記録ID: 4754194
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
夙川〜北山国有林〜北山貯水池〜柏堂町〜夙川
2022年10月03日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 250m
- 下り
- 245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:54
10:59
30分
阪急「夙川」駅
11:29
1分
銀水橋
11:30
2分
水分谷橋
11:32
13分
北山池・妙龍寺方面2分岐
11:45
11:47
0分
北山池の南の展望地
11:47
11:48
10分
緑洋展望台ルート 分岐
11:58
12:03
3分
緑洋展望台
12:06
22分
猪除け扉(緑化植物園境界)
12:28
12:33
9分
二面岩
12:42
12:46
1分
北山貯水池
12:47
12:52
0分
水分地蔵堂・魚貝塚
12:52
8分
北山国有林 白い道標と案内板
13:00
1分
北山回遊園路 分岐
13:01
13:03
8分
睡蓮の池
13:11
14分
柏堂町バス停(北山緑化植物園正門前)
13:25
28分
銀水橋
13:53
阪急「夙川」駅
写真
さらに進むと別ルートからの道と合流し、その先には名所「二面岩」が出てくる。せっかくなので「二面岩」の上部に回り込んで、岩の真上に登ってみた。「観音山〜ごろごろ岳」に至る稜線が一望できる
装備
個人装備 |
通常のトレッキング靴(ローカット)のみ
|
---|
感想
今回はちょっと負荷の高い散歩というつもりで単独行。
とはいえ相応の満足感というか達成感を感じられるルートということで、「夙川〜北山国有林〜北山貯水池〜北山国有林〜夙川」という、Uターンぐるり周遊コースにしてみた。すべての道を自力で歩くことで結構距離は稼げるし、季節の移り変わりも感じられるので、こういうのも良いかも。
休日明けの月曜日でしかも朝早くじゃない時間帯なので、思った通り人は少なかった。それゆえ人間という存在に煩わされることなく快適にマイペースで歩けた。季節的に今は花が少ない。ところどころに紅葉した葉も見られ、残暑厳しいなかでも着実に秋の気配を感じることができた。直射日光はまだ暑いが、時折りさらっと吹く風は紛れもなく秋のものだ。いよいよ山歩きに適した気候になってくるのかな。
歩いていて楽しいので定期的に「北山国有林(北山公園・緑化植物園含め)」を訪れるようにしているが、今回は普段あまり歩かないようなルートを選んで歩いてみた。「緑洋展望台」を訪れるのも随分と久しぶりだ。北山貯水池の周辺でも、普段は行かない「水分地蔵堂、魚貝塚、鳥獣慰霊委の碑と愛犬の碑」などにも寄ってみた。そういうのも組み入れていくことで、少しでも新鮮味を感じながら、出来るだけ飽きずに歩けたらなと思う。工夫と発想が必要だ。脳の訓練になるかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する