記録ID: 478768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
NO.42鉄山〜八経ヶ岳周回縦走 オオヤマレンゲ&ショウキランを求めて
2014年07月16日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,694m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:55
距離 16.3km
登り 1,702m
下り 1,696m
13:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・大川口〜鉄山はマイナールート クサリ場やロープ場 岩場ありで要注意です ・鉄山〜弥山あバリルート テープと踏み跡を探しならが 登ります 特に弥山前の大倒木地帯はテープが少なく 道迷いの危険があります 弥山小屋前は鹿避けネットが あり左へ回ると出る事が出来ます ・弥山〜八経ヶ岳〜トンネル西口は整備された登山道で特に 危険なところはありません ・トンネル西口〜大川口は国道309号線の舗装道路歩きと なります |
写真
感想
・ヤマレコの記事でオオヤマレンゲが見ごろとの事で天気が
安定している平日に行ってきました
・大川口から鉄山までは行ったことがありますが鉄山から弥山
までは行ったことがありませんでしたがヤマレコの情報を
確認して行ってきました
・初めてのコースは緊張感があり 楽しいですね 弥山の手前の
大倒木地帯まではテープや踏み跡もしっかりしていますが弥山
の手前はテープがほとんどなく天候が悪いと要注意です
・大川口から弥山までは誰にも遭わず静かな山歩きが出来ました
・今回はオオヤマレンゲとまだ見たことがないショウキランを
見る事でした
・平日でも八経ヶ岳には多くのハイカーが登っておりショウキランの
情報を聞きましたが誰も見た人はいませんでした
・オオヤマレンゲはもう終わった花もありましたがまだ多くの
来週くらいまでは楽しめそうです
・八経ヶ岳山頂からはこの時期としては空気が澄んでいて遠望する
事が出来ました
・ショウキランは弁天の森までに2株見つける事が出来ました
初めて見る事が出来嬉しかったですね
・今日は天候が良く山頂でも暑いくらいで完全に夏山でしたね
・来週には梅雨明けしそうで遠征前の良いトレーニングになりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1588人
おはようございます
天気が良かったので迷わずに弥山まで行けましたが
天候が悪く視界が悪いと道迷いしそうなルートですね
緊張しながら登り楽しむ事が出来ました
ありがとうございました
私も昨日八経ヶ岳に行きました。時間を見たら、弥山と八経ヶ岳の間のオオヤマレンゲのあたりですれ違っていますね。
私はショウキランを見つけられませんでした。
昨日は本当にいいお天気でしたね。私も梅雨明けの遠征の足慣らしになりました。
こんばんは
ショウキランは初めて見ました 登山道から数メートル離れた
ところで偶然見つける事が出来ました 梅雨明けし天候が安定
したら遠征に出掛けようと思っています ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する