谷川岳山開き!(西黒尾根〜谷川岳〜天神平)


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 794m
コースタイム
天候 | 霧のち晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蛇紋岩が滑りやすいです。 下山後は「湯テルメ谷川」へ。 いいお湯でしたがバスの時間があったのでゆっくり入れなかったのが残念。 |
写真
感想
三度目の正直!の谷川岳。
今まで計画しては雨の予報で断念してきました。
今回は山開きに合わせて夜行バスが出る(往復だと割引で1万円!)ということで予約していました。
梅雨の時期で天気が心配でしたが、雨に降られず無事に登ることができました。
夜行列車も素敵ですが…
バスの方が早く着き、早めに受付できたので手ぬぐい&ピンバッジを手に入れる確率が高かったように思います。
今回復路でプレゼント抽選会がありました!
燕山荘のTシャツ、各種山岳雑誌、鈴木ともこさんの八ヶ岳手ぬぐいと八ヶ岳開山祭のピンバッジセット、野口健さんの富士山清掃の限定の軍手、そして毎日あるぺんの2万5千円分相当の旅行チケット!などなど豪華賞品目白押しでしたが、私たち3人家族で行ったのに誰も何も当たらず、外れ賞のコンパクトなタオルのみいただいて帰りました…むむー。
でも楽しい企画!
今回限りかもしれないとのことでしたが、良かったです!!!
西黒尾根は三大急登とのことで、最初は「そうでもないかな〜」なんて思っていましたが、やっぱり急登でした。
ただ、途中に平らな道を挟んだり、視界が開けてからの岩場鎖場、景色の良さもあり、素敵なルートでした!
鎖場も多すぎず少なすぎず、簡単すぎず難しくもなく丁度良くてとっても楽しかったです。
滑るので下りは注意が必要ですね。
山頂からの景色は残念ながら見られなかったですが、良い山行となりました。
お花がたくさん咲いていました!が、私珍しくバッテバテにバテてしまい、途中で撮る気力がなくなりました(- -;
固形物が喉を通らないほどバテました。熱を放出するのが苦手みたいです。
帰りには回復しましたが、暑い日の登山はより気をつけねば…
昨日は無風の時間も長く、本当に暑かったです。
凍らせたペットボトルを持参すればよかったです。
ステキです!
NANA-KOさん こんにちは!
抽選魅力的でしたね!
次回もあればいいなー。
かき氷!が
おいしい季節になりましたね!
こんにちは!
手ぬぐい、いいですよね(^o^)
谷川岳山開きバスは今後あるかどうか…今回限りかもしれないしわからない、とのことでした。
かき氷!
ソフトクリームとか、冷たいスイーツを夏山で食べたくなります。
ちなみに肩の小屋ではコーラ飲みました。炭酸も美味しいです!(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する