記録ID: 4828216
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳登山と三斗小屋温泉
2011年11月26日(土) 〜
2011年11月27日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:30
14:35
2日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:25
13:45
ゴール地点
【1日目】
10:05 ロープウェイ山頂駅
10:45 茶臼岳山頂
11:45 峰の茶屋跡(昼ご飯休憩)
12:45 牛ヶ首
13:10 姥ヶ平
14:20 沼原分岐
14:35 三斗小屋温泉着
【2日目】
7:20 三斗小屋温泉出発
8:15 隠居倉(8:35出発)
9:25 清水平
9:35 北温泉分岐
10:05 三本槍岳山頂
11:12 清水平
11:55 朝日岳山頂(休憩)
12:30 朝日の肩
13:00 峰の茶屋跡
13:45 那須ロープウェイ山麓駅
10:05 ロープウェイ山頂駅
10:45 茶臼岳山頂
11:45 峰の茶屋跡(昼ご飯休憩)
12:45 牛ヶ首
13:10 姥ヶ平
14:20 沼原分岐
14:35 三斗小屋温泉着
【2日目】
7:20 三斗小屋温泉出発
8:15 隠居倉(8:35出発)
9:25 清水平
9:35 北温泉分岐
10:05 三本槍岳山頂
11:12 清水平
11:55 朝日岳山頂(休憩)
12:30 朝日の肩
13:00 峰の茶屋跡
13:45 那須ロープウェイ山麓駅
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは大丸温泉バス停よりJR東北本線 黒磯駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
若干の積雪あり。峰の茶屋跡や牛首付近は風が強い。 |
その他周辺情報 | ・三斗小屋温泉 煙草屋旅館 隣接する大黒屋と違い、こちらは旅館と山小屋のあいのこっぽい。食事も部屋に運んでくれるタイプではなく大広間でみんなで食べるような感じ。ただ露天風呂はこちらにしかないので注意。部屋に暖房がなかったため凄く凄く寒かった。 ・大丸温泉 確かどこかの日帰り温泉に入った気がするのだけど全然覚えてない…。 |
写真
撮影機器:
感想
今回の目的は茶臼岳、三本槍岳、朝日岳だったので日帰りでも余裕のコースだったのですが、三斗小屋温泉に入りたい、ということもあって1泊2日で行程を組みました。
前日に降雪していたらしく、期せずして初めての積雪状態での登山となりましたが、トレースがしっかりあったので迷うことなく目的地に着きました。
煙草屋では露天風呂に入りながら満点の星空を満喫でき、1時間半も浸かってしまいました(お湯がぬるかったのでなかなか出にくかったというのもありますw;)。因みにここ三斗小屋温泉は煙草屋と併設して大黒屋という旅館がありますが、露天風呂は煙草屋にしかありません。ただ煙草屋は旅館と山小屋の中間というような感じですので(食事も大広間で一斉に食べました)、サービスを期待しすぎないように。あと暖房器具がなかったのでめっちゃ寒かったです。露天風呂から眺めた星空がめちゃくちゃ綺麗だったので、湯冷め覚悟で外で写真撮影。設定をいろいろかえたりしてみたけど、うまくいかなかったです。
二日目は三斗小屋温泉から隠居倉へと登り、清水平を経て三本槍岳へ。頂上の景色を堪能した後、来た道を戻り朝日岳へと向かい、最後に峰の茶屋跡まで戻って茶臼岳登山口へと下りました。
積雪が心配でしたが前日が晴れていたために雪はほとんど溶けていて、特に危ないところもなく登ることが出来ました。良いところですし、来年は紅葉の季節に是非また行きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する