ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489172
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

【山散歩】リゾートホテルステイで八方尾根・栂池自然園ハイク

2014年08月02日(土) 〜 2014年08月03日(日)
 - 拍手
macha76 その他1人
GPS
35:10
距離
12.7km
登り
741m
下り
741m

コースタイム

8/2)8:15八方池山荘-8:59第2ケルン-9:05八方ケルン-9:20第3ケルン-10:33・2361ピーク付近11:01-11:42八方池11:59-12:11八方ケルン-12:21第2ケルン12:31-12:52八方池山荘
8/3)10:01自然園駅-10:09自然園入口-10:50楠川-11:13浮島湿原-11:26モウセン池-11:41展望湿原11:49-12:15浮島湿原-12:28楠川-12:40風穴-12:49自然園入口13:10-13:18自然園駅
天候 8/2・・・晴れ⇒曇り
8/3・・・晴れ⇒曇り⇒雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8/2(八方尾根)・・・黒菱Pに駐車(無料)。八方池山荘までリフト利用(黒菱ライン:往復1,120円)。
8/3(栂池自然園)・・・ホテル送迎バス利用(無料)。栂池ゴンドラ&栂池ロープウェイを利用(自然園入園料セット3,600円⇒割引券利用で3,220円)。
コース状況/
危険箇所等
八方尾根の尾根道は木道の設置工事?で通行不可でした。
八方尾根、栂池自然園ともに危険個所は特になし。
(GPSロガーが不調でルートは手書きです)
その他周辺情報 8/2・・・食事・宿泊は「白馬東急ホテル」を利用
http://www.hakuba-r.tokyuhotels.co.jp/index.html
8/3・・・下山後の温泉は「第二郷の湯」を利用
http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/dainisatonoyu/
食事は「利根川蕎麦店」で蕎麦
http://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20002262/
1日目。八方尾根です。
黒菱Pに駐車しリフト2本で八方池山荘に向かいます。
2014年08月02日 07:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/2 7:46
1日目。八方尾根です。
黒菱Pに駐車しリフト2本で八方池山荘に向かいます。
この頃はまだ晴れ。行きの車中から見えた白馬の山並みの絶景に会えると信じていました・・・
2014年08月02日 07:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/2 7:52
この頃はまだ晴れ。行きの車中から見えた白馬の山並みの絶景に会えると信じていました・・・
八方池山荘で仕度を整えスタート。
あらら・・・なんだか雲が多くなってきました。
2014年08月02日 08:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 8:09
八方池山荘で仕度を整えスタート。
あらら・・・なんだか雲が多くなってきました。
もうスタート地点から高山植物の博覧会状態。
同定に一苦労デス。
コメツツジ。
2014年08月02日 08:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 8:19
もうスタート地点から高山植物の博覧会状態。
同定に一苦労デス。
コメツツジ。
タテヤマウツボグサ。
2014年08月02日 08:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/2 8:21
タテヤマウツボグサ。
ハクサンタイゲキ。
2014年08月02日 08:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 8:21
ハクサンタイゲキ。
イワシモツケ。
2014年08月02日 08:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 8:23
イワシモツケ。
オオバギボウシ。
2014年08月02日 08:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 8:25
オオバギボウシ。
カライトソウ。
2014年08月02日 08:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/2 8:28
カライトソウ。
ハッポウアザミ。
2014年08月02日 08:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 8:32
ハッポウアザミ。
キンコウカ。
2014年08月02日 08:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 8:32
キンコウカ。
ヤマホタルブクロ。
2014年08月02日 08:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 8:36
ヤマホタルブクロ。
クガイソウ。
2014年08月02日 08:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 8:37
クガイソウ。
シナノオトギリ。
2014年08月02日 08:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 8:37
シナノオトギリ。
ミヤマアズマギク。
2014年08月02日 08:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 8:38
ミヤマアズマギク。
クルマユリ。
2014年08月02日 08:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/2 8:40
クルマユリ。
木道コースで進みます。尾根道は工事が長引いているのか、木道設置なのか上部は通行不可でした。
2014年08月02日 08:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 8:41
木道コースで進みます。尾根道は工事が長引いているのか、木道設置なのか上部は通行不可でした。
シモツケソウ。
2014年08月02日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/2 8:48
シモツケソウ。
シロバナニガナ。
2014年08月02日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 8:48
シロバナニガナ。
ワタスゲ。
2014年08月02日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 8:48
ワタスゲ。
トリアシショウマ。
2014年08月02日 08:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 8:49
トリアシショウマ。
もうじき石神井ケルンの合流地点。
2014年08月02日 08:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 8:50
もうじき石神井ケルンの合流地点。
イワイチョウ。
2014年08月02日 08:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 8:50
イワイチョウ。
ハクサンコザクラ。
2014年08月02日 08:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
8/2 8:51
ハクサンコザクラ。
白馬の絶景のハズが・・・
2014年08月02日 09:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 9:00
白馬の絶景のハズが・・・
あっという間に八方池到着。
とりあえずカミさんが行けるとこまで唐松岳方面に足を延ばします。
2014年08月02日 09:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 9:17
あっという間に八方池到着。
とりあえずカミさんが行けるとこまで唐松岳方面に足を延ばします。
イブキジャコウソウ?
2014年08月02日 09:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 9:17
イブキジャコウソウ?
タカネミミナグサ?クモマミミナグサ?
2014年08月02日 09:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 9:18
タカネミミナグサ?クモマミミナグサ?
ハクサンシャジン。
2014年08月02日 09:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/2 9:30
ハクサンシャジン。
タカネイブキボウフウ?
2014年08月02日 09:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 9:31
タカネイブキボウフウ?
ミヤマダイモンジソウ。
2014年08月02日 09:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
8/2 9:32
ミヤマダイモンジソウ。
ヤマホタルブクロ。
2014年08月02日 09:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 9:35
ヤマホタルブクロ。
ハクサンオミナエシ。
2014年08月02日 09:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 9:36
ハクサンオミナエシ。
ツマトリソウ。
2014年08月02日 09:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/2 9:46
ツマトリソウ。
ゴゼンタチバナ。
2014年08月02日 09:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 9:46
ゴゼンタチバナ。
ニッコウキスゲ。
2014年08月02日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/2 9:47
ニッコウキスゲ。
ガッスガスの中を歩いてきましたが、時々抜けたり。
2014年08月02日 09:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 9:49
ガッスガスの中を歩いてきましたが、時々抜けたり。
ヨツバシオガマ。
2014年08月02日 09:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 9:52
ヨツバシオガマ。
カラマツソウ。
2014年08月02日 09:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 9:54
カラマツソウ。
ミヤマキンポウゲ。
2014年08月02日 10:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 10:01
ミヤマキンポウゲ。
ユキワリソウ。
2014年08月02日 10:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/2 10:02
ユキワリソウ。
ゼンマイの一種。
2014年08月02日 10:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 10:06
ゼンマイの一種。
サンカヨウ。
2014年08月02日 10:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 10:07
サンカヨウ。
扇雪渓で休憩。
2014年08月02日 10:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 10:20
扇雪渓で休憩。
アサギマダラがまったりしてました。
2014年08月02日 10:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
8/2 10:23
アサギマダラがまったりしてました。
扇雪渓上の2361ピーク付近。
奥方が限界と申しますので今日はここまで。
2014年08月02日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 10:32
扇雪渓上の2361ピーク付近。
奥方が限界と申しますので今日はここまで。
丸山はスグ先ですが、「リゾートでまったり」が今回の趣旨ですので・・・
2014年08月02日 10:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 10:33
丸山はスグ先ですが、「リゾートでまったり」が今回の趣旨ですので・・・
道中至るところがお花畑☆
2014年08月02日 11:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 11:20
道中至るところがお花畑☆
八方尾根は八方池までは蛇紋岩層で森林限界を越えたようになっていますが、八方池から丸山あたりまでは樹林帯に時折突入するという不思議空間です。
2014年08月02日 11:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 11:25
八方尾根は八方池までは蛇紋岩層で森林限界を越えたようになっていますが、八方池から丸山あたりまでは樹林帯に時折突入するという不思議空間です。
ということで樹林帯を下りると抜けた景色が広がります。通常と逆だ・・・
2014年08月02日 11:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 11:26
ということで樹林帯を下りると抜けた景色が広がります。通常と逆だ・・・
タカネマツムシソウ。
2014年08月02日 11:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
8/2 11:29
タカネマツムシソウ。
「先を上らないで、ここまでにしていた方がよかったんじゃないの?」と奥方にグチられた(笑)
2014年08月02日 11:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
8/2 11:33
「先を上らないで、ここまでにしていた方がよかったんじゃないの?」と奥方にグチられた(笑)
タカネナデシコ。
2014年08月02日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/2 11:35
タカネナデシコ。
ミヤマムラサキ。
2014年08月02日 11:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 11:38
ミヤマムラサキ。
チングルマ。
2014年08月02日 11:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 11:42
チングルマ。
八方池到着。
逆さ三山は・・・どこ?
2014年08月02日 11:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 11:46
八方池到着。
逆さ三山は・・・どこ?
ムシトリスミレ。蛇紋岩に咲く食虫植物。
2014年08月02日 11:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/2 11:58
ムシトリスミレ。蛇紋岩に咲く食虫植物。
しゃーないので逆さ丸山;;;
2014年08月02日 11:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
8/2 11:59
しゃーないので逆さ丸山;;;
チングルマ。
2014年08月02日 12:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 12:01
チングルマ。
ハッポウウスユキソウ。
2014年08月02日 12:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 12:04
ハッポウウスユキソウ。
ホソバツメクサ。
2014年08月02日 12:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 12:05
ホソバツメクサ。
お♪五竜と鹿島槍が姿を現しました。
2014年08月02日 12:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 12:07
お♪五竜と鹿島槍が姿を現しました。
不帰ノ剣あたりのガスもとれてきた。
2014年08月02日 12:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 12:16
不帰ノ剣あたりのガスもとれてきた。
そして白馬三山〜小蓮華もピークが見えてきました。
あれ?待っていれば池の逆さ三山見られたのか(・・;)
2014年08月02日 12:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 12:16
そして白馬三山〜小蓮華もピークが見えてきました。
あれ?待っていれば池の逆さ三山見られたのか(・・;)
白馬三山アップ。
2014年08月02日 12:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 12:17
白馬三山アップ。
パチリとな。
2014年08月02日 12:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
8/2 12:22
パチリとな。
下りましょ、下りましょ。
2014年08月02日 12:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 12:34
下りましょ、下りましょ。
ミヤマコゴメグサ。
2014年08月02日 12:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/2 12:38
ミヤマコゴメグサ。
このあたりは蛇紋岩で滑りやすいですが、至仏山ほどではありませんでした。
2014年08月02日 12:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 12:43
このあたりは蛇紋岩で滑りやすいですが、至仏山ほどではありませんでした。
途中からは尾根道も歩けたので、下りはこっちを利用。
2014年08月02日 12:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/2 12:46
途中からは尾根道も歩けたので、下りはこっちを利用。
ウメバチソウ。
2014年08月02日 12:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 12:47
ウメバチソウ。
八方池山荘到着。
ブルーベリーミックスのソフトクリームで癒します。誰?先っぽ食べたの;;;
2014年08月02日 12:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/2 12:57
八方池山荘到着。
ブルーベリーミックスのソフトクリームで癒します。誰?先っぽ食べたの;;;
八方池山荘リフト駅のコンクリ床です。
こんな足跡がいくつかありましたが天然モノでしょうか?
2014年08月02日 13:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 13:02
八方池山荘リフト駅のコンクリ床です。
こんな足跡がいくつかありましたが天然モノでしょうか?
黒菱平のカフェで景色を見ながら昼食としました。
2014年08月02日 13:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/2 13:22
黒菱平のカフェで景色を見ながら昼食としました。
2日目。
ホテルの送迎バスを利用して栂池高原駅まで。
2014年08月03日 09:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/3 9:18
2日目。
ホテルの送迎バスを利用して栂池高原駅まで。
ゴンドラ、ロープウェイを乗り継ぎます。
上はやっぱりガスガスやねぇ。。。
2014年08月03日 09:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/3 9:23
ゴンドラ、ロープウェイを乗り継ぎます。
上はやっぱりガスガスやねぇ。。。
ここも自然園に入る前から高山植物がお出迎え。
オニシオガマ。
2014年08月03日 10:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/3 10:05
ここも自然園に入る前から高山植物がお出迎え。
オニシオガマ。
ミヤマタンポポ。
2014年08月03日 10:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/3 10:07
ミヤマタンポポ。
ヤマハハコ。
2014年08月03日 10:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/3 10:08
ヤマハハコ。
ここからホンチャンです。
2014年08月03日 10:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/3 10:09
ここからホンチャンです。
クルマユリ。
2014年08月03日 10:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
8/3 10:16
クルマユリ。
オタカラコウ。花弁は5枚と少な目。
2014年08月03日 10:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/3 10:19
オタカラコウ。花弁は5枚と少な目。
ワタスゲ。
2014年08月03日 10:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/3 10:21
ワタスゲ。
すっかり毛が抜けたワタスゲ。
2014年08月03日 10:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/3 10:21
すっかり毛が抜けたワタスゲ。
タテヤマリンドウ。
2014年08月03日 10:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/3 10:22
タテヤマリンドウ。
シラネニンジン?
2014年08月03日 10:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/3 10:24
シラネニンジン?
エンレイソウ。
2014年08月03日 10:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/3 10:25
エンレイソウ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2014年08月03日 10:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/3 10:27
ミヤマアキノキリンソウ。
モミジカラマツ。
2014年08月03日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/3 10:32
モミジカラマツ。
不思議な小道といったとこでしょうか。
2014年08月03日 10:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/3 10:34
不思議な小道といったとこでしょうか。
オオバミゾホオズキ。
2014年08月03日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/3 10:39
オオバミゾホオズキ。
ここの湿原は尾瀬や妙高、志賀などと違って抜けるような解放感はありません。
2014年08月03日 10:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/3 10:48
ここの湿原は尾瀬や妙高、志賀などと違って抜けるような解放感はありません。
箱庭なカンジです☆
2014年08月03日 10:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/3 10:48
箱庭なカンジです☆
楠川を抜けて奥の方へ・・・
2014年08月03日 10:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/3 10:50
楠川を抜けて奥の方へ・・・
ハクサンフウロかグンナイフウロ。
2014年08月03日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/3 10:52
ハクサンフウロかグンナイフウロ。
ミヤマキンポウゲ。
2014年08月03日 10:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/3 10:53
ミヤマキンポウゲ。
シナノキンバイ。
2014年08月03日 10:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/3 10:53
シナノキンバイ。
イワイチョウ。
2014年08月03日 10:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/3 10:54
イワイチョウ。
マイヅルソウ。
2014年08月03日 10:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/3 10:55
マイヅルソウ。
ミヤマカラマツ。
2014年08月03日 10:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/3 10:57
ミヤマカラマツ。
ミヤマカラマツ(受粉後)。
2014年08月03日 10:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/3 10:57
ミヤマカラマツ(受粉後)。
ゴゼンタチバナ。
2014年08月03日 10:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/3 10:59
ゴゼンタチバナ。
イブキトラノオ。
2014年08月03日 11:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/3 11:13
イブキトラノオ。
オニシモツケ。
2014年08月03日 11:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/3 11:14
オニシモツケ。
シナノオトギリ。
2014年08月03日 11:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/3 11:15
シナノオトギリ。
ミソガワソウ。
2014年08月03日 11:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/3 11:16
ミソガワソウ。
ニッコウキスゲ。
2014年08月03日 11:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/3 11:18
ニッコウキスゲ。
ハクサンシャクナゲ。
2014年08月03日 11:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/3 11:29
ハクサンシャクナゲ。
ツマトリソウ。
2014年08月03日 11:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/3 11:31
ツマトリソウ。
ミヤマツボスミレ。
2014年08月03日 11:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/3 11:33
ミヤマツボスミレ。
チングルマ。
2014年08月03日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/3 11:35
チングルマ。
コイワカガミ。
2014年08月03日 11:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/3 11:37
コイワカガミ。
ハクサンコザクラ。
2014年08月03日 11:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/3 11:38
ハクサンコザクラ。
アカモノ(イワハゼ)。
2014年08月03日 11:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/3 11:39
アカモノ(イワハゼ)。
この先に白馬大雪渓などが見られる・・・ハズですが。
2014年08月03日 11:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/3 11:41
この先に白馬大雪渓などが見られる・・・ハズですが。
展望台からもご覧の通り。。。
2014年08月03日 11:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/3 11:55
展望台からもご覧の通り。。。
「ヤセ尾根」の階段を下りますが大渋滞してます。
2014年08月03日 11:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/3 11:59
「ヤセ尾根」の階段を下りますが大渋滞してます。
ヒオウギアヤメ。
2014年08月03日 12:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/3 12:30
ヒオウギアヤメ。
チングルマ。
2014年08月03日 12:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
8/3 12:31
チングルマ。
モウセンゴケ。
2014年08月03日 12:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/3 12:32
モウセンゴケ。
キヌガサソウ。
2014年08月03日 12:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/3 12:37
キヌガサソウ。
ベニバナイチゴ。
2014年08月03日 12:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/3 12:39
ベニバナイチゴ。
風穴です。この看板の下の方がいい風でした。
2014年08月03日 12:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/3 12:40
風穴です。この看板の下の方がいい風でした。
一瞬青空が抜けました。
2014年08月03日 12:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/3 12:41
一瞬青空が抜けました。
もうじきゴールです。
2014年08月03日 12:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/3 12:46
もうじきゴールです。
ビジターセンター横のトイレで仕度してたら雨が降ってきました。
栂池山荘に避難して野いちごミックスソフトをいただきながら降り終えるのを待ちましたが、収まる気配がなくカッパ着てロープウェイ駅へ向かいました。
2014年08月03日 12:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
8/3 12:59
ビジターセンター横のトイレで仕度してたら雨が降ってきました。
栂池山荘に避難して野いちごミックスソフトをいただきながら降り終えるのを待ちましたが、収まる気配がなくカッパ着てロープウェイ駅へ向かいました。
タマガワホトトギス。
2014年08月03日 13:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/3 13:39
タマガワホトトギス。
すっかり上はダメダメですかねぇ。
2014年08月03日 13:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/3 13:50
すっかり上はダメダメですかねぇ。
下界は晴天。栂池高原駅でブルーベリーソフト。ってどんだけソフト好きか!?
2014年08月03日 14:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/3 14:09
下界は晴天。栂池高原駅でブルーベリーソフト。ってどんだけソフト好きか!?
日帰り温泉入って、途中の「利根川蕎麦店」で「香りそば」をいただきました。ネギ、シソ、ミョウガの香りがいいお蕎麦でした。
2014年08月03日 15:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
8/3 15:51
日帰り温泉入って、途中の「利根川蕎麦店」で「香りそば」をいただきました。ネギ、シソ、ミョウガの香りがいいお蕎麦でした。

感想

娘が夏休みを利用して海外ホームステイをしているこの夏・・・
たまには夫婦ふたりで旅行なんぞを企画。
一泊ではありましたが白馬へ出かけてきました。
いやぁ十数年ぶりのふたり旅行。クルマで移動ですが、久々に助手席に人が座ることになりました。
普段山なんぞ行かない人ですので、白馬といってもトーゼン山小屋ではなくホテル利用です。
高原リゾートのアクティビティとして“山散歩”を入れたってとこです。

初日の八方尾根は八方池までだとあまりにスグ終わってしまうので、「行けるとこまで」と唐松岳方面に足を延ばしたので、本人いわく「十分登山」できたとのこと(笑)
翌日の栂池自然園も展望台まで行ったので、こちらのアナウンスのイメージよりは山登りだったようです。

天気は雲が多く、後立山連峰をはじめとした絶景は初日の向かう途中の車窓で拝んだ程度になってしまいましたが、高山植物もたくさん見られ十分自然を満喫できました。いい休養になりました。

ただ・・・もはや毎度のことですが?特にこの場所はあの年代を中心とした団体ツアーが多く、その傍若無人ぶりには閉口でした。
二本の木道両方から歩いてくる・・・道を塞いでたむろってる・・・タバコの吸い殻は足で踏んでおけばいいと思ってる・・・
他にもカミさんは栂池自然園の木道を歩いているとき、反対側からきた団体の一人が突然カメラを持って飛び出してきて、危うく落ちそうになったそうです。
またもや反面教師の題材となりました。ああならないよう自戒しよっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
栂池自然公園一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら