ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

コマクサに逢えた!お花の宝庫❀唐松岳

2014年08月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
901m
下り
890m

コースタイム

05:33 八方文化会館到着
05:39     〃    出発
05:54 八方ゴンドラ駅到着(朝食、ゴンドラ待ち)
07:05 ゴンドラ乗車〜リフト2回乗り継ぎ
07:30 八方池山荘到着(小休憩)
07:34 登山口出発
08:17 第2ケルン
08:27 八方ケルン
08:42 第3ケルン
09:34 雪渓付近
10:01 丸山ケルン
10:48 八方尾根分岐
10:48 唐松岳頂上山荘
11:12 唐松岳(小休憩)
11:28 下山開始
12:55 八方ケルン
13:20 八方池山荘
13:27 リフト乗車
13:40 兎平(大休憩)
15:07 八方ゴンドラ駅を出発
15:24 バスターミナル到着

↓↓↓

15:30 バス出発
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
[往路]
22:25 竹橋より、毎日あるぺん号(夜行便)→05:33 八方(文化会館前)
[復路]
15:30 八方バスターミナルより、さわやか信州号→20:40 新宿
コース状況/
危険箇所等
●丸山ケルン〜唐松岳頂上山荘の直下
壁側にネットや鎖が設置されている崩落箇所あり、落石注意
八方文化会館の前でバスを降りる
諏訪神社の前を通って街中を歩き、八方ゴンドラ駅へ…
2014年08月05日 05:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/5 5:41
八方文化会館の前でバスを降りる
諏訪神社の前を通って街中を歩き、八方ゴンドラ駅へ…
辿り着くまでにもお花がいっぱい!
2014年08月05日 05:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
8/5 5:41
辿り着くまでにもお花がいっぱい!
2014年08月05日 05:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/5 5:43
2014年08月05日 05:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/5 5:46
2014年08月05日 05:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 5:46
2014年08月05日 05:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 5:49
飲食店には事欠かない
2014年08月05日 05:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 5:51
飲食店には事欠かない
2014年08月05日 05:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 5:53
今日の営業は7:00から
でも、建物内のトイレは使用可能
ザックの重さが15kg以上だと追加料金あり
因みに私のは8.5kg(水分が重いんだなー)
2014年08月05日 05:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/5 5:55
今日の営業は7:00から
でも、建物内のトイレは使用可能
ザックの重さが15kg以上だと追加料金あり
因みに私のは8.5kg(水分が重いんだなー)
せっかくなので、屋外のテーブルで朝食
6:30頃出勤されたスタッフさんが日除け傘をセットしてくれた
2014年08月05日 06:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
8/5 6:11
せっかくなので、屋外のテーブルで朝食
6:30頃出勤されたスタッフさんが日除け傘をセットしてくれた
テーブル周りにもお花、そして蜂もお食事中
カライトソウ
2014年08月05日 06:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 6:15
テーブル周りにもお花、そして蜂もお食事中
カライトソウ
ゴンドラに乗り込み出発〜
牛さん達が草を食んでいる
2014年08月05日 07:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/5 7:09
ゴンドラに乗り込み出発〜
牛さん達が草を食んでいる
リフトに乗り継ぎニヤニヤ、足をブラブラ(笑)
あーー!この開放感
気持ちいいったらありゃしない
お花畑に足が届きそう!
2014年08月05日 07:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 7:14
リフトに乗り継ぎニヤニヤ、足をブラブラ(笑)
あーー!この開放感
気持ちいいったらありゃしない
お花畑に足が届きそう!
シモツケソウ
この後も度々咲いているのを見る
2014年08月05日 07:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/5 7:20
シモツケソウ
この後も度々咲いているのを見る
八方池山荘
トイレの上からいよいよ登山道
2014年08月05日 07:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 7:30
八方池山荘
トイレの上からいよいよ登山道
ハクサンボウフウ
2014年08月05日 07:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/5 7:34
ハクサンボウフウ
象さんの鼻みたい
ミヤマホツツジ
2014年08月05日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/5 7:35
象さんの鼻みたい
ミヤマホツツジ
ハクサンシャジン
2014年08月05日 07:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
8/5 7:36
ハクサンシャジン
ウメバチソウ
2014年08月05日 07:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 7:37
ウメバチソウ
ミヤマダイモンジソウ
2014年08月05日 07:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 7:42
ミヤマダイモンジソウ
白いホタルブクロ
2014年08月05日 07:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
8/5 7:53
白いホタルブクロ
アザミ
2014年08月05日 07:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 7:54
アザミ
イワシモツケ
2014年08月05日 07:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 7:55
イワシモツケ
ハッポウタカネセンブリの蕾
この後、開花した個体に出逢えて感激!
2014年08月05日 07:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 7:58
ハッポウタカネセンブリの蕾
この後、開花した個体に出逢えて感激!
逢いたかった花!
タカネマツムシソウ
2014年08月05日 07:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
8/5 7:59
逢いたかった花!
タカネマツムシソウ
ミヤマコゴメグサ
2014年08月05日 08:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 8:00
ミヤマコゴメグサ
2014年08月05日 08:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 8:04
木道の途中にとても素敵な休憩場所がある
2014年08月05日 08:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 8:05
木道の途中にとても素敵な休憩場所がある
イワイチョウ
2014年08月05日 08:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/5 8:06
イワイチョウ
ユキワリソウ、まだあったことに感謝!
小指の爪くらいの小ささ
2014年08月05日 08:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
8/5 8:07
ユキワリソウ、まだあったことに感謝!
小指の爪くらいの小ささ
ミヤマアズマギク
2014年08月05日 08:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 8:08
ミヤマアズマギク
初めて見る花!
ハッポウタカネセンブリ
見逃してしまいそうなくらい小さい
2014年08月05日 08:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/5 8:12
初めて見る花!
ハッポウタカネセンブリ
見逃してしまいそうなくらい小さい
ハッポウウスユキソウ
2014年08月05日 08:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 8:12
ハッポウウスユキソウ
イブキジャコウソウ
2014年08月05日 08:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 8:13
イブキジャコウソウ
ニッコウキスゲ
2014年08月05日 08:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/5 8:13
ニッコウキスゲ
2014年08月05日 08:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 8:15
ミヤマママコナ
2014年08月05日 08:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 8:16
ミヤマママコナ
ミヤマワレモコウ
2014年08月05日 08:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 8:16
ミヤマワレモコウ
第2ケルン
2014年08月05日 08:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 8:17
第2ケルン
ミヤマアキノキリンソウ
2014年08月05日 08:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 8:19
ミヤマアキノキリンソウ
開きかけのウメバチソウが可憐
2014年08月05日 08:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 8:19
開きかけのウメバチソウが可憐
色が濃い
2014年08月05日 08:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 8:20
色が濃い
クモマミミナグサ
2014年08月05日 08:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 8:21
クモマミミナグサ
八方ケルン
2014年08月05日 08:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 8:27
八方ケルン
虫が覆いかぶさっている
2014年08月05日 08:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 8:29
虫が覆いかぶさっている
山頂へ
2014年08月05日 08:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 8:34
山頂へ
会いたかった花!初対面!
儚いパステルブルーのミヤマムラサキ
這いつくばって撮ってるのは私だけ
2014年08月05日 08:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/5 8:36
会いたかった花!初対面!
儚いパステルブルーのミヤマムラサキ
這いつくばって撮ってるのは私だけ
よく目立つタカネマツムシソウ
2014年08月05日 08:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 8:41
よく目立つタカネマツムシソウ
第3ケルン
2014年08月05日 08:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 8:42
第3ケルン
ミヤマウイキョウと八方池
2014年08月05日 08:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 8:42
ミヤマウイキョウと八方池
イワオトギリ
2014年08月05日 08:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/5 8:47
イワオトギリ
2014年08月05日 08:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 8:48
タテヤマウツボグサ
3
タテヤマウツボグサ
こんな涼しい樹林帯も
2014年08月05日 08:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 8:57
こんな涼しい樹林帯も
ハクサンオミナエシ
2014年08月05日 08:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 8:57
ハクサンオミナエシ
タカネナデシコ
2014年08月05日 09:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 9:01
タカネナデシコ
クルマユリが鮮やか
2014年08月05日 09:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/5 9:05
クルマユリが鮮やか
ハクサンチドリ
2014年08月05日 09:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 9:06
ハクサンチドリ
シロバナニガナ
2014年08月05日 09:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 9:06
シロバナニガナ
2014年08月05日 09:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 9:08
ハクサンフウロ
相変わらずお綺麗で
2014年08月05日 09:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/5 9:12
ハクサンフウロ
相変わらずお綺麗で
モミジカラマツ
2014年08月05日 09:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 9:18
モミジカラマツ
ミヤマキンポウゲ
2014年08月05日 09:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 9:19
ミヤマキンポウゲ
サンカヨウ
しばらく見なかったので、すごく嬉しい
2014年08月05日 09:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/5 9:25
サンカヨウ
しばらく見なかったので、すごく嬉しい
2014年08月05日 09:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 9:25
オオヒョウタンボク
仲良し
2014年08月05日 09:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 9:29
オオヒョウタンボク
仲良し
おぉ、キヌガサソウ
2014年08月05日 09:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
8/5 9:32
おぉ、キヌガサソウ
ベニバナイチゴのキレイな個体
2014年08月05日 09:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 9:33
ベニバナイチゴのキレイな個体
何とかスミレ
2014年08月05日 09:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 9:33
何とかスミレ
雪渓近くで皆さん休憩中
2014年08月05日 09:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 9:34
雪渓近くで皆さん休憩中
チングルマ
2014年08月05日 09:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/5 9:49
チングルマ
そして、生き残りのコイワカガミ
2014年08月05日 09:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/5 9:53
そして、生き残りのコイワカガミ
逢いたかった花!
ミネズオウ
2014年08月05日 09:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/5 9:55
逢いたかった花!
ミネズオウ
チングルマ穂
かわいい〜
2014年08月05日 09:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/5 9:56
チングルマ穂
かわいい〜
こんな岩岩の道を登る
2014年08月05日 09:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 9:57
こんな岩岩の道を登る
ヤマハハコ蕾
2014年08月05日 10:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 10:00
ヤマハハコ蕾
丸山ケルン
2014年08月05日 10:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 10:01
丸山ケルン
逢いたかった花!
ミヤマリンドウ
2014年08月05日 10:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/5 10:09
逢いたかった花!
ミヤマリンドウ
アップ
2014年08月05日 10:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/5 10:11
アップ
アカモノ
2014年08月05日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/5 10:16
アカモノ
タカネヨモギ
2014年08月05日 10:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 10:18
タカネヨモギ
崩落で落石注意のこんな場所も…
2014年08月05日 10:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 10:35
崩落で落石注意のこんな場所も…
アオノツガザクラ
2014年08月05日 10:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 10:38
アオノツガザクラ
エゾシオガマ
2014年08月05日 10:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 10:41
エゾシオガマ
オヤマソバ?
2014年08月05日 10:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 10:42
オヤマソバ?
ウサギギクのペア
2014年08月05日 10:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 10:43
ウサギギクのペア
チシマギキョウ
2014年08月05日 10:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 10:45
チシマギキョウ
これも、たぶん初対面
ミヤマクワガタ
2014年08月05日 10:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/5 10:46
これも、たぶん初対面
ミヤマクワガタ
八方尾根分岐
2014年08月05日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/5 10:48
八方尾根分岐
唐松岳頂上山荘
あー、画像で見た場所が目の前に…
2014年08月05日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/5 10:48
唐松岳頂上山荘
あー、画像で見た場所が目の前に…
晴天なら展望は素晴らしいでしょう
2014年08月05日 10:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 10:50
晴天なら展望は素晴らしいでしょう
うわ!一番逢いたかったコマクサ!
2014年08月05日 10:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
8/5 10:52
うわ!一番逢いたかったコマクサ!
唐松岳頂上に向かう途中にいっぱい
2014年08月05日 10:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/5 10:53
唐松岳頂上に向かう途中にいっぱい
もう終盤ぽいので
2014年08月05日 10:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/5 10:53
もう終盤ぽいので
今日、逢えてよかったよ
2014年08月05日 10:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/5 10:54
今日、逢えてよかったよ
唐松岳、到着
頂上付近は風が強い
晴れていたらきっと大感動。。。
2014年08月05日 11:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/5 11:12
唐松岳、到着
頂上付近は風が強い
晴れていたらきっと大感動。。。
「撮りましょうか?」のお言葉に甘えるものの…
あれれ、、、ガスガスになってしまった
目もつぶっちゃったし
2014年08月05日 11:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
20
8/5 11:12
「撮りましょうか?」のお言葉に甘えるものの…
あれれ、、、ガスガスになってしまった
目もつぶっちゃったし
頂上より山荘方面
2014年08月05日 11:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/5 11:23
頂上より山荘方面
ガスに覆われたり晴れたりの繰り返し
いつものカフェオレとチュロスで休憩して、今日はピストン
次回は晴れの日に来たいなぁ。。。
2014年08月05日 11:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 11:26
ガスに覆われたり晴れたりの繰り返し
いつものカフェオレとチュロスで休憩して、今日はピストン
次回は晴れの日に来たいなぁ。。。
下山中〜
蛍光色みたいなハクサンタイゲキ
2014年08月05日 12:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/5 12:27
下山中〜
蛍光色みたいなハクサンタイゲキ
ヨツバシオガマ
2014年08月05日 12:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 12:28
ヨツバシオガマ
オオバギボウシ
あちらこちらで見かけた
2014年08月05日 13:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/5 13:10
オオバギボウシ
あちらこちらで見かけた
兎平で大人気のオムライス!
めちゃめちゃ美味しかった♪
ゴンドラ内のお知らせを見て、朝から決めてたんだ(笑)
2014年08月05日 13:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
8/5 13:55
兎平で大人気のオムライス!
めちゃめちゃ美味しかった♪
ゴンドラ内のお知らせを見て、朝から決めてたんだ(笑)
すりおろしリンゴソフトも、おいしー
外の売店にて迷わずこれにする
下山したら陽射しが強くなってきた
2014年08月05日 14:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
8/5 14:27
すりおろしリンゴソフトも、おいしー
外の売店にて迷わずこれにする
下山したら陽射しが強くなってきた
バスターミナルは朝の降車場所と違う(すぐ近くだけど)
15:30出発
2014年08月05日 15:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/5 15:24
バスターミナルは朝の降車場所と違う(すぐ近くだけど)
15:30出発
そして、締めくくりは車窓からの虹〜〜〜!
今日もラッキー♪お疲れさまでした
2014年08月05日 17:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
19
8/5 17:32
そして、締めくくりは車窓からの虹〜〜〜!
今日もラッキー♪お疲れさまでした

感想

未知なる山域。
こちら方面に関しては全く無知で、
アクセスさえもよく知らなかった。

今までは穂高に夢中で、手を出す気には
なれなかったのが正直なところ。(^-^ゞ
この度、穂高連峰縦走(今の私に可能な所まで)
を無事に終えて気持ちが一段落。

皆さんの花いっぱいの記録を拝見すると、
関東甲信越では見かけないお花もちらほら。
それを見たいと思ったら一気にスイッチが入った。

予報では晴れのはずが、リフト乗車中よりガスが。
山頂付近ではやや風が強くガスガス。
でも、梅雨時期の谷川の登りで雷に遭ってからは
「雨が降らないだけでもありがたい」と
思えるようになったから。。。

タカネマツムシソウ、ミヤマムラサキ、コマクサ。
そして、今回が初めてのハッポウタカネセンブリ。
一目見たかったお花達に会うことができて、大満足!
次回は、晴天の日に展望を期待したい。

花の命は短い。
夏よ、まだ行かないで〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1978人

コメント

唐松でしたか。
sion先生お疲れ様でした。
唐松でしたか。

前日に扇沢に私はいましたので、sion先生が唐松にいるとわかっていたら、
仮病を使い仕事サボッて(山もテキトーならば仕事もテキトー)(笑)
八方に急行して、ツーショットで八方ゴンドラの空中遊泳でも楽しみたかったですねぇ〜。
残念っす!

え、全然残念やないって?
ツーショットで鳴男に拉致されたら
八方なだけに八方塞がりやねん!
・・・毎度の一人ツッコミ&ボケで失礼しました。(汗)

山頂で「撮りましょうか?」のお言葉に甘えた状態で、
例の伝授?したピークハントポーズを決めてくれるものと
勝手に期待してしまいました。(笑)

次回以降の宿題ってことで、何だか生徒から先生に
課題を出すってのは滑稽なことではありますね。

花レコ素敵ですね。
唐松岳はいい思い出の山行となったことであらう。

By テキトーな山屋
大舞鳴男
2014/8/9 1:04
あはは!(^○^)
鳴男師匠たら
コメントはや!(笑)

あららー。。。
前日、扇沢にいらっしゃったなんて
それはそれは残念です。
ピークハントポーズ習えば良かった。

何と私のデジカメには、
地鶏機能がないことに気づきました。
次回の山で、もし人に頼む勇気があったら
プリ〜ン をやってみたいと思います。
あー、でもやっぱり恥ずかしいかな。(^^;

本当は、テキトーなんかではなく
とても繊細な方だと思っております。(^w^)
2014/8/9 1:40
ゲスト
お花キレイですね♪
sionさん おはようございます!
ラーメン、つけ麺、君、イケメン!
eimaです。

お花いっぱいですね!
ステキです。
eimaは、タカネマツムシソウloveです。
かわいい!

山頂でののんびりタイム!
至福のひとときだったでしょうねぇ。。
唐松岳いいですね!

それにしても、大舞さん(地鶏ホワイト)に
拉致されなくて良かった!

地鶏タイマーないんですか?
残念です。
お尻ぷり〜ん♪もいいですが
いえ〜〜い!な感じの
eimaポーズ!も
店長オススメです!


鋭舞。。
2014/8/9 6:20
店長オススメ (^w^)
鋭舞さんて
この漢字表記にするとカッコいい!(^-^)/
外国女優さんのイメージが
一気に男らしくなりました。

プリ〜ンは恥ずかしいけど
鋭舞さん式足上げなら大丈夫かな?

唐松山頂でガスがなければ。。。
とても素晴らしい展望のはずで。
次回行くときは の日に
五竜のほうまで足を延ばしたいですね!

マツムシソウ、可愛いですよねー。
あの色も形も。
ピンボケで載せてない花もあるので、
本当にお花の宝庫でした。(*^^*)
2014/8/9 7:25
おはようございます
お花がいっぱい!!
こんなに綺麗に撮れるsionさん
自然に寄り添い、人に寄り添える優しい方なんでしょうね
私も朝から優しい気持ちになれました(*^^*)
ありがとうございます

お互い仕事頑張りましょう(無理なくね

それにしても昨日upした私のレコにはお花が一枚もないんです
病んでるのかしら^^;
2014/8/9 8:03
恐縮です (^^;
ehime さん
コメントありがとうございます。(^-^)/

そんな風に言ってくださり…m(__)m
恐縮ですが、、、嬉しいです。
ありがとうございます。

ホントだーー花がない!(笑)
先ほど、記録を拝見しましたよ。
まだ白根山に行ったことないので
興味津々です。(*^^*)
またお邪魔させて頂きますね。
2014/8/9 12:51
なるほどレインボー
sionさん、おじゃまします

綺麗な花レコですね〜
もはや花図鑑のようです^^

これだけ沢山の色彩鮮やかな花々と出会えたわけですから、
そりゃー最後は虹に帰結するわけですねshine

ガスの多い山行でもsionさんの目線ならば存分に楽しめたことでしょう。
(山の写真とケルンの写真の数が同じくらい?

もし快晴の一日だったら、見どころ沢山でバスに乗り遅れてたかもねsmile

お疲れさまでした。
2014/8/9 13:19
山と言うより…
Tomosato さん
コメントありがとうございます。(^-^)/

歩いている時でも花センサーが作動し、
どんな小さな花も見逃してくれません。(笑)
なので、花だらけ。f(^^;

Tomosato さん達が見た
黄色のオダマキ!
いいですね、あの色!shine

紫系しか見たことがないので、
どこかのお山で逢えるといいな。。。(^^)
2014/8/9 20:45
お邪魔しますm(_ _)m
花尽くしの山行になりましたね。
花の画像が素晴らしい!
お疲れ様でしたm(_ _)m
2014/8/9 14:51
ガスでも幸せ (^-^ゞ
makoto さん
コメントありがとうございます。(^-^)/
先日は、息子さんの デビュー
大変おめでとうございました。

今の時期、沢山の に囲まれ嬉しい!
白馬岳も予定がありますので、
makoto さんの記録も
参考にさせて頂きますね。\(^^)/
2014/8/9 20:54
祝!! 発刊 sion花図鑑(^^✿
sionさん こんばんは〜 タロバットで御座います<(_ _)>
毎日alpine号第二弾かなっ?コマクサちゃんに逢いに唐松へ〜♪ですね〜
それにしても、山頂部にしかないコマクサちゃんに逢う前の多彩なお✿達の波状攻撃は凄いですね〜・・私だったら400枚位撮っちゃって、先に進まず、唐松山荘で満足してしまうかもしれません sionさんの今回の✿レコは八方尾根お花図鑑に登録させて頂きますね〜 同時に12tarobats✿100の攻略本とさせて頂きます 後・・車窓からのrainbow・・綺麗な見事なarchですね〜 思えば、平標山の環水平アークの見事な写真からsionさんとの付き合いが始まったのですよね〜 (勝手にそう思っています^^ゞ)rainbow系遭遇率高くて羨ましいです

>雨が降らないだけでもありがたい
sionさんは大人だな〜 私も心底そう思っていますが・・実際 が居ないと・・私は子供だな〜 目指せ大人です

穂高連峰一段落との事・・今後は後立山連峰loveになるのかな〜・・それとも・・
素敵な✿レコ楽しませて頂きました<(_ _)> ありがとうございました〜

by 12tarobats 年中(入山)太郎蝙蝠
2014/8/9 23:36
何と褒め上手なこと (^-^)/
タロバットさん
コメントありがとうございます。(^-^)/

最近、HNの漢字表記が流行り!?
あーー、そういう意味だったのですね?
漢字にしたら理解できました。
なるほどー。(^o^)v

仰る通り、お花が次々と出てくるもんで
なかなか前に進めない状態で。
私ほど花に関心がある登山者はおらず
へばりついて撮影している私の横を
皆さん気にせず歩いて行きました。

そうでしたね!
あの5月の平標山で環水平アークを見て、
間違いなくすれ違いざまに
挨拶を交わしていたはずで。。。
思えば不思議なご縁ですよねー。(*^^*)
今後ともどうぞヨロシク。
2014/8/10 8:16
こんにちは〜〜
唐松岳いいですよね〜〜

晴れていると、八方池のあたりから見える白馬三山が
本当に素晴らしいですよ
唐松岳山頂からの景色ももちろん素晴らしいのですが・・・

ここは、本当に北アルプス入門編と言うには、とってもいい山だなあと
思います
唐松岳初というのは意外でしたが・・・

天気はいまいちでもお花が咲いていると元気がでますよね〜
2014/8/10 18:19
お初でした (^-^ゞ
山女さん
こんばんは。(^-^)/

実は、、、
残雪期に行きたいなーと思っていたら、
ゴンドラ運行休止期間になってしまい
夏まで待ちました。

関心がなかった訳ではないですが
自分が行こうと決めている
穂高を登りきるまでは、
別の山域に手を染めたくなくて。f(^^;
気は多いけど、結構一途なんです。(笑)

掲載しなかった八方池からの展望、
ほんの少しだけガスが途切れて
チラ見えした時は、鳥肌が立ちそうでした!

それは荘厳な雰囲気で。。。
晴れていたらきっと。。。
( ☆∀☆)でしょうねー
2014/8/11 1:56
八方尾根
八方尾根いいですよね〜
俺も、今年はじめて4月に行きましたが、冬景色も最高ですよ。
夏は、花が満載だし。

でも、きっと、来年辺りから人がどっと押し寄せる気がします。
比較的空いているのは、今のうちかもしれませんね。
2014/8/12 8:39
冬景色も見たいなぁー
ryu さんの記録、見てたよ!(^-^)/
でも、行きたいなと思った時は
ちょうどゴンドラ点検期間中。f(^^;
また、来年かな。

行ってたので
レス遅くなりました。ごめんね。
2014/8/13 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら