ふらり大人の山歩きVol.20 木曽駒ケ岳(2956m)ロープウェイで雲上の世界へ! 百名山8座目



- GPS
- 05:53
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 516m
- 下り
- 534m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
夏山シーズン到来ってことで標高高めの山に登りたいと思い、今回の山歩きは
千畳敷カールから木曽駒ケ岳に決定〜!
マイカー規制にて菅の平バスターミナルに車を停めてバスに乗車。
居眠りしていると程なくして、ロープウェイのしらび平駅に到着。こちらから
ロープウェイで千畳敷駅へ。ロープウェイは、ほぼ満員状態でした^^;
天気は気持ちの良い快晴!千畳敷駅を出ると目の前に千畳敷カールが広がっていました! 大自然の作り出した絶景にもう感動です! 南アルプス方面には富士山も顔をのぞかせてくれましたよ^^
気持ちの良い登山スタートとなりました!
遊歩道と登山道の分岐を過ぎると急斜面の八丁坂です。
つづら折りの道をひたすらに登ります〜(汗)
振り返ると、カールの雪渓、さっき降りた千畳敷駅、駒ケ根市街地の景色がキレイでした!
八丁坂を登りきると乗越浄土です。こちらは開けた場所になっていて小休止には最適です。景色もよかったです^^
目前には次なる目標の宝剣岳が良く見えました。
おお〜!山頂の岩に立っている人がいるではないですか!
以前、金峰山の五丈岩に登れなかったので今日こそは、ぜひ自分も登りたい〜〜!
と心に想いながら宝剣岳に登ったのでした^^
宝剣岳は岩場の急斜面ですが、しっかりとした鎖があり思ったより怖くなく登れました。
そして山頂到着。さっき人が立っていた頂上の岩がありました〜!
さっそく登頂にトライです^^ 足元を見ると躊躇したくなりますが、手足をかけられる場所があったのでうまく登ることができました〜!
登頂時、山頂に居合わせた方達からちょっと注目され写真まで撮られちゃいましたよ〜^^;
いやぁ〜達成感と360度の景色と高度感に感動しました。
ここは、登っておいてホントに良かったです!
宝剣岳を後に木曽駒ケ岳山頂方面へ。
次は中岳です。中岳山頂からは、木曽駒ケ岳山頂と宝剣岳の両方の景色が見れました。
木曽駒ケ岳頂上山荘のテント場のカラフルなテントが可愛らしく見えました^^
そして今回の最終目的地の木曽駒ケ岳山頂へ。
無事に登頂!2956mの山頂は360度の景色が見渡せました。
山頂でランチ休憩。 木曽御嶽山が見えましたが山頂は雲に隠れてました。
しばらく山頂の景色を楽しんだのち下山へ。
下山時、中岳は登らず巻き道を通ってみることにしました。
こちらのルートは急斜面になっていてかなりスリリングでした。
その分、高度感を感じることができ、岩の荒々しい姿を堪能して歩くことができました。
なんだか、ロード・オブ・ザ・リングの世界に迷い込んだようでしたよ^^
この巻き道ルートもとっても楽しかったです。
そして、元のルートと合流して乗越浄土、八丁坂を下り千畳敷カールへと降りました。
午後になりガスが出てきましたが雨に降られることはありませんでした。
千畳敷カールでは行きに通らなかった、雪渓を歩きました。
雪渓から湯気が立っていて神秘的な雰囲気でしたよ。
疲れてましたが、珍しいこの時期の雪に、思わずはしゃいでワザと滑って遊んじゃいました〜^^ww
雪渓から剣が池を経て千畳敷駅に戻り今回の山歩き終了〜。
今回も満足な山歩きができました!
次は、何処の山に登れるかな〜〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する