記録ID: 491319
全員に公開
沢登り
奥秩父
笛吹川源流ナメラ沢/甲武信小屋でギターセッション♪ヌク沢中間尾根下降
2014年08月02日(土) 〜
2014年08月03日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:40
5:50
60分
道の駅三富
6:50
190分
林道終点
10:00
10:10
90分
ナメラ沢水涸れ地点
11:40
30分
西破風山
12:10
12:20
70分
破風山避難小屋
13:30
甲武信小屋
2日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:20
9:10
40分
甲武信小屋
9:50
10:00
50分
破風山避難小屋
10:50
40分
ヌク沢中間尾根終了地点
11:30
11:40
30分
林道&尾根分岐地点
12:10
20分
近丸新道登山口
12:30
道の駅三富
8/2
5:50 道の駅三富
6:50 林道終点
10:00ナメラ沢水涸れ地点
11:40西破風山
12:10破風山避難小屋
13:30甲武信小屋
8/3
9:10 甲武信小屋
9:50 破風山避難小屋
10:50ヌク沢中間尾根終了地点
11:30林道&尾根分岐地点
12:30道の駅三富
5:50 道の駅三富
6:50 林道終点
10:00ナメラ沢水涸れ地点
11:40西破風山
12:10破風山避難小屋
13:30甲武信小屋
8/3
9:10 甲武信小屋
9:50 破風山避難小屋
10:50ヌク沢中間尾根終了地点
11:30林道&尾根分岐地点
12:30道の駅三富
天候 | 8/2晴れ・曇り・雨・ガス 8/3晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅三富に駐車可能・他に西沢渓谷入り口駐車場を含めて100台弱可能/いずれも無料(一部有料あり) ・トイレ 道の駅三富。 雁坂峠料金所。 近丸新道登山口付近。 甲武信小屋。 破風山避難小屋にはトイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆雁坂トンネル料金所P〜踏切橋 舗装路ですがけっこうなダラダラ登りがあります。 ◆踏切橋〜ナメラ沢出会い 雁坂峠への山道約10分で「ナメラ沢へ」の道標あり、2〜3分踏み跡を降りた河原は峠沢です。峠沢を5分下るとナメラ沢に出会います。 ◆ナメラ沢出会い〜水枯れ地点 ノーザイルで快適に登れますよ♪ ◆水涸れ地点〜西破風山 水線より青笹尾根に取り付きました。途中に不思議な巨岩地帯がありますがひたすら高い方へ登ります。テープ有り。 この後の樹林帯では足場を踏み抜く箇所があるので注意しながら登ると西破風山頂上に到着 。 ★苔が多くて滑りやすいので沢靴はフエルトがお勧めです。 |
写真
装備
個人装備 |
5mmX10mロープのみ(不使用)
|
---|
感想
ナメラ沢は笛吹川支流の久渡沢の支流。
甲武信ヶ岳と雁坂峠の間の破風山が源になりナメ滝が多くて悪場の無いなだらかな美渓です。
しかし水涸れ地点からの標高2310mの西破風山までは急傾斜の登りで「地獄の詰め」とも呼ばれています。
3年前に2泊の野営装備で水涸れ地点にて水を2.5L補給して登った経験があり舐めてましたが、最近トレーニングを怠けており「地獄の詰め」となってしまいました。(笑)
復路は二年前にソロで開拓した破風山避難小屋〜ヌク沢尾根〜西沢渓谷にて快適に下山となりました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する