記録ID: 4785017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
絶景に感動の五竜岳、八方尾根から遠見尾根への周回
2022年10月11日(火) 〜
2022年10月12日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,068m
- 下り
- 2,038m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:27
天候 | 晴れ後霧&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7時半徒歩出発なら、八方山荘はリフトでも同じくらいの時間かも 下り アルプス平からテレキャビン\1300、タクシーで八方ゴンドラ駅\2800 ゴンドラ・アダムで兎平\1100、リフトで黒菱平\450 ここから駐車場まで下ります。下りのリフトもありますが、歩いて10分程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松山荘から五竜小屋間の牛首は岩場、注意! また小屋から五竜岳へも岩場です。 |
写真
感想
北アルプス最後の百名山「五竜岳」、八方尾根から遠見尾根の周回で行ってきました。
当初の予定は、八方ゴンドラ駅8時の始発を使ってのスタートを考えていましたが、早く出発できるということで、黒菱第三リフト乗り場から出発を選びました。
しかし、出発が7時前だったので、八方池山荘の時点では、30分程度のビハインド、結局この30分が初日、五竜登頂を容易にしてくれました。
黒菱は駐車場が無料なのですが、下山後、再度、ゴンドラとリフトを使い登らなければなりませんので、金額的には大差はないまも。体力的な余裕を取るか、時間的な余裕を取るかの問題だけですかね。
唐松山頂山荘からの牛首、五竜岳、五竜山荘から西遠見までの各岩場は要注意。
特に今回は、「てんきとくらす」の登山指数が昼から回復の予報だったので、午前中の「C」に目を瞑りましたが、牛首では、強風にさらされました。山へ押し付けられる方向の風でしたので、身体が滑落の方向にもっていかれることはありませんでしたが、緊張を強いられました。
唐松岳から五竜山荘までは、強風とガスで、体力を奪われましたが、苦労した後のご褒美、山頂でのガスの切れ間の絶景及び"初"ブロッケン現象、感動の山行となりました。
また強風が収まらないのでテント泊の予定を変更、山荘に泊めてもらいました。
もちろん、テントしていた方もいらしゃいました。
さあ今年の登山も今回で終わり、アルプス系は、南アルプスの三座、いずれも体力が必要そうですね。体を鍛えて来援に備えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する