記録ID: 488506
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2014年08月01日(金) 〜
2014年08月02日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 22:53
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 869m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:19
距離 4.6km
登り 722m
下り 60m
1日目は、GPSの電源入れ忘れ途中からの記録になります。
2日目の山頂付近は、GPSをもっていかなかったので大体の記録になります。
2日目の山頂付近は、GPSをもっていかなかったので大体の記録になります。
天候 | 1日 晴れのちガス 2日 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
06:50発 大宮 ↓ あさま501号長野行 08:03着 長野 08:20発 長野 ↓ アルピコ交通 特急バス白馬行 09:30着 白馬八方 共通 八方アルペンライン ゴンドラ+リフト×2 復路 13:50発 白馬駅 ↓ アルピコ交通 特急バス長野行 14:55着 長野駅 15:30発 長野 ↓ あさま534号 東京行 16:47着 大宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
正規のルート上は、危険箇所は特になし。 観光客も多数訪れているので、土曜日の八方池までの木道はかなり渋滞していました。 |
その他周辺情報 | 温泉:みみずくの湯 リフト券で100円割引の500円 ゴンドラからはかなり距離があったので、徒歩の場合第二郷の湯を利用するほうが良さそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
仕事が一段落したので、久しぶりに山に行けました。
天気予報をみると、どこも午後から崩れそうな雰囲気。
白馬岳、爺ヶ岳、唐松岳と悩んだ末、最終的に山小屋へ一番早く着けそうな唐松岳に行くことに。
心配していたアクセスも、新幹線と特急バスの組み合わせは意外と楽で、気軽にまた遊びにこれそうです。
結局二日とも雨に振られることも無く、楽しくあるくことができました。
出会う人出会う人に、ピストンじゃもったいないって言われたんだけど、初日も後半はガスで景色もみれなかったし、花の写真もあまり撮っていなかったので、予定通りのピストンに。
二日目に見られた風景はとても素晴らしかったので、ピストンにして正解だったかな。
唯一の心残りは、今回も雷鳥さんに会えなかったこと。いつになったら会えるのやら・・・
山小屋で同室になった、高山病なのに山岳写真を撮りに来るおじさん達、楽しいお話ありがとうございました。
せっかく温泉に着いたとこなのに、わざわざ白馬駅まで送ってくれた、鈴鹿のおばさんもありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する