記録ID: 487543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
扇沢〜鳴沢・赤沢岳〜針ノ木岳〜扇沢
2014年07月30日(水) 〜
2014年07月31日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:53
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,321m
- 下り
- 2,054m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:08
距離 9.7km
登り 1,486m
下り 451m
2日目
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 10:41
距離 9.1km
登り 846m
下り 1,620m
GPSはiphoneのバッテリーの減少のため大沢小屋までです
天候 | 7月30日 曇り 7月31日 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
扇沢から柏原新道への登り口で、水分補給と登山届提出を要請する人がいて、この方からスバリ岳の頂上付近は浮石が多いと言われた。稜線では、その他の箇所でも少し浮石ほか、滑りやすいところがある。 |
ファイル |
(更新時刻:2014/08/02 06:03)
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
帽子
手袋
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
iPhone GPS アプリ付
雨具
シューズチェーン
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット(1)
カメラ(1)
|
備考 | 顔汗が多いので、冷却シートを首に貼ったが、汗によって首も冷えているので、効果が感じられず、汗は止まらなかった。今回顔の汗はあまり拭かなかったが、タオルで拭いてさっぱりして歩いたほうがいいと思われる。日焼け対策として新調した長袖の薄手のシャツとスポーツ飲料を持って行ったのはよかった。マッチ・ライター着火せず、ある方にお借りしました。ありがとうございます。 |
感想
松本からの電車が遅れたため、扇沢からの登りは予定より一時間遅れ。柏原新道はよく整備されており、山荘関係者の皆さんには感謝申し上げます。新越山荘までは走行の負荷はこんなものかなと思いましたが、針ノ木を経て扇沢まで全体は長い道のりで、暑い時期でもあり、結構疲れるコースでした。しかし少しガスがあるものの立山連峰が美しく鑑賞しながら歩きました。北アルプスの稜線歩きとしては、多少注意を要する箇所があるものの静かでよいところでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する