記録ID: 478017
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜東天狗岳ゆるゆるハイク(八ヶ岳)
2014年07月12日(土) 〜
2014年07月13日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 24:10
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
7月12日(土)7:45桜平-8:17夏沢鉱泉8:25-9:08オーレン小屋9:45-10:37赤岩の頭10:50-11:14硫黄岳11:18-11:53夏沢峠12:03-12:48根石岳13:10-13:39東天狗岳13:51-14:25箕冠山14:30-14:58オーレン小屋
7月13日(日)6:57オーレン小屋-7:24夏沢鉱泉-7:49桜平
7月13日(日)6:57オーレン小屋-7:24夏沢鉱泉-7:49桜平
天候 | 7/12:晴れ 7/13:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
会社の同僚Sクンとの1年ぶりの山行。
当初は北岳へ行く予定でしたが、台風による土砂崩れで芦安からのバスが不通となり、じゃあ奈良田から広河原に入るかなぁとも考えたが、諸般の事情で最終的に方針変更し、オーレン小屋を起点に硫黄岳から東天狗岳をぶらぶらすることに。
7/12の早朝に自宅をクルマで出発し、7:00過ぎに桜平に到着。
すでに多くの車が停まっていたのでゲートのけっこう手前に駐車して歩き出したけど、桜平からのいきなり始まるビミョーな登り坂の連続により汗が吹き出してきました。
夏沢鉱泉からひと登りでオーレン小屋へ。
ここでテントを設営し、そそくさと赤岩の頭に向かったのであります。
気持ちの良い新緑の輝く登山道をゆるゆると1ピッチほど登って稜線に出たら、青空のもと横岳〜赤岳〜阿弥陀と南アルプス、さらには北アルプスの景観が目に飛び込んできてしばし悶絶。。。
ス・テ・キ・・・
その後、硫黄岳から東天狗岳へと北上しましたが、幸運なことにその間晴天が続き、ずーっと見てても飽きない八ヶ岳の山並みを瞼に焼き付けて、オーレン小屋に戻ったのでありました。
テント場はほぼ満杯状態で、多くの登山者で賑わっていましたが、稜線で出会った人々も含め、皆笑顔でとても楽しそうな表情をしていたのが印象に残りました。
翌日は、朝食後マッタリしつつテントを撤収し、のんびりと桜平に向かいました。
梅雨の晴れ間のゆるゆるハイクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する