蝶の舞う花の火打山&露岩急登の妙高山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,117m
- 下り
- 2,101m
コースタイム
◆31日:黒沢池ヒュッテ5:05-5:31大倉乗越(5)-長助池分岐(10)-7:40妙高山-7:50妙高山大神祠-妙高山8:25-長助池分岐(10)-大倉乗越(10)-10:47黒沢池ヒュッテ(30)11:18-富士見平(10)-黒沢橋(10)-14:15笹ヶ峰登山口
※( )内の数字はだいたいの休憩時間
天候 | 30日(水)快晴 31日(木)晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆笹ヶ峰登山口〜高谷池ヒュッテ〜火打山 ・特に危険個所なし。 ・泥道あり。ゲイター着。 ◆黒沢池ヒュッテ〜大倉乗越 ・ダケカンバが枝葉を広げる中、露岩を登る。 ◆大倉乗越から長助池分岐 ・外輪山の東側山腹をトラバース。道幅狭い個所あり注意して歩行。 ◆長助池分岐〜妙高山 ・雪渓が残っているが、キックステップで行ける程度。山頂まで割と急坂。 |
その他周辺情報 | ◆天狗の庭:ハクサンコザクラ、イワイチョウなど見頃。キヌガサソウ少々残る。 ◆黒沢池周辺:ワタスゲ見頃。 |
写真
感想
◆1日目:火打山
昨年、山の友人がこの山を訪れて、ハクサンコザクラのお花畑の写真を見せてもらって以来、気になっていた、火打山。地図や本を読んでみると、今月はちょうどお花の時期ということで、行ってきた。
普段は週末や連休の山行なのだが、家の事情で7月下旬は平日も行けそう。まいたびの新宿発の夜行バスで出発し、翌日早朝に登山口着。黒沢池ヒュッテ1泊の日程で火打山と妙高山の2座を回った。
お天気にも恵まれ、本に書いてあった通り、天狗の庭や高谷池周辺はお花畑。ハクサンコザクラ、ミヤマキンバイ、イワチョウ、アオノツガザクラ、ワタスゲが見ごろ。以前、話には聞いていたキヌガサソウは、想像よりも大きくてビックリ。池の周辺にかたまって咲いているところがあり、最盛期は過ぎていたものの、キレイな姿を見ることができた。
お花と並んで感動したのは、何といっても水のほとりに映る「逆さ火打」。こんなに素晴らしい景色を見たのは初めてだ。胸がドキドキするくらい、心に打たれた。
◆2日目:妙高山
早朝5時に出発。晴れてはいるがガスもかかっている。何だか一年中湿っているような雰囲気の、露岩の登山道を出発。外輪山の東側山腹をトラバースすると長助池分岐。ここから少し雪渓を歩き、また急登。妙高山は行かなくても…、と言っていた山の友人の言葉を思い出す。
今まで色んな意味で恵まれた山行もあれば、こういうケースもしばしば。それでも好奇心旺盛の山好き。まだ嫌いになった山はない。
昨日の花を思い浮かべ、寡黙に歩く。あっ、山頂だっ。写真を撮っていると、サッと青空が出現。一生懸命歩いた分、嬉しさと達成感でいっぱい。。
今回は、夏のジリジリ照りつく強い日差しを背中に受けながら、これでもかというくらいかいた汗のしずく。山を歩いている充実感でいっぱいになった。久しぶりによく歩いた。
お花歩きに、修行のような山歩き。ガスがかかったと思うと、ご褒美のような青空。これだから山はやめられない。
また毎日の生活に戻り、しばらくはこの余韻に浸りながら、がんばるぞっ!
trangoさん
今夏火打山、妙高山を登りたいと思いレコ拝見させて頂きました。
すごい!山行の内容はもちろん、お花の楽しみ方、レコの書き方、そして写真の撮り方、すべて勉強になりました。そして異常に役に立ちました。
すばらしいですね。天気がよかったみたいでうらやましいです。
自分が行く時も晴れてくれないかなぁ...と思う・願うところです。
ありがとうございました。
murakenさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
夏に火打山と妙高山にいらっしゃる予定なんですね。火打山は本当にお花が素敵でした。妙高山は登りが地味にきつかったですが、山頂からの眺めが良かったです。レコがお役に立てて嬉しいです。
夏でも残雪がある箇所があるので、お気をつけて楽しんで来てください。muraken さんのレコも、楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する