ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488118
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山 雷鳥沢テント泊(絶景を背負って)

2014年08月01日(金) 〜 2014年08月02日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
12.6km
登り
1,177m
下り
1,208m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:36
休憩
0:02
合計
0:38
距離 2.0km 登り 28m 下り 181m
14:23
9
14:32
14:33
12
14:45
6
14:58
14:59
2
15:01
宿泊地
2日目
山行
5:55
休憩
3:02
合計
8:57
距離 10.7km 登り 1,177m 下り 1,035m
4:42
64
宿泊地
5:46
6:00
59
6:59
7:26
17
7:43
7:47
0
7:47
28
8:15
36
8:51
41
9:32
9:46
23
10:09
10:14
47
11:01
11:02
4
11:06
13:00
7
13:07
13:08
16
13:31
13:32
3
13:35
13:36
3
13:39
ゴール地点
天候 1日:少しガスあり、夕方には晴れる、夜はまた雲
2日:早朝雲が残っていたがその後快晴、しかし13時頃にはちょっと雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山駅(ケーブルカー)美女平(高原バス)室堂
往復4310円。1枚のチケットで全行程乗れる。
高原バスは10kg以上の荷物、300円別途。
駐車場は無料。すごい混雑してます。
コース状況/
危険箇所等
基本的にメジャーな山は道がしっかりしている(鈴鹿と比べて)。
雷鳥沢〜一ノ越:地図にない分岐がいくつかあるが、ペンキ丸印でOK。
富士ノ折立:ちょっと岩登り。難しくはないが注意してください。
大走り:「はっきりしない」とあったので行ってませんが、
    上から見るとけっこうはっきりした道が見えますけど・・・。
別山巻き道:自分は行ってませんが、雪はないので通れるかと。
別山乗越〜雷鳥沢(雷鳥坂):登りはきつそう・・・。浮石多数、要注意。

なお、全行程通じてほとんどの場所で、auは電波入りました。
テントの中でもLTEです。

ちなみに行きは13:00発のケーブルカー、
帰り、立山駅には14:50分ごろ到着しています。
ラッキーなことに、どちらも待ち時間等はほとんど無し。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
ケーブルカーで行きます!けっこう混んでた。バスは増便がでました。
2014年08月01日 12:55撮影 by  SOL22, Sony
3
8/1 12:55
ケーブルカーで行きます!けっこう混んでた。バスは増便がでました。
バスから鍬崎山。佐々成政の埋蔵金が??
2014年08月01日 13:38撮影 by  SOL22, Sony
2
8/1 13:38
バスから鍬崎山。佐々成政の埋蔵金が??
雪はあるところにはある。4mだそうで。
2014年08月01日 13:59撮影 by  SOL22, Sony
4
8/1 13:59
雪はあるところにはある。4mだそうで。
はい、室堂到着!けっこうな人。重装備の人、サンダルの人・・・。
2014年08月01日 14:08撮影 by  SOL22, Sony
6
8/1 14:08
はい、室堂到着!けっこうな人。重装備の人、サンダルの人・・・。
立山室堂山荘。最古の山小屋だそうで。
2014年08月01日 14:22撮影 by  SOL22, Sony
4
8/1 14:22
立山室堂山荘。最古の山小屋だそうで。
地獄谷。2日とも、気が付くと硫黄のにおいがしてました。後ろは奥大日。
2014年08月01日 14:34撮影 by  SOL22, Sony
4
8/1 14:34
地獄谷。2日とも、気が付くと硫黄のにおいがしてました。後ろは奥大日。
血の池。
2014年08月01日 14:37撮影 by  SOL22, Sony
4
8/1 14:37
血の池。
今日泊まる雷鳥沢のテン場が見えてきました。
2014年08月01日 14:46撮影 by  SOL22, Sony
5
8/1 14:46
今日泊まる雷鳥沢のテン場が見えてきました。
今日のおうち完成。管理小屋のすぐそばです。離れたところは団体さんが多かった。
2014年08月01日 16:29撮影 by  SOL22, Sony
4
8/1 16:29
今日のおうち完成。管理小屋のすぐそばです。離れたところは団体さんが多かった。
おうちから立山。きれいです。
2014年08月01日 17:16撮影 by  SOL22, Sony
7
8/1 17:16
おうちから立山。きれいです。
今日の夕食はサラスパwithペペロンチーノと海藻サラダです。ペペロンチーノ大好きです。
2014年08月01日 17:50撮影 by  SOL22, Sony
3
8/1 17:50
今日の夕食はサラスパwithペペロンチーノと海藻サラダです。ペペロンチーノ大好きです。
夕日に染まる立山。この後お隣のテントのフランス人のお二人と話が盛り上がったりして。
2014年08月01日 18:56撮影 by  SOL22, Sony
9
8/1 18:56
夕日に染まる立山。この後お隣のテントのフランス人のお二人と話が盛り上がったりして。
次の朝、4時40分くらいにスタート、雄山を目指します。雷鳥沢北の分岐をあっちへ。真ん中の鞍部が一ノ越。
2014年08月02日 04:48撮影 by  SOL22, Sony
3
8/2 4:48
次の朝、4時40分くらいにスタート、雄山を目指します。雷鳥沢北の分岐をあっちへ。真ん中の鞍部が一ノ越。
テン場を振り返って。
2014年08月02日 04:55撮影 by  SOL22, Sony
4
8/2 4:55
テン場を振り返って。
途中、地図にない分岐がありますが、ペンキの丸印に従っていけば大丈夫。ここは右です。
2014年08月02日 05:12撮影 by  SOL22, Sony
3
8/2 5:12
途中、地図にない分岐がありますが、ペンキの丸印に従っていけば大丈夫。ここは右です。
アズマイチゲ。hikobeさん、名前ありがとうございます!
2014年08月02日 05:39撮影 by  SOL22, Sony
4
8/2 5:39
アズマイチゲ。hikobeさん、名前ありがとうございます!
一ノ越山荘到着。おわぁぁぁぁぁ、また絶景だぁ!中央に槍、右に笠、左に燕などなど・・・。
2014年08月02日 05:51撮影 by  SOL22, Sony
8
8/2 5:51
一ノ越山荘到着。おわぁぁぁぁぁ、また絶景だぁ!中央に槍、右に笠、左に燕などなど・・・。
雄山へはこんな感じの登り。見た目ほどのことはありません。浮石、落石注意。
2014年08月02日 06:10撮影 by  SOL22, Sony
4
8/2 6:10
雄山へはこんな感じの登り。見た目ほどのことはありません。浮石、落石注意。
一ノ越山荘を上から。この後、小学生の団体さんがどどどっと来てました。
2014年08月02日 06:10撮影 by  SOL22, Sony
6
8/2 6:10
一ノ越山荘を上から。この後、小学生の団体さんがどどどっと来てました。
もうちょっとで山頂です。
2014年08月02日 06:27撮影 by  SOL22, Sony
4
8/2 6:27
もうちょっとで山頂です。
はい雄山の山頂到着。
2014年08月02日 07:25撮影 by  SOL22, Sony
7
8/2 7:25
はい雄山の山頂到着。
富士山です!久しぶりに見たような・・・。右に甲斐駒と仙丈ヶ岳ですね?左は八ヶ岳。ああ、絶景。
2014年08月02日 06:46撮影 by  SOL22, Sony
6
8/2 6:46
富士山です!久しぶりに見たような・・・。右に甲斐駒と仙丈ヶ岳ですね?左は八ヶ岳。ああ、絶景。
まあ、なんといろいろな山が見えることでしょう・・・。
2014年08月02日 06:57撮影 by  SOL22, Sony
5
8/2 6:57
まあ、なんといろいろな山が見えることでしょう・・・。
雄山山頂の雄山神社休憩所。左奥が白山。先週はあそこから見てた。
2014年08月02日 06:59撮影 by  SOL22, Sony
6
8/2 6:59
雄山山頂の雄山神社休憩所。左奥が白山。先週はあそこから見てた。
雄山神社でお祓いを受けてきました。神主さんと一緒に記念写真。なんと初3000m越え記念です。
2014年08月02日 07:14撮影 by  SOL22, Sony
12
8/2 7:14
雄山神社でお祓いを受けてきました。神主さんと一緒に記念写真。なんと初3000m越え記念です。
雄山と白山。霊験あらたかです。
2014年08月02日 07:38撮影 by  SOL22, Sony
5
8/2 7:38
雄山と白山。霊験あらたかです。
はい、次は大汝山到着。右奥は剱岳!
2014年08月02日 07:44撮影 by  SOL22, Sony
5
8/2 7:44
はい、次は大汝山到着。右奥は剱岳!
おっ、陰になってて見にくいけど、黒部ダムが(ちょっと)見える!
2014年08月02日 07:44撮影 by  SOL22, Sony
6
8/2 7:44
おっ、陰になってて見にくいけど、黒部ダムが(ちょっと)見える!
山頂から大汝休憩所が見えます。布団は干してない・・・。右は富士ノ折立のピーク。
2014年08月02日 07:46撮影 by  SOL22, Sony
6
8/2 7:46
山頂から大汝休憩所が見えます。布団は干してない・・・。右は富士ノ折立のピーク。
大汝休憩所。「春を背負って」の舞台ですね。映画まだ見てませんが・・・見たくなりました。
2014年08月02日 07:52撮影 by  SOL22, Sony
6
8/2 7:52
大汝休憩所。「春を背負って」の舞台ですね。映画まだ見てませんが・・・見たくなりました。
次は富士ノ折立。あそこまで登ります。
2014年08月02日 08:12撮影 by  SOL22, Sony
5
8/2 8:12
次は富士ノ折立。あそこまで登ります。
はい、到着。立山の3つのピーク達成!
2014年08月02日 08:17撮影 by  SOL22, Sony
7
8/2 8:17
はい、到着。立山の3つのピーク達成!
正面の真砂岳の手前、1989年(平成元年)10月、10人が遭難、8人がお亡くなりになった現場辺り。ご冥福をお祈りするとともに、今後このようなことがなくなるよう、祈ります。
2014年08月02日 08:36撮影 by  SOL22, Sony
4
8/2 8:36
正面の真砂岳の手前、1989年(平成元年)10月、10人が遭難、8人がお亡くなりになった現場辺り。ご冥福をお祈りするとともに、今後このようなことがなくなるよう、祈ります。
内蔵助カール。2013年、氷河認定。
2014年08月02日 08:39撮影 by  SOL22, Sony
7
8/2 8:39
内蔵助カール。2013年、氷河認定。
別山巻き道の分岐から。室堂平が一望です!
2014年08月02日 08:45撮影 by  SOL22, Sony
8/2 8:45
別山巻き道の分岐から。室堂平が一望です!
あっという間に別山到着。空が青い!
2014年08月02日 09:33撮影 by  SOL22, Sony
5
8/2 9:33
あっという間に別山到着。空が青い!
東側の硯ヶ池。左は北峰。奥は鹿島槍、五竜とかでしょうか??
2014年08月02日 09:33撮影 by  SOL22, Sony
4
8/2 9:33
東側の硯ヶ池。左は北峰。奥は鹿島槍、五竜とかでしょうか??
別山から雄山の方。ちょっと雲がもくもくしてきました。
2014年08月02日 09:35撮影 by  SOL22, Sony
4
8/2 9:35
別山から雄山の方。ちょっと雲がもくもくしてきました。
別山より剱岳。素晴らしい。
2014年08月02日 09:41撮影 by  SOL22, Sony
10
8/2 9:41
別山より剱岳。素晴らしい。
剱岳。中央下に剱沢のテン場が見えます。
2014年08月02日 09:56撮影 by  SOL22, Sony
11
8/2 9:56
剱岳。中央下に剱沢のテン場が見えます。
剱御前小舎を上から。
2014年08月02日 10:02撮影 by  SOL22, Sony
3
8/2 10:02
剱御前小舎を上から。
雷鳥沢への途中、けっこうな雪渓。この日はテント担いだ人がどんどん登って行きました。
2014年08月02日 10:51撮影 by  SOL22, Sony
5
8/2 10:51
雷鳥沢への途中、けっこうな雪渓。この日はテント担いだ人がどんどん登って行きました。
はい、雷鳥沢のテン場に戻ってきました。この後、テン場で昼食をとって撤収。
2014年08月02日 10:56撮影 by  SOL22, Sony
4
8/2 10:56
はい、雷鳥沢のテン場に戻ってきました。この後、テン場で昼食をとって撤収。
帰り道、ミクリガ池に逆さ立山。帰りたくない・・・。
2014年08月02日 13:25撮影 by  SOL22, Sony
8
8/2 13:25
帰り道、ミクリガ池に逆さ立山。帰りたくない・・・。
撮影機器:

感想

今週は立山に行ってきました!
天気予報はちょっといまいちだったのですが、決行。
で、またも「ああ、絶景」!
今回は富士山も見えました。

で、恥ずかしながら私、3000m越えは初めてでした!!
雄山は3003m。記念すべき初3000越えです。
で、神主さんと一緒に記念写真を撮っていただきました。
(撮っていただいたお姉さん、ありがとうございました。)
雄山神社でお祓いもしていただき、
これで新しい(山)人生が始まるに違いないっ、ということで。

今回も多くの方にお話しさせていただいて楽しかったです。
隣のテントのフランスの方は五色ヶ原〜薬師〜折立の縦走へ行かれるとのこと。
すごいなぁ。
「日本は安全でみんな平和的」とおっしゃってました。
日本の山のよい思い出を持って帰っていただきたいと思います。

他の方のレコ拝見すると、この後天気は崩れたみたいですね・・・。
雷鳥坂ですれ違った多くの方、みなさん大丈夫でしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

天候に髷まれて良かったですね
hikobe です。
立山山行お疲れ様でした。
とても充実した山行だったようで良かったですね。
そしてついに3000m超えおめでとうございます。
それも一度に2座達成!
天気に恵まれて空気もクリアー、山の姿もばっちりで
何度も登っている私も見たことがない綺麗さで悔しい。
そんでもう b さんテント山行病み付きの状態になるかもです。
ちなみに花の名前はアズマイチゲです。
私は立山ではまだ一度も見たことがありませんでした。

わたしのこの休みは再度やねのセールスとのお話
そして大事な「山の神」のご機嫌伺いでありました。

来週は一気に5日間登るぞー。
2014/8/3 8:48
Re: 天候に髷まれて良かったですね
hikobeさん、まいどです。
今回もいい山行になりました!
お祓いしていただいた神主さんに
「今日は年に何回かのいい日ですよ」と言っていただきました。
2週連続でラッキーです。

テントはいいですね。
子どもの頃の夢が達成された感じです。

来週からの縦走、お気をつけて。
またお話聞かせてください!!
お花の名前、いつもありがとうございます。
2014/8/3 20:59
おーっ おーっ さんちぇんみーたー しかもにざ!!
おめでとうございます、hikobeさんのコメで気が付きましが
2座達成
しかも、hikobeさんが見た事の無い位の景色
夜の天体はいかがでしたか?

ここはテン場が近くていいですネ
hikobeさんや他の方の、ここの雪山の写真見て、立山は
ちょっとビビってました

翌日の周遊は、アタックザックで行くのでよね?
あと周遊中、悪天候になった場合、ショートカット
できますか?
(別山ショートカットがそれ?)

お疲れさまでした
う〜ん い〜な〜
また行きたい所が増えました



hikobeさん、この数週間のストレス
夏休み、一気に解放してあげて下さいね
2014/8/3 11:09
Re: おーっ おーっ さんちぇんみーたー しかもにざ!!
flatplaneさん、まいどです。
ついに3000m達成!
こんな山行になってよかったです。
ちなみに夜は雲が出て星空はちょっとだけでした。

テント等はテン場にデポしていきました。
アタックザックは野口五郎の後で購入、
前回の白山から使っています。

天候悪化の場合、
1、一ノ越、雄山頂上、大汝山直下、真砂岳下、別山乗越に小屋等あり。
  (真砂岳の下、10分ほどで内蔵助小屋。)
2、エスケープルートとしては、今回歩いたコースのほかに
  「遭難現場」辺りから雷鳥沢に下りる大走りルートがあります。
  また、一ノ越からは室堂へも行けます。
  (別山のショートカット=別山巻き道は、別山の頂上をパスする道です。)
小屋が点在していますので、位置の把握さえしっかりしていれば
鈴鹿なんかよりずっと安心かと。

雷鳥沢のテン場を起点にすると
重い荷物を運ぶ距離がぐっと短くて楽ちんです。
2014/8/3 21:14
Re[2]: おーっ おーっ さんちぇんみーたー しかもにざ!!
詳細な説明、あざーす  m(__)m
私の、「行きたい山達」に追加させていただきました〜

しばらく夏休みで消えますが、またよろしくお願いしま〜す
2014/8/3 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら