白馬岳は美しかった、そして偶然の出会い 貴女は〜Yu・・・・・さん??


- GPS
- 56:00
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,866m
コースタイム
7月20日:6:00白馬大池山荘〜10:20白馬岳10:35〜11:45白馬頂上山荘
7月21日:6:20白馬頂上山荘〜大雪渓〜10:30猿倉〜11:20栂池
天候 | 19日 曇り一時雨 夜間は雷雨 20日 晴れ時々曇り 21日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
タクシー 猿倉→栂池 5300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
栂池〜白馬大池までは、雨の影響もあるがスパッツ着用を推奨、泥だらけになりやすい 白馬大池〜白馬岳:所々雪渓はあるが危険は少ない、アイゼンの必要は無かった。 白馬岳、大雪渓、猿倉:今回下りで使ったが短時間で下りられるので楽だった。 大雪渓より、小雪渓の方が転ぶと危険、アイゼン推奨 今回、4本アイゼンを使ったが6本以上の方が歩きやすい、 登りだと雪が締まっていないので10本以上の方が登りやすい と思う。 |
写真
Yu:・・・・(眼がきょろきょろ)
mmr:「mmr-knです」と自己紹介
Yu: あっ・・・えっーー恥ずかしい!
mmr: んっ! ????
感想
せっかくの3連休ですが天気予報はかんばしく無い・・・・
天候不順なら大雪渓ピストン又は蓮華温泉混浴体験??、なぞとふざけてましたがとりあえず車は関越〜上信越長野行きでした。
予報も上向きかけ、白馬岳までは行きたいな〜〜、
以前のBCスキーでの雪面の乗鞍と違い大岩ごろごろ、30分ほど大雨にたたかれ内心下山かな?、皆も同じように思って居たみたいでした。
雲も切れ始め、なんとか乗鞍も超え、女子高山岳部の爽やかな少女たちにドキドキし大池の先に赤い屋根が見え始め、定員の半分くらいの余裕の小屋で休めました。
翌日は快晴、花屋さんのsanちゃんなんか撮影で動きません、素敵な白馬の稜線の景色を思い切り堪能出来ました。
当初の予定は槍温泉泊でしたが、時間体力考慮し頂上山荘の小部屋をキープし、昼から酒を飲み昼寝し贅沢な小屋暮らしでした、
翌日も晴天、雪渓下りでチャッチャと下山でした。
思い切って出かけましたが、素晴らしい白馬岳の景色を皆で楽しめて、最高な山行きでした。
3連休の天気予報では、土曜:雨 日曜:雨 月曜:晴れ の予報
結果は 土曜:曇り所により一時雨 日曜:晴れ時々曇り 月曜:雲海+快晴
山の天気は見事に良い方向で外れた。 山頂稜線の姿は美しく 素晴らしい山行でした。
お花は大雪の影響か全体的に少し少ないイメージ、ウルップソウ、チングルマが沢山咲いていました。
白馬山荘前では、なんと偶然にも Yukinomieさん に会うことができました〜〜 (^^)v
私から声をかけるとすごくびっくりされていました。
ヤマレコのイメージ通り、実物もとても素敵な方で我々メンバーも大騒ぎ〜
写真、写真の大騒ぎ。 Yukinomieさん、またどこかの山で会いましょう!!
今回、下山に大雪渓を使ったが、非常に楽な下山となりました。危険度を考えると
通過時間が短いだけ危険度も低下するので好都合だが、下山中に小石の落石があり
下山ルートまで来なかったが、みんな「ラック〜〜ーーーー!!」と大騒ぎ、
無事で良かったと一安心。
次回は鑓温泉に行きたいよ〜
昨年、反対周りでこちらのコース歩きました!
稜線歩きが本当に絶景で素晴らしいですよね。
ウルップソウも可愛らしい
「泣く泣くお食事を優先」受けました
山では栄養補給が大事ですから、いたしかたありません
私達も鑓温泉に行ってみた〜い
kamehibaさん、こんにちは!
白馬岳は色々なコースを設定出来るので
登山計画を立てることも楽しい作業になります。
稜線が綺麗で何回来ても飽きない風景を与えてくれるこの場所は
まるで美女モデルがポースをとるような感じで、カメラの撮影技術
なんかいらないような風景にいつも感動しています。
日の出は見たかった・・・・今回、私だけ別行動すると後の影響が
あるので諦めました。 あとで素晴らしい日の出
悔しいーーーー!!の一言
それより次回は鑓温泉にいきたい〜来年かな? 今年かな(笑)
おはようございます
あの日から丁度1週間…ですね
あの瞬間からのこと、今でも余韻に浸っております
まさか白馬岳のあのロケーションの中で、お会いできるなんて…
本当に嬉しかったです ありがとうございました
レコの画像、私の動揺してるところ…までも、バッチリ撮っていただていたなんて…
o(≧▽≦)o
凄い腕をお持ちですね
あの時のストーリーが再現!されていて、ナイス
とにかく素晴らしかったですね、何もかもが…
美しい白馬岳
夕陽が雲海を染めるサマ
稜線を夏の光が駆け抜けていくサマ
まるで壮大なドラマかとも思えました
“海の日連休に、北アルプスにいたものは、強運の持ち主でラッキー♪だったね”
…と友人に言われました
アルプスを満喫し、mmr-kn さんにもお会いできて…♡
今年の、アルプス夏山シーズンの幕開けを華やかにスタートできたこと
心から感激しています
鑓温泉も、気になりますね…うふふ
又、ご一緒できる機会を、楽しみにしています(*´∀`)♪
こんばんは、
返信が遅れました〜、ちょっと仕事が忙しく 何も出来ずにぐったり・・
そんな状態なので、mieさんのレポやコメントを見ては
「ヨーシ、頑張らないと!!」 何とか週末を迎えることが出来てやっと返信です。
白馬岳の写真は何度も見返しています。 あの悪天の天気予報から夢ような景色が
見られるなんて、本当に素晴らしいの一言、まさに強運!
更にそこにmieさん達とお会いできるなんて、同じ景色と思い出を共有出来るなんて、
この強運はどこからきたのでしょうか?
白馬は今回で2回目ですが、また来たい、何泊でもしたいと思う山です。
アルプスの夏山、次はどこに登ろうかな〜
次回どこ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する