ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4817588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(鴨沢-雲取山-三峰神社)

2022年10月20日(木) 〜 2022年10月21日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:53
距離
14.8km
登り
2,014m
下り
738m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:36
休憩
0:15
合計
4:51
9:45
23
10:08
10:08
5
10:13
10:13
58
11:11
11:11
18
11:29
11:29
31
12:00
12:03
1
12:04
12:09
1
12:10
12:14
8
12:22
12:23
8
12:31
12:32
31
13:03
13:03
4
13:07
13:08
40
13:48
13:48
15
14:03
14:03
3
14:06
14:06
30
14:36
2日目
山行
4:25
休憩
0:19
合計
4:44
6:30
22
6:52
6:52
39
大ダワ
7:31
7:31
6
芋ノ木ドッケ
7:37
7:37
13
白岩山
7:50
7:50
15
白岩小屋
8:05
8:05
9
前白岩山
8:14
8:14
23
前白岩の肩
8:37
8:37
12
お清平
8:49
8:49
0
霧藻ヶ峰休憩舎
8:49
8:52
9
霧藻ヶ峰
9:01
9:01
14
地蔵峠
9:15
9:15
8
炭焼平
9:23
9:23
12
二股桧
9:35
9:35
19
奥宮三之鳥居
9:54
9:54
7
奥宮四之鳥居
10:01
10:01
9
奥宮五之鳥居
10:10
10:25
32
三峰奥宮
10:57
10:58
6
奥之宮二之鳥居
11:04
11:04
10
奥宮参道入口
11:14
三峰神社三ツ鳥居
GPSログ失敗のため、1日目の鴨沢〜雲取山荘のみ記録。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅から西東京バスで鴨沢まで約35分、640円。
帰りは三峰神社からバスで西武秩父駅まで1時間20分、950円。
コース状況/
危険箇所等
鴨沢バス停のベンチに登山ポスト有り。
その他周辺情報 三峰神社にある興雲閣の日帰り入浴は当面の間休止とのこと。
奥多摩駅からバスで移動。2番乗り場より。
2022年10月20日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 8:39
奥多摩駅からバスで移動。2番乗り場より。
鴨沢バス停
2022年10月20日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 9:21
鴨沢バス停
バス停向いにトイレ有り。隣りには準備が出来るスペース。
2022年10月20日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 9:21
バス停向いにトイレ有り。隣りには準備が出来るスペース。
右手に自販機有り。東部ふれあい館は11-19時、月曜定休。
2022年10月20日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 9:31
右手に自販機有り。東部ふれあい館は11-19時、月曜定休。
トイレ右のスペースに登山ポスト有り。
2022年10月20日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 9:42
トイレ右のスペースに登山ポスト有り。
右の階段を上がって右に進むと案内版が見えてくる。
2022年10月20日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 9:45
右の階段を上がって右に進むと案内版が見えてくる。
ゆるやかな登り
2022年10月20日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 9:45
ゆるやかな登り
地味に長い
2022年10月20日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 9:49
地味に長い
平将門迷走ルート2/10。1/10を見逃した。
2022年10月20日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 9:53
平将門迷走ルート2/10。1/10を見逃した。
緑の中に入っていく。
2022年10月20日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 9:53
緑の中に入っていく。
木漏れ日が綺麗。
2022年10月20日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 10:02
木漏れ日が綺麗。
2022年10月20日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 10:07
登山口はまだみたい。
2022年10月20日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 10:09
登山口はまだみたい。
2022年10月20日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 10:10
ここが登山口みたい。
2022年10月20日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 10:11
ここが登山口みたい。
台風の被害があるようです。今回のルートには影響なし。
2022年10月20日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/20 10:12
台風の被害があるようです。今回のルートには影響なし。
少し歩くと廃屋が見えた。
2022年10月20日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 10:26
少し歩くと廃屋が見えた。
書体がかわいい。
2022年10月20日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 10:29
書体がかわいい。
あれ?3/10も見逃した。
2022年10月20日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 10:32
あれ?3/10も見逃した。
水場。たくさん水あるのでスルーします。
2022年10月20日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 11:04
水場。たくさん水あるのでスルーします。
茶煮場
2022年10月20日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 11:05
茶煮場
山栗のイガがたくさん
2022年10月20日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 11:09
山栗のイガがたくさん
ふろいわではなく、すいほろいわ。
2022年10月20日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 11:14
ふろいわではなく、すいほろいわ。
2022年10月20日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 11:19
2022年10月20日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 11:24
堂所7/10
2022年10月20日 11:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 11:27
堂所7/10
紫久保8/10
2022年10月20日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 11:28
紫久保8/10
2022年10月20日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 11:33
所々に鳥の巣箱があった。
2022年10月20日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 11:34
所々に鳥の巣箱があった。
手作り感満載の「頭上注意」。木が崩れかけてて確かに危ない。
2022年10月20日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 11:35
手作り感満載の「頭上注意」。木が崩れかけてて確かに危ない。
富士見ターン。
2022年10月20日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 11:38
富士見ターン。
右にターンしたら確かに富士山が見えた。
2022年10月20日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 11:39
右にターンしたら確かに富士山が見えた。
木がゴロゴロ倒れている場所あり。
2022年10月20日 11:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 11:40
木がゴロゴロ倒れている場所あり。
マムシ岩
2022年10月20日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 11:49
マムシ岩
2022年10月20日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 11:49
七ッ石小屋下の分岐。
2022年10月20日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 11:59
七ッ石小屋下の分岐。
丁寧に地図が書いてある。
2022年10月20日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 11:59
丁寧に地図が書いてある。
七ッ石小屋到着。お天気なので沢山お布団が干してありました。
2022年10月20日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/20 12:07
七ッ石小屋到着。お天気なので沢山お布団が干してありました。
看板猫ちゃん
2022年10月20日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/20 12:08
看板猫ちゃん
空が青い。
2022年10月20日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 12:16
空が青い。
いいネーミング。
2022年10月20日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 12:20
いいネーミング。
休憩しながら、この小屋はメニューが豊富だなぁと見る。
2022年10月20日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 12:20
休憩しながら、この小屋はメニューが豊富だなぁと見る。
富士山が見える小屋です。
2022年10月20日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 12:21
富士山が見える小屋です。
猫ちゃんが見送ってくれた。
2022年10月20日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/20 12:22
猫ちゃんが見送ってくれた。
少し歩くと水場があるのでちょっと寄り道。冷たくて美味しい水です。
2022年10月20日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 12:28
少し歩くと水場があるのでちょっと寄り道。冷たくて美味しい水です。
戻って七ッ石山に向かいます。
2022年10月20日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 12:28
戻って七ッ石山に向かいます。
鷹ノ巣山との分岐。
2022年10月20日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 12:36
鷹ノ巣山との分岐。
天気が良すぎて光が入る
2022年10月20日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 12:37
天気が良すぎて光が入る
そんなに急ではない登りが続く。
2022年10月20日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 12:40
そんなに急ではない登りが続く。
久しぶりに看板出た9/10だ。
2022年10月20日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 12:40
久しぶりに看板出た9/10だ。
あの先が山頂かな。
2022年10月20日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 12:42
あの先が山頂かな。
遠くの景色。
2022年10月20日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 12:44
遠くの景色。
山頂が見えた。
2022年10月20日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/20 12:44
山頂が見えた。
七ッ石山山頂です。
2022年10月20日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 12:44
七ッ石山山頂です。
雲取山まで4km。
2022年10月20日 12:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 12:45
雲取山まで4km。
登りの道のりが見えた。
2022年10月20日 12:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 12:45
登りの道のりが見えた。
一旦下って登るのね。
2022年10月20日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 12:49
一旦下って登るのね。
ブナ坂。
2022年10月20日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 12:54
ブナ坂。
平将門迷走ルートの最後は超悲劇。
2022年10月20日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 12:54
平将門迷走ルートの最後は超悲劇。
気持ちを切り替えて富士を愛でる。
2022年10月20日 13:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 13:03
気持ちを切り替えて富士を愛でる。
紅葉と富士いいね。
2022年10月20日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/20 13:04
紅葉と富士いいね。
ヘリポートの辺りに綺麗な紅葉がちらほら見えました。
2022年10月20日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 13:15
ヘリポートの辺りに綺麗な紅葉がちらほら見えました。
2022年10月20日 13:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 13:16
ヘリポート。
2022年10月20日 13:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 13:16
ヘリポート。
2022年10月20日 13:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 13:17
2022年10月20日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 13:19
2022年10月20日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 13:20
尾根みちを行く。結構な急登。
2022年10月20日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 13:21
尾根みちを行く。結構な急登。
2022年10月20日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 13:31
2022年10月20日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 13:36
右に少し上がる道を行くと、
2022年10月20日 13:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 13:47
右に少し上がる道を行くと、
小雲取山です。文字がかわいい。
2022年10月20日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 13:48
小雲取山です。文字がかわいい。
小雲取山を過ぎると平坦な道になる。
2022年10月20日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 13:49
小雲取山を過ぎると平坦な道になる。
避難小屋が見えた。
2022年10月20日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 13:49
避難小屋が見えた。
左には富士山。
2022年10月20日 13:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 13:56
左には富士山。
登山道の整備をしてくれている方達がいました。有難うございます。
2022年10月20日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 13:57
登山道の整備をしてくれている方達がいました。有難うございます。
少し上がって避難小屋。
2022年10月20日 13:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 13:59
少し上がって避難小屋。
綺麗な避難小屋。側にトイレも有り。
2022年10月20日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 14:03
綺麗な避難小屋。側にトイレも有り。
少し行くと山頂です。
2022年10月20日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 14:04
少し行くと山頂です。
雲取山に到着!
2022年10月20日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 14:06
雲取山に到着!
三角点や石碑や色々置いてあります。
2022年10月20日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 14:06
三角点や石碑や色々置いてあります。
本当にいい天気です。
2022年10月20日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 14:06
本当にいい天気です。
2022年10月20日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 14:11
おっ?
2022年10月20日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 14:11
おっ?
ヘリが飛んでる。救助かな。
2022年10月20日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 14:11
ヘリが飛んでる。救助かな。
誰もいないので沢山写真撮りました。
2022年10月20日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/20 14:13
誰もいないので沢山写真撮りました。
2022年10月20日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 14:13
人を待って撮って貰った。
2022年10月20日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/20 14:18
人を待って撮って貰った。
じゅう分休憩したので、山荘に向かいます。
2022年10月20日 14:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 14:20
じゅう分休憩したので、山荘に向かいます。
ロープの間を歩く。
2022年10月20日 14:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 14:25
ロープの間を歩く。
2022年10月20日 14:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 14:33
倒木の下をくぐる。
2022年10月20日 14:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 14:33
倒木の下をくぐる。
赤い屋根が見えた。
2022年10月20日 14:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 14:36
赤い屋根が見えた。
雲取山荘に到着!
2022年10月20日 14:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 14:38
雲取山荘に到着!
なかなかの距離でした。
2022年10月20日 14:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 14:38
なかなかの距離でした。
2人相部屋です。コタツは無いと思っていたのがあったので嬉しかった。
2022年10月20日 14:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/20 14:52
2人相部屋です。コタツは無いと思っていたのがあったので嬉しかった。
街の灯りが綺麗。
2022年10月20日 17:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 17:37
街の灯りが綺麗。
2022年10月20日 17:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/20 17:38
2022年10月20日 17:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/20 17:39
2022年10月21日 04:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/21 4:47
うーん。
2022年10月21日 04:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/21 4:52
うーん。
星を撮るのは難しいね。
2022年10月21日 04:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 4:55
星を撮るのは難しいね。
朝焼け
2022年10月21日 05:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 5:22
朝焼け
太陽が!
2022年10月21日 05:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 5:49
太陽が!
2022年10月21日 05:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 5:50
皆さん日の出に夢中。
2022年10月21日 05:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 5:50
皆さん日の出に夢中。
2022年10月21日 05:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 5:52
2022年10月21日 05:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 5:52
2022年10月21日 05:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 5:52
あっという間に上がってきました。
2022年10月21日 05:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 5:53
あっという間に上がってきました。
今日も登山日和。出発!
2022年10月21日 06:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/21 6:30
今日も登山日和。出発!
三峰まで10kmの道のりです。奥宮に寄るからプラスαかな。
2022年10月21日 06:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 6:34
三峰まで10kmの道のりです。奥宮に寄るからプラスαかな。
右の女坂を歩く。
2022年10月21日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 6:38
右の女坂を歩く。
2022年10月21日 06:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 6:41
2022年10月21日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 6:56
2022年10月21日 07:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:02
所々に注意看板あり。
2022年10月21日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:10
所々に注意看板あり。
2022年10月21日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 7:19
2022年10月21日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:20
2022年10月21日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:31
2022年10月21日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:31
2022年10月21日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 7:31
2022年10月21日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:32
2022年10月21日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:32
2022年10月21日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:36
2022年10月21日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 7:36
読めない…
2022年10月21日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:37
読めない…
2022年10月21日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:37
2022年10月21日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:37
2022年10月21日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:46
なんとも凄まじい廃屋が。
2022年10月21日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:49
なんとも凄まじい廃屋が。
水場もある。
2022年10月21日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:49
水場もある。
今にも崩れそう。
2022年10月21日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:50
今にも崩れそう。
白岩小屋でした。
2022年10月21日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 7:50
白岩小屋でした。
ジュース400円、ビール500円は結構最近の値段だと思う。
2022年10月21日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 7:50
ジュース400円、ビール500円は結構最近の値段だと思う。
仮設トイレもありました。
2022年10月21日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 7:50
仮設トイレもありました。
木の根に立派な苔。
2022年10月21日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 7:58
木の根に立派な苔。
前白岩山。
2022年10月21日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 8:05
前白岩山。
少し進むと前白岩の肩。
2022年10月21日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 8:14
少し進むと前白岩の肩。
アプリで山を確認、遠くに100座目の草津白根山があるようです。
2022年10月21日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 8:19
アプリで山を確認、遠くに100座目の草津白根山があるようです。
時々岩場を超える。
2022年10月21日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 8:24
時々岩場を超える。
丁度半分来た。
2022年10月21日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 8:25
丁度半分来た。
休憩スポット。この先少し急な下り。
2022年10月21日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 8:30
休憩スポット。この先少し急な下り。
お清平。ここも休憩スポット。
2022年10月21日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 8:37
お清平。ここも休憩スポット。
悲劇の大血川に行く分岐。
2022年10月21日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 8:37
悲劇の大血川に行く分岐。
霧藻ヶ峰休憩舎。
2022年10月21日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 8:49
霧藻ヶ峰休憩舎。
すぐ隣りに霧藻ヶ峰。
2022年10月21日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 8:49
すぐ隣りに霧藻ヶ峰。
いい眺めです。
2022年10月21日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 8:49
いい眺めです。
両神山が見える。
2022年10月21日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 8:52
両神山が見える。
サラサドウダン。面白い名前。
2022年10月21日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 8:53
サラサドウダン。面白い名前。
下ると上にレリーフが。ちょっとビックリ。
2022年10月21日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 8:54
下ると上にレリーフが。ちょっとビックリ。
なるほど。だからこの先とても整備されているのね。
2022年10月21日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 8:54
なるほど。だからこの先とても整備されているのね。
トイレもあり。
2022年10月21日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 8:55
トイレもあり。
休憩場所。
2022年10月21日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 8:55
休憩場所。
2022年10月21日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 8:57
綺麗な山々が見える。
2022年10月21日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 8:58
綺麗な山々が見える。
2022年10月21日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 9:00
地蔵峠。
2022年10月21日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 9:01
地蔵峠。
お地蔵様に挨拶。
2022年10月21日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 9:02
お地蔵様に挨拶。
炭窯跡。
2022年10月21日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 9:15
炭窯跡。
炭焼平。ここから妙法ヶ岳の東屋に行く近道があったのを見逃してしまった。
2022年10月21日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 9:15
炭焼平。ここから妙法ヶ岳の東屋に行く近道があったのを見逃してしまった。
二股桧。
2022年10月21日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 9:23
二股桧。
左崩れの細尾根を行く。
2022年10月21日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 9:29
左崩れの細尾根を行く。
山栗がたくさんあった。
2022年10月21日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 9:32
山栗がたくさんあった。
妙法ヶ岳(奥宮)へ行く三之鳥居。
2022年10月21日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 9:35
妙法ヶ岳(奥宮)へ行く三之鳥居。
1.4km。意外と距離がある。
2022年10月21日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 9:35
1.4km。意外と距離がある。
立派な杉の間を登っていく。
2022年10月21日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 9:36
立派な杉の間を登っていく。
2022年10月21日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 9:37
一つ目の休憩スポット。
2022年10月21日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 9:40
一つ目の休憩スポット。
10分位登ると二つ目の休憩スポット。
2022年10月21日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 9:51
10分位登ると二つ目の休憩スポット。
その少し先に東屋がある。
2022年10月21日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 9:54
その少し先に東屋がある。
東屋のすぐ側に四之鳥居。
2022年10月21日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 9:54
東屋のすぐ側に四之鳥居。
2022年10月21日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 9:57
赤い文字の五之鳥居。最後の鳥居です。
2022年10月21日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 10:01
赤い文字の五之鳥居。最後の鳥居です。
階段が続く。
2022年10月21日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 10:04
階段が続く。
一度下ってまた登る。
2022年10月21日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 10:05
一度下ってまた登る。
2022年10月21日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 10:06
急な石段なので注意。
2022年10月21日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 10:07
急な石段なので注意。
最後の難所。
2022年10月21日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 10:08
最後の難所。
奥宮に着いた。参拝に来た方が掃除をしてくれていました。感謝。
2022年10月21日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 10:13
奥宮に着いた。参拝に来た方が掃除をしてくれていました。感謝。
いい景色。
2022年10月21日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/21 10:15
いい景色。
祠の右側にオオカミがたくさんいました。
2022年10月21日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 10:17
祠の右側にオオカミがたくさんいました。
左側には秩父宮殿下の登山記念碑が。
2022年10月21日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 10:17
左側には秩父宮殿下の登山記念碑が。
大病のお礼参りです。これからも見守ってください。
2022年10月21日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/21 10:17
大病のお礼参りです。これからも見守ってください。
さあ、下りましょう。
2022年10月21日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 10:26
さあ、下りましょう。
2022年10月21日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 10:56
逆走する形なので、入り口には登山ポストがありました。
2022年10月21日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 10:58
逆走する形なので、入り口には登山ポストがありました。
看板もあり。
2022年10月21日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 10:58
看板もあり。
これが二之鳥居ね。
2022年10月21日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 10:58
これが二之鳥居ね。
ロープウェイの文字が消されていました。
2022年10月21日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 10:59
ロープウェイの文字が消されていました。
急に舗装路。
2022年10月21日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 11:00
急に舗装路。
奥宮参道入口。
2022年10月21日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/21 11:04
奥宮参道入口。
三峰神社の三ツ鳥居まで来た。この後ゆっくり参拝します。
お疲れさまでした!
2022年10月21日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/21 11:14
三峰神社の三ツ鳥居まで来た。この後ゆっくり参拝します。
お疲れさまでした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ストック

感想

すごく久しぶりの雲取山。今回は鴨沢から入って雲取山荘に泊まり、翌日は三峰神社に下りるプランにした。
雲取山荘は週末や連休にしか行った事がなかったので、とにかく混んでいるイメージしかなかったけど、今はコロナ対策で人数制限をしているのと今回は平日に泊まったので、とても空いていて嬉しかった。1部屋2人なんて夢のよう!そしてコロナ対策でコタツは無いだろうなぁと思っていたら真ん中にコタツもあった!夜は冷えるのでとても有難かった。

10/20、21の天気は快晴で両日共に絶好の登山日和だった。
初日は鴨沢バス停からスタートして、七ッ石山を越えて雲取山に登り雲取山荘に宿泊する。
何気に登山道までのアスファルトの道が長くゆるやかな登りなので、地味に疲れる。森に入らないと気持ちが上がらないし。

山道に入ってからは木漏れ日の緑の中を暫くは穏やかに歩いていく感じ。
雲取山は鬼滅の刃の炭治郎のふるさとみたいだけど、人気絶頂の時はファンが押し寄せたのだろうか?この山に。結構長くて厳しいのにね。
と思いながら歩いて行くと廃屋があったり、水場があったり、平将門の迷走ルートという伝説(?)が書かれた看板があったりで整備されているなーという印象。
七ッ石小屋までは危険な箇所は無く、長い道のりを粛々と登る感じ。
七ッ石小屋の奥には水場とトイレがあり、休憩できるスペースもある。
かわいいグッズや軽食、ドリンク類も豊富でとてもかわいらしい小屋。かわいい看板猫もいる。
小屋で休憩後、七ッ石山を目指して登りだすと間もなく右手に七ッ石神社があり、その少し先に開けた山頂に着く。
その先は一旦下って登り返しがあってヘリポートを越えた辺りに昔は奥多摩小屋があったのだが、3年前に閉鎖したらしい。私の地図は8年前なのでしっかり書いてあった。
急な登りを越えていくと小ぢんまりした小雲取山がある。ここまで来たら雲取山は近い。手前にある避難小屋に着くとログハウス風でとても綺麗。これも最近変わったの?と調べたら、2018年に建て替えられたそう。まあ最近だね。
色々変わってるなーと思いながら雲取山山頂に到着。
星空も朝焼けもとても綺麗で、山小屋に泊まるってこういう特典があるよなーってあらためて思った。

翌日は山荘から朝日を見てゆっくりスタート。
三峰神社からの帰りのバスを12:30に予定したので、ゆっくり下って奥宮に寄って、三峰神社もゆっくり参拝する事にした。
初めての道は少しの緊張とワクワクがあり、よく分からない分岐では地図を見て確認しながら進む。
下りなので最初からダブルストックを使って慎重に進む事にした。
多少の細尾根や急坂の下りはあるものの、さすが秩父宮両殿下が登山されただけあって、至る所に休憩スポットがあり、道も整備されている。歩きやすくて楽しめる山道だと思った。
意外だったのが、三之鳥居からの奥宮までの道が整備はされているけど、しっかり登るし距離も想像よりあったし、最後の石段なんて雨の日は滑るだろうなと思った。
奥宮に着いたら、シャッシャッとほうきで掃く音が。
関係者の方が掃除しているのかな?と思ったら参拝の方でした。凄い!尊敬‼
掃除されて綺麗な祠にお参りが出来てとても感動してしまった。
奥宮は霧の天気が良いと聞いたけど、真っ青な晴天も凄くいいと思った。
お礼参りも出来たので、感謝の気持ちを持って下りました。

二之鳥居の登山口まで下りると、そこからはすっかり舗装された道に変わって三峰神社の三ツ鳥居まであっという間に到着。
三峰神社は見どころが満載なので、ゆっくり周って参拝をしました。
2日間、絶好の登山日和に恵まれて楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら