記録ID: 4866668
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
日程 | 2022年11月02日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
行き:甲斐大和駅からバスで上日川峠 現金のみ1020円釣銭の無い様にとの事。
電車、
バス
http://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf ・乗車位置が駅の北側:橋を渡った先に変更になってました。近くにトイレもあります。 帰り:小菅の湯から猿橋駅/大月駅行きのバスで猿橋駅まで 1050円 https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00042820/00055396/1/ 小菅の湯から他の駅へのバス 奥多摩駅行き https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00042820/00012280/0/ 上野原駅行き (平日は運行無し) https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/uenohara/uenohara-iio_202204.pdf
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・特に危険箇所は無いと思います。 ・トイレは、上日川峠、福ちゃん荘前、大菩薩峠、小菅の湯にあります。 ・モロクボ平の先、田元・小菅の湯分岐の辺りで林道の工事中で、どちらに進むか迷う箇所がありました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 小菅の湯 |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | カッパ上 カッパ下 折り畳み傘 足首かんたん ひざかんたん ホイッスル ビニルテープ 熊鈴 ヘッデン 予備電池 芍薬甘草湯 痛み止め薬 カット絆 湿布薬 下痢止め薬 ポイズンリムーバ ライター ストック スマホ&ジオグラフィカ |
---|
写真
感想/記録
by tuchy
レコを見ると大菩薩の紅葉は終わっているらしい。一方、ringo-yaさんの情報では大マテイ山付近の紅葉はまだ少し先とのこと。ということはその間の牛ノ寝通りにベストな場所があるのでは!ということで行ってみました。
バスで上日川峠に着くと甲府盆地が雲海になっていてテンションUP!
雲海が消えないうちに大菩薩峠まで登ろうと急ぎました。
雲海も富士山も見られて前半は満足。
後半は紅葉を期待して牛ノ寝通りを歩きます。真っ赤な葉は少な目でしたが色付いた葉が陽の光を透かして黄色やオレンジ色に輝き綺麗でした。
写真をスライド動画にしたのを追加しました。
バスで上日川峠に着くと甲府盆地が雲海になっていてテンションUP!
雲海が消えないうちに大菩薩峠まで登ろうと急ぎました。
雲海も富士山も見られて前半は満足。
後半は紅葉を期待して牛ノ寝通りを歩きます。真っ赤な葉は少な目でしたが色付いた葉が陽の光を透かして黄色やオレンジ色に輝き綺麗でした。
写真をスライド動画にしたのを追加しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大菩薩峠 (1897m)
- 小菅の湯 (741m)
- 榧ノ尾山 (1429.4m)
- 石丸峠 (1933m)
- 上日川峠 (1584m)
- 玉蝶山 (1720m)
- 米代 (1840m)
- 熊沢山 (1978m)
- 天狗棚山 (1957m)
- 福ちゃん荘 (1705m)
- 大ダワ (1310m)
- 勝縁荘 (1690m)
- モロクボ平 (1015m)
- 狩場山 (1376m)
- ショナメ (1310m)
- 富士見山荘 (1705m)
- 高指山 (1274m)
- 川久保モロクボ平分岐(旧モロクボ平)
- 田元/小菅の湯分岐
- 山沢入りのコル (1257.9m)
- 榧ノ尾 (1350m)
- 福ちゃん荘テント場 (1700m)
- 富士見新道と旧道分岐 (1753m)
- 牛ノ寝標柱 (1400m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する