記録ID: 488118
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山 雷鳥沢テント泊(絶景を背負って)
2014年08月01日(金) 〜
2014年08月02日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:36
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 0:38
距離 2.0km
登り 28m
下り 181m
2日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 8:57
距離 10.7km
登り 1,177m
下り 1,035m
天候 | 1日:少しガスあり、夕方には晴れる、夜はまた雲 2日:早朝雲が残っていたがその後快晴、しかし13時頃にはちょっと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往復4310円。1枚のチケットで全行程乗れる。 高原バスは10kg以上の荷物、300円別途。 駐車場は無料。すごい混雑してます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的にメジャーな山は道がしっかりしている(鈴鹿と比べて)。 雷鳥沢〜一ノ越:地図にない分岐がいくつかあるが、ペンキ丸印でOK。 富士ノ折立:ちょっと岩登り。難しくはないが注意してください。 大走り:「はっきりしない」とあったので行ってませんが、 上から見るとけっこうはっきりした道が見えますけど・・・。 別山巻き道:自分は行ってませんが、雪はないので通れるかと。 別山乗越〜雷鳥沢(雷鳥坂):登りはきつそう・・・。浮石多数、要注意。 なお、全行程通じてほとんどの場所で、auは電波入りました。 テントの中でもLTEです。 ちなみに行きは13:00発のケーブルカー、 帰り、立山駅には14:50分ごろ到着しています。 ラッキーなことに、どちらも待ち時間等はほとんど無し。 |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
今週は立山に行ってきました!
天気予報はちょっといまいちだったのですが、決行。
で、またも「ああ、絶景」!
今回は富士山も見えました。
で、恥ずかしながら私、3000m越えは初めてでした!!
雄山は3003m。記念すべき初3000越えです。
で、神主さんと一緒に記念写真を撮っていただきました。
(撮っていただいたお姉さん、ありがとうございました。)
雄山神社でお祓いもしていただき、
これで新しい(山)人生が始まるに違いないっ、ということで。
今回も多くの方にお話しさせていただいて楽しかったです。
隣のテントのフランスの方は五色ヶ原〜薬師〜折立の縦走へ行かれるとのこと。
すごいなぁ。
「日本は安全でみんな平和的」とおっしゃってました。
日本の山のよい思い出を持って帰っていただきたいと思います。
他の方のレコ拝見すると、この後天気は崩れたみたいですね・・・。
雷鳥坂ですれ違った多くの方、みなさん大丈夫でしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
hikobe です。
立山山行お疲れ様でした。
とても充実した山行だったようで良かったですね。
そしてついに3000m超えおめでとうございます。
それも一度に2座達成!
天気に恵まれて空気もクリアー、山の姿もばっちりで
何度も登っている私も見たことがない綺麗さで悔しい。
そんでもう b さんテント山行病み付きの状態になるかもです。
ちなみに花の名前はアズマイチゲです。
私は立山ではまだ一度も見たことがありませんでした。
わたしのこの休みは再度やねのセールスとのお話
そして大事な「山の神」のご機嫌伺いでありました。
来週は一気に5日間登るぞー。
hikobeさん、まいどです。
今回もいい山行になりました!
お祓いしていただいた神主さんに
「今日は年に何回かのいい日ですよ」と言っていただきました。
2週連続でラッキーです。
テントはいいですね。
子どもの頃の夢が達成された感じです。
来週からの縦走、お気をつけて。
またお話聞かせてください!!
お花の名前、いつもありがとうございます。
おめでとうございます、hikobeさんのコメで気が付きましが
2座達成
しかも、hikobeさんが見た事の無い位の景色
ここはテン場が近くていいですネ
hikobeさんや他の方の、ここの雪山の写真見て、立山は
ちょっとビビってました
翌日の周遊は、アタックザックで行くのでよね?
あと周遊中、悪天候になった場合、ショートカット
できますか?
(別山ショートカットがそれ?)
う〜ん い〜な〜
また行きたい所が増えました
hikobeさん、この数週間のストレス
夏休み、一気に解放してあげて下さいね
flatplaneさん、まいどです。
ついに3000m達成!
こんな山行になってよかったです。
ちなみに夜は雲が出て星空はちょっとだけでした。
テント等はテン場にデポしていきました。
アタックザックは野口五郎の後で購入、
前回の白山から使っています。
天候悪化の場合、
1、一ノ越、雄山頂上、大汝山直下、真砂岳下、別山乗越に小屋等あり。
(真砂岳の下、10分ほどで内蔵助小屋。)
2、エスケープルートとしては、今回歩いたコースのほかに
「遭難現場」辺りから雷鳥沢に下りる大走りルートがあります。
また、一ノ越からは室堂へも行けます。
(別山のショートカット=別山巻き道は、別山の頂上をパスする道です。)
小屋が点在していますので、位置の把握さえしっかりしていれば
鈴鹿なんかよりずっと安心かと。
雷鳥沢のテン場を起点にすると
重い荷物を運ぶ距離がぐっと短くて楽ちんです。
詳細な説明、あざーす
私の、「行きたい山達」に追加させていただきました〜
しばらく夏休みで消えますが、またよろしくお願いしま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する