記録ID: 474302
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜中岳〜阿弥陀岳(お地蔵さんの衣替え)
2014年07月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:02
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
6:09 美濃戸山荘→8:00 行者小屋→9:20 地蔵ノ頭→10:10 赤岳→11:27 中岳→12:20 阿弥陀岳→11:52 行者小屋→14:45 赤岳鉱泉→16:10
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨のせいで濡れた道だったので、石や木の上に足を乗せる時はスリップ注意。 開山祭の時にあった残雪は、登山道には一切ありませんでした。 |
写真
感想
梅雨の時期なので仕方のないことだが、週末の雨続きでフラストレーションが増す中、天気予報で早めの下山であればと、山荘にも用があったのでとりあえず美濃戸山荘まで。
硫黄岳をと登る山を決めかねて来たが、山荘の人達の何気のない会話から赤岳から阿弥陀岳へと出発。
天気の持ちこたえを期待しつつ、南沢から地蔵尾根。
展望があまり良くない中、偶然立ち会えたお地蔵さんの衣替えは得した気分になりました。
地蔵ノ頭からの稜線コースは、ガスのせいで一望できる事はありませんでした。
いつもは、まったりのんびり景色を楽しみながら行きますが、青空や展望が見えない山登りはテンション低いし何かキツく感じます。でも、たくさんの花が咲き、気持ちは癒されました。
前月は2回で2週間ぶりと言う事もあり、行者小屋まででヘトヘトでした。しかし現金なもので、下りはキノコを探しながら北沢コース。
知らないうちに足取りが戻っていました。
若干後悔したことは、登り始めで見つけたヤマドリダケモドキ(フランス料理で有名なポルチーニ)をポイしてしまったことです。
昨年はビクも持って阿弥陀岳に行きましたが、これからの季節はビク必須でのんびり行きたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する