記録ID: 4908420
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2022年11月10日(木) 〜
2022年11月12日(土)


- GPS
- 27:13
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,392m
- 下り
- 2,417m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:39
距離 9.8km
登り 772m
下り 66m
15:50
2日目
- 山行
- 12:45
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 15:29
距離 11.8km
登り 1,504m
下り 1,491m
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス | 新穂高登山者専用P この時期は余裕で駐車できます。(なんたって 無料がありがたいですっ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○雪が少なくて アイゼンは標高2400m辺りから履きました。 ○大槍には 雪が微妙に残っており アイゼンで登った方が無難です。 ●滝谷避難小屋前の細ーい一本橋は 凍り付いてしまい、ここもチェーンスパイク導入か?っと思いましたが 面倒くさいのでノーマル靴で 恐る恐る渡りましたが、この時期のドボンは悲惨ですので 余裕があれば装着した方が良いかと思います。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
ヘッデン点けて 滝谷避難小屋に帰って来ました。今夜はTさんが担ぎ上げてくれた お肉&野菜満タンの鍋で 豪華な登頂祝い?ディナーです(^^)/ うまかったぁ!Tさん ありがとうございましたっ(*´▽`*)
装備
個人装備 |
ピッケル(今回は要らなかったかも?)アイゼン・メット・テン泊装備
|
---|
感想
どちらかと言えば のーんびり2泊3日の 槍ヶ岳登山でしたが、その のーんびりが たまらなく良い天候の槍ヶ岳登山でした(^^)/
しかし、荷物が重過ぎましたかな(笑)。
今年のようなこの時期としては 異常に雪が少ない場合(標高2300m辺りまで積雪無し)は、重登山靴よりもアプローチシューズが有効だと思いました。
Tさん 重いのに お肉野菜たっぷりの鍋料理 本当にありがとうございました。腹の底から うんまかったです!(*^-^*)
※ 噂の滝谷避難小屋…今回はTさんが体験したようです…。 この小屋に関して山ノートにまとめた記事を過去に載せていますので、興味のある方は どうぞご訪問くださーい!
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1557
https://ameblo.jp/jyunntarou2/entry-12636711189.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
おぉ〜この時期の槍…
もう、例年のセレモニーになってますワンね😍
高度が上がると、空気が薄く感じますかぁ❓
私は、久しく高山に行ってないので、分からないのですが…
やっぱ、薄く感じるのかなぁ。
若い頃は、槍穂高はもちろん…
富士山でも空気が薄いって感じた事無いのですがっ😅😩😱
自信が無くなって来たなぁ💧
冬季小屋は、有料ですか❓
昔は、無料で開放されてたと思ったけど〜😨
もう、完全な時代遅れ人間になってますワン。
でも、いいねぇ、北アルプス。
お疲れワンコでした〜
ぎょえー 平日の高尾山…なんか イベントでもあったんですか!
ってか それにしても 凄い人人人・・・関西では考えられません(*ノωノ)
あっ
3000m付近になりますと なんだか 空気が肺の奥まで 入らない?
そんな 感じになっちゃいましたねー(笑)
でも 先日に富士山に登って高度順化?をしてきたので 去年よりも ぜんぜん楽でしたが・・・
冬季小屋は 近年有料化が あちらこちらで観られますね。
昔は タダでしたのに・・・。
ただ 扉がめちゃくちゃ重くて 開けるのに大変でしたっ。
北アは ほんと いいですね!
🍎ちゃんも 是非 またチャレンジしてくださいませー( `ー´)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する