念願の薬師岳〜北アルプス百名山コンプ😄〜


- GPS
- 23:34
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,831m
- 下り
- 1,825m
コースタイム
- 山行
- 14:12
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 14:40
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
昨年、北アルプス百名山で天候に恵まれず一つ取りこぼしてしまった薬師岳。今年3回目の計画でやっと行くことができ、北アルプス百名山コンプリートできました㊗️
とはいっても今回もすんなりは行かせてくれませんでしたよ。
まず、車のエアコンが壊れて使えないという試練。サーキュレータでなんとか凌ぎましたが暑かった😅
有峰林道は20時〜6時まで通行できないので自宅から急いで移動をし19時に料金所につくものの、雨量の関係で通行止め😰
仕方なく横の駐車場で車中泊。
朝6時に合わせて準備したところ、道路のパトロール後に開く時間を判断するということ。
どうしても俺に薬師岳にいくなってことなのか😢
結局、1時間遅れの7時に開門でした❗
そこから登山口の折立駐車場まで40分程度。
登山開始は7:48でした。
登山道は太郎平までは緩やかな上り坂で割と登りやすく、太郎平キャンプ場から本格的に登りが始まる感じでした。
薬師岳山荘までは急登で長く感じましたが、またそこから先はガレ場の登りでした。
今回は晴れていましたが、さすが北アルプス。とても涼しく、前回の灼熱地獄とは大違いで割と快適に登れました。
天候も時より雲が出てくるものの、天気がよくて北アルプスの百名山が一望できました。
ここからは同時に百名山が6座(水晶、鷲羽、槍ヶ岳、奥穂高、笠ヶ岳、黒部五郎)もみれる場所もあり、山頂からは剣岳、立山三山もあ
特に山頂からは昨年歩いた裏銀座のルートが見えてよかった❗
今回はゆっくりと太郎平小屋で宿泊。
夕焼けを楽しんだ後、ペルセウス座流星群もと思ってけど20時くらいで雲が多く断念して寝ました😢
翌日は夕方から数日災害級の☔が振ると言うことなので、朝は太郎山のみ登ってから下山しました。
今回は晴れてて、景色もよく、涼しかったしめちゃ楽しかった😊
次回は五色ヶ原、高天原♨、雲ノ平絡めてゆっくりテント泊でいきたいです❗
しかししかし、無事☔️も降られず下山できたものの、まだ試練は待ってました。
ライトをつけっぱなしにしてしまったため、バッテリー上がり。エンジンかからず😰
他の登山者にブースターでエンジンかけさせてもらいました😅。
対応いただいた方、とても感謝です。
バッテリー上がりには気をつけましょう😅
68/100 900km
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する