記録ID: 479260
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山(鳩待峠〜山の鼻〜至仏山)花の山
2014年07月13日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 849m
- 下り
- 839m
コースタイム
5:30鳩待峠−6:20山の鼻7:00−9:20至仏山−10:50オヤマ沢田代−12:20鳩待峠
天候 | 曇りのち小雨(山頂は風あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾瀬戸倉第一駐車場に車中泊。約50台が駐車していました。料金は24時間で1000円です。一度ゲートから出てしまうと料金がかかるのでご注意を。きれいな洗浄便座付トイレには驚かされました。鳩待峠に入るゲートが開門するのが5時のため4時40分始発の乗り合いタクシーで鳩待峠まで向かいました。たくさんのタクシーやマイクロバスがあるため待ち時間なしで乗車できます。鳩待峠から山の鼻までは整備された道や木道なので安全に行くことができます。鳩待峠と山の鼻には協力金制のトイレがあります。山の鼻から至仏山へは安全のため登り専用ということでしたが降りてくる人がいて怒り。登山道はかなりの急登で一昨日の雨で蛇紋岩がかなり滑りましたが、日曜日ということもあり団体さんやたくさんの人が登頂していたので、いたるところで渋滞がありほとんど休憩しながらの登りでした。普通に登ったらかなりきついかもしれないです。至仏山から鳩待峠までの下りは森の中の気持ちの良い登山道です。我々は雨に遭ってしまいましたが、、、。鳩待峠から尾瀬戸倉第一駐車場へもたくさんのタクシーやマイクロバスが待機しているので待ち時間なしに乗車することができます。下山後は尾瀬戸倉温泉の尾瀬ぶらり館に立ち寄り汗を流しました。そこにいたネイチャーガイドの黒沢君は尾瀬の花にとても詳しく撮った写真を見てもらいいろいろな花のことを教えてもらいました。とてもいい人です。夜は尾瀬戸倉温泉 ふきあげ に泊まりましたがどちらのお湯も少しぬるめのアルカリ性硫黄泉でトロットしたとてもいいお湯でした。宿の山菜料理と地酒も絶品でした。 |
写真
感想
憧れの花の山 至仏山に挑戦。台風一過に期待しましたが、一日遅く眺望は望めませんでしたが、50種類近くの花々が迎えてくれて、さすが花の山だと感心しました。マイカー規制のために尾瀬戸倉第一駐車場から乗り合いタクシーを利用するために駐車場に車中泊。いつものことだが車中泊の多さに驚かされる。4時40分の始発の乗り合いタクシーで鳩待峠へ。30分でほどなく着くも人の多さにまたびっくり。登山道は人気の山でよく整備されていて気持ちの良い山。蛇紋岩の厳しい環境の中でひたむきに咲いている花々を見ると本当に自然に感謝。山に感謝。朝早くから運転している人に感謝。とてもいい思いができました。ただ、楽しみにしていた周りの山を見ることができなかったのが返す返すも残念です。下山後立ち寄った尾瀬ぶらり館にいたネイチャーガイドの黒沢君が花にとても詳しく撮った写真を見ていろいろ教えてくれました。花に興味がある方は一度会ってみてはいかがですか。アルカリ性硫黄泉の温泉もまったりしたお湯で暖まり、尾瀬戸倉温泉 ふきあげ でいただいた山菜中心の料理もとてもおいしくいただきました。さすが尾瀬、さすが至仏山でした。大満足の山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する