ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳 〜日帰りピストン 高山病になるかの実験と毎年の恒例行事〜

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
10.8km
登り
1,536m
下り
1,536m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:46
合計
6:50
7:22
12
スタート地点
7:34
7:34
36
8:10
8:10
19
8:29
8:40
39
9:19
9:19
19
9:38
9:38
30
10:08
10:23
12
10:35
10:37
29
11:06
11:12
5
11:17
11:17
13
11:30
11:31
15
11:46
11:51
3
11:54
11:55
9
12:04
12:04
7
12:11
12:11
23
12:34
12:36
6
12:42
12:42
20
13:02
13:02
12
13:14
13:14
16
13:30
13:31
15
13:46
13:47
19
14:06
14:07
5
14:12
ゴール地点
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉登山者用第一駐車場を利用。
17:00過ぎに到着し車中泊。
到着時はガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
標示はしっかりしてます。
登山道も整備されて歩きにくいところは特になし。
ただし,中房温泉〜合戦小屋までは森歩きの先の見えない急登です。
その他周辺情報 中途半端な時間に下りてきたので,お蕎麦屋さんがみんな準備中になってて残念。
寝坊したぁ!!
駐車場を出発。
もう誰もいないし(笑)
2014年08月03日 07:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 7:28
寝坊したぁ!!
駐車場を出発。
もう誰もいないし(笑)
中房温泉の登山口には人がいっぱい。
2014年08月03日 07:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:37
中房温泉の登山口には人がいっぱい。
絵にかいたようなキノコ。
食べちゃいけないんでしょうね。
2014年08月03日 07:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 7:49
絵にかいたようなキノコ。
食べちゃいけないんでしょうね。
2014年08月03日 07:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 7:53
苔好きなんです。
2014年08月03日 07:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 7:59
苔好きなんです。
第一ベンチに到着。
2014年08月03日 08:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 8:09
第一ベンチに到着。
2014年08月03日 08:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 8:18
2014年08月03日 08:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 8:20
この苔の中のちっちゃいキノコも好きなんですよね。
2014年08月03日 08:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/3 8:22
この苔の中のちっちゃいキノコも好きなんですよね。
この実なんですかね?
なんか美味しそう。
2014年08月03日 08:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 8:23
この実なんですかね?
なんか美味しそう。
合戦小屋へのリフトのケーブルをくぐって。
2014年08月03日 08:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:32
合戦小屋へのリフトのケーブルをくぐって。
第二ベンチに到着。
2014年08月03日 08:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:40
第二ベンチに到着。
雲の雰囲気がまた良いですね。
2014年08月03日 09:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 9:10
雲の雰囲気がまた良いですね。
2014年08月03日 09:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 9:26
2014年08月03日 09:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 9:27
富士見ベンチ。
存在を忘れていたので少し心が折れかかって(笑)
2014年08月03日 09:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:40
富士見ベンチ。
存在を忘れていたので少し心が折れかかって(笑)
ゴゼンタチバナさん。
2014年08月03日 09:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 9:43
ゴゼンタチバナさん。
稜線が見えてきました。
2014年08月03日 09:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 9:55
稜線が見えてきました。
あと10分!!
2014年08月03日 09:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:59
あと10分!!
雲が湧いて。
2014年08月03日 10:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 10:03
雲が湧いて。
合戦小屋だ!!
2014年08月03日 10:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:08
合戦小屋だ!!
一年ぶりでございまして。
2014年08月03日 10:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 10:09
一年ぶりでございまして。
カラマツソウさん。
2014年08月03日 10:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 10:23
カラマツソウさん。
合戦小屋はにぎわって。
皆さんスイカを食べてらっしゃる。
2014年08月03日 10:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:27
合戦小屋はにぎわって。
皆さんスイカを食べてらっしゃる。
2014年08月03日 10:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 10:28
2014年08月03日 10:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 10:29
2014年08月03日 10:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 10:30
森林限界を超えてきた。
2014年08月03日 10:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 10:31
森林限界を超えてきた。
なんのみですかね?
2014年08月03日 10:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 10:31
なんのみですかね?
2014年08月03日 10:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 10:31
どピーカンの方が景色はいいけど,こういう雰囲気もまたよし。
2014年08月03日 10:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 10:32
どピーカンの方が景色はいいけど,こういう雰囲気もまたよし。
あれはなんのお山でしょ?
2014年08月03日 10:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 10:35
あれはなんのお山でしょ?
合戦沢の頭の三角点。
2014年08月03日 10:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:40
合戦沢の頭の三角点。
ようやく燕山荘が見えた!!
2014年08月03日 10:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:40
ようやく燕山荘が見えた!!
チングルマさん?
2014年08月03日 10:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
8/3 10:47
チングルマさん?
2014年08月03日 10:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 10:47
ワンサカ咲いてます。
2014年08月03日 10:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 10:47
ワンサカ咲いてます。
途中こんな雰囲気もあり。
2014年08月03日 10:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:57
途中こんな雰囲気もあり。
イワカガミさん。
2014年08月03日 10:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/3 10:58
イワカガミさん。
2014年08月03日 10:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 10:58
2014年08月03日 10:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 10:59
2014年08月03日 10:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 10:59
2014年08月03日 10:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 10:59
2014年08月03日 10:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 10:59
2014年08月03日 11:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/3 11:00
ホントワンサカ(笑)
2014年08月03日 11:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/3 11:02
ホントワンサカ(笑)
トリカブトさん。
2014年08月03日 11:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/3 11:03
トリカブトさん。
稜線手前でガスに巻かれたと思ったら雷鳥さん出現。
親子で散歩してます。
2014年08月03日 11:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:13
稜線手前でガスに巻かれたと思ったら雷鳥さん出現。
親子で散歩してます。
意外に空いてるテン場。
ここに泊まるのもいいですね。
2014年08月03日 11:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:13
意外に空いてるテン場。
ここに泊まるのもいいですね。
槍は雲の中!!
2014年08月03日 11:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:14
槍は雲の中!!
でも燕岳の稜線からはガスが切れ。
やっぱりこの稜線に出るとテンションあがります。
2014年08月03日 11:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:16
でも燕岳の稜線からはガスが切れ。
やっぱりこの稜線に出るとテンションあがります。
いつかは泊まってみたい燕山荘。
でも混み方が怖い燕山荘(笑)
2014年08月03日 11:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 11:17
いつかは泊まってみたい燕山荘。
でも混み方が怖い燕山荘(笑)
コマクサ ワンサカ!!
2014年08月03日 11:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 11:19
コマクサ ワンサカ!!
コオニユリも開いて。
2014年08月03日 11:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:20
コオニユリも開いて。
デカイす このコマクサ。
2014年08月03日 11:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 11:20
デカイす このコマクサ。
今日は槍と一緒じゃないけどイルカ岩。
2014年08月03日 11:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/3 11:21
今日は槍と一緒じゃないけどイルカ岩。
ハクサンフウロさん?
2014年08月03日 11:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 11:22
ハクサンフウロさん?
2014年08月03日 11:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:23
リンドウさん?
2014年08月03日 11:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:26
リンドウさん?
ツガザクラさん?
2014年08月03日 11:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:27
ツガザクラさん?
シャクナゲさん。
今年もお会いできました。
2014年08月03日 11:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:31
シャクナゲさん。
今年もお会いできました。
目指すはあのてっぺん。
2014年08月03日 11:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 11:31
目指すはあのてっぺん。
町側の雲も面白いです。
2014年08月03日 11:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:31
町側の雲も面白いです。
ポツンとコマクサ。
2014年08月03日 11:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:32
ポツンとコマクサ。
もうワンサカ(笑)
2014年08月03日 11:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:34
もうワンサカ(笑)
お花っていいですね。
2014年08月03日 11:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:38
お花っていいですね。
燕岳山頂標示。
着いた!!
2014年08月03日 11:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 11:40
燕岳山頂標示。
着いた!!
いつかこの稜線ずっと歩こ。
2014年08月03日 11:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:40
いつかこの稜線ずっと歩こ。
槍は見えないけどそれもまたよし。
2014年08月03日 11:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:55
槍は見えないけどそれもまたよし。
雲の切れ間から町が見えますね。
2014年08月03日 11:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:55
雲の切れ間から町が見えますね。
砂礫と岩の世界。
青空もいいけどこんな雰囲気もまたよし。
2014年08月03日 12:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:07
砂礫と岩の世界。
青空もいいけどこんな雰囲気もまたよし。
シャクナゲさん。
2014年08月03日 12:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 12:09
シャクナゲさん。
もう笑うぐらいコマクサワンサカ(笑)
2014年08月03日 12:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:09
もう笑うぐらいコマクサワンサカ(笑)
2014年08月03日 12:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:14
まだ発色しきってないトリカブトさんもまた良いですね。
2014年08月03日 12:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:14
まだ発色しきってないトリカブトさんもまた良いですね。
2014年08月03日 12:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 12:15
2014年08月03日 12:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:29
スイカ800円なり。
冷え冷えだそうで。
僕は食べないんですけど。
2014年08月03日 12:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:49
スイカ800円なり。
冷え冷えだそうで。
僕は食べないんですけど。
中房温泉登山口に到着。
2014年08月03日 14:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 14:10
中房温泉登山口に到着。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ

感想

先週,あこがれ続けた槍ヶ岳に初めて挑み,標高2600mで高山病がひどくあえなく敗退。
やっぱり,前週土曜日から出張し,一週間でほぼ2500kmを車で駆け抜けながら仕事して,その流れで車中泊は疲れがあったようで。
初めての高山病の原因は疲労であると仮定して,来週からの盆休みに向けて再度高山病になるかを実験したくて山行。

当該週は火曜日から新幹線で東京一泊出張,木曜日からは四国へ自動車で一泊出張。
金曜日の仕事の終わり時間が丁度よかったら,剣山に登る計画も立ててましたが,意外に早く四国が終わったので地元に帰り一泊。
土曜日に中房温泉の登山者用駐車場に移動して車中泊をしました。

地元の重苦しい暑さはなく快適な車中泊。
また,ぐっすり寝過ごしました。
去年が計画の1時間遅れの6:30スタート。
今年はさらに遅れて7:30スタートだし。
いかんです。

まぁ,その分ぐっすり眠れて疲れが取れた状態でスタートできました。
燕岳は三度目。
だいたいの雰囲気も覚えてきたし,高山病にかかるかどうかの実験にはもってこいです。
標高も前回ダメだった標高はクリアしてるし。

合戦小屋まではとにかく急登。
景色も見えないからひたすら汗をかきながら登ります。
まだ,今回は曇りだからましなぐらいでしたが,ベンチで休憩してたら「頭から湯気が出てる」と笑われて(笑)
仕方ないです,とんでもない汗かきなんで。

合戦小屋から合戦沢の頭まで出ちゃえば,稜線まであと一息。
お花も増えてワンサカ咲いて。
度々深呼吸をしながら,深く呼吸をすることを意識して登ります。
前回のようにザックを背負って手の背面通もないし,標高2200mあたりで,がくっとペースが落ちることもなく。
標高2400mあたりでめまいを起こすことなくお花の写真も撮ることができ。
無事,燕山荘に到着。
若干のむくみはありますが,シビレや呂律が回らないこともありません。
山荘直下でガスに巻かれましたが,その代わり雷鳥親子が出現。
かわいいですねぇ。

燕山荘から燕岳山頂の稜線は,やはり天国そのもの。
今日は槍穂の頭は見えませんが一歩進むごとに大パノラマが変化して。
白い砂礫と灰色の岩,ワンサカ咲くコマクサをはじめとしたお花達。
砂漠の民が考えた天国ってやっぱりこんな感じなんでしょうね。
楽しくて仕方がありません。
いつか,蝶まで行って上高地に抜ける山行計画を実施したいものです。

下りもスムーズに下れて。
遅めの出発だったことで,逆に登りの人とのすれ違いが減ったんでしょうね。
まぁ,それもよし。
ただ,ほぼ登山口まで下ったあたりの14:00頃。
十人前後の高齢者のパーティーが登ってきたんすけど,無事に登れたのですかね?
山と高原地図のコースタイムで登山口〜合戦小屋が3時間,合戦小屋〜燕山荘が1時間10分。
単純にコースタイム通りで行けて山荘には18時10分に到着です。
しかも,だいぶご高齢の感じで,しかも複数人数であることを考えてもコースタイムから遅れそうなうえに,空は今にも雨が降り出しそうな雰囲気。
他人事で余計なお世話かもしれませんが,非常に心配でした。
僕はやっぱりちゃんと早起きしようと今朝のことを反省です。

なにはともあれ,やっぱり大好き燕岳。
今シーズン中にもう一度テント背負って行きましょか。

しかし,新しい山行記録の書き方ありがたいですね。
時間も自動で出してくれるし。
画像も登録早いし。
いや,ヤマレコさん,ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら