてでしたが、その素晴らしさに魅了されてしまいました。
茹で落花生、myu522さんも食べたことある? 美味しいよね。
また山に行ける日が来たら、一緒に出掛けたいですね。(*^^*)
今年何回目?
すっかりはまっているようですね。
紅葉と北アルプスの岩峰、そしてライチョウさんとの出会い、
更に夜空にちりばめた天の川の星屑いいですね。
(俺も今東北から帰ってきたばかりで晩酌前にレコの覗いています)
お疲れ様でした
今年2度目の奥大日岳、ですが夏とは景色が全く違い、あえて見比べてしまいました。
前回、ライチョウに会えませんでしたが、今回は会えました。
そして綺麗な夕焼けと天の川も
yasioさんは、またまた東北遠征ですか?
レコ楽しみにしています。
天気に恵まれて良い2日間でしたね。今年の紅葉は少し遅いということでしたが、ここ一週間で一気に進んだようです。ところで、昨日、新潟の中ノ岳に行ったのですが、こちらは…まだまだ、という感じでした。これからも紅葉レコ、お待ちしています。
chii1961さんが行って1週間と経たないのに、室堂は紅葉🍁見頃になっていました。
朝も霜が降るほど冷えたので、だからかも。
アルペンルートの乗り継ぎが大変ですが、室堂出た途端”大展望”
来年も行ってしまいそうです。
中ノ岳、紅葉はまだでしたか?
上越国境は山頂付近が見頃のようです。
昨日10月2日、快晴予報に誘われて、谷川岳に行ってしまいました。😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する