また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4920217 全員に公開 ハイキング 四国

小花と春の四国遍路 愛媛・香川

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年10月26日(水) ~ 2022年11月15日(火)
メンバー
アクセス
利用交通機関
電車バス

経路を調べる(Google Transit)
GPS
170:46
距離
484 km
登り
9,600 m
下り
9,295 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
3時間40分
休憩
26分
合計
4時間6分
Sスタート地点14:0314:45龍光寺14:5315:42仏木寺16:0018:09遍路宿
2日目
山行
9時間59分
休憩
25分
合計
10時間24分
遍路宿06:2707:53明石寺08:1512:46鳥坂峠14:14ポケットパーク札掛14:1716:51十夜ヶ橋
3日目
山行
7時間53分
休憩
0分
合計
7時間53分
十夜ヶ橋06:5109:28内子運動公園10:20道の駅内子フレッシュパークからり14:30いかだや14:44道の駅小田の郷せせらぎ
4日目
山行
9時間38分
休憩
20分
合計
9時間58分
道の駅小田の郷せせらぎ05:0907:12真弓休憩所07:1309:36農祖峠09:3713:09菅生山 大寶寺13:2715:07いやしの宿八丁坂
5日目
山行
4時間22分
休憩
1時間3分
合計
5時間25分
いやしの郷八丁坂07:3808:50八丁峠09:49海岸山 岩屋寺10:5111:43古岩屋荘11:4413:03いやしの郷八丁坂
6日目
山行
8時間22分
休憩
14分
合計
8時間36分
いやしの郷八丁坂06:4411:30久万スキーランド入口12:06三坂峠13:09坂本屋14:47浄瑠璃寺15:0115:20八坂寺
7日目
山行
8時間57分
休憩
1時間15分
合計
10時間12分
八坂寺07:0108:11西林寺08:2409:16四十九番浄土寺09:3710:01五十番繁多寺10:2311:38五十一番石手寺11:4716:14五十二番太山寺16:2417:13五十三番円明寺
8日目
山行
7時間36分
休憩
5分
合計
7時間41分
五十三番円明寺08:2212:36鎌大師12:3715:04遍照院15:54青木地蔵15:5816:03娘夫婦宅
9日目
山行
6時間57分
休憩
4分
合計
7時間1分
知人宅07:5310:38今治駅10:4214:54五十八番仙遊寺
10日目
山行
8時間21分
休憩
28分
合計
8時間49分
五十八番仙遊寺07:1509:00五十九番国分寺09:2611:17医王山11:24世田薬師12:21臼井御来迎12:2316:04ビジネス旅館小松
11日目
山行
7時間52分
休憩
28分
合計
8時間20分
ビジネス旅館小松06:3410:11石鎚山 横峰寺10:1913:43香園寺14:0014:0362番礼拝所14:33宝寿寺14:3614:54ビジネス旅館小松
12日目
山行
9時間37分
休憩
16分
合計
9時間53分
ビジネス旅館小松06:2706:48吉祥寺06:5907:53前神寺07:5813:40喜光地商店街イベント広場16:20善根宿
13日目
山行
6時間22分
休憩
0分
合計
6時間22分
善根宿07:0908:30延命寺12:54しんきん庵・秋桜13:31遍路宿
14日目
山行
7時間22分
休憩
20分
合計
7時間42分
遍路宿06:4608:48三角寺09:0211:25椿堂11:3113:31境目峠14:28遍路宿
15日目
山行
8時間40分
休憩
1時間7分
合計
9時間47分
遍路宿06:2508:44雲辺寺山駐車場08:4508:55雲辺寺案内板09:2409:32雲辺寺山東峰三角点09:3310:48一升水11:13雲辺寺山登山口12:54第67番札所大興寺13:3016:12善根宿
16日目
山行
6時間56分
休憩
1時間22分
合計
8時間18分
善根宿06:4907:48第69番札所観音寺07:4907:50第68番札所神恵院08:0908:12第69番札所観音寺08:1708:30第68番札所神恵院10:01七十番本山寺10:3013:49大門バス停14:09道の駅ふれあいパークみの14:26第71番札所弥谷寺14:5415:07道の駅ふれあいパークみの
17日目
山行
7時間52分
休憩
1時間41分
合計
9時間33分
道の駅ふれあいパークみの06:3507:43出釈迦寺08:0108:08曼荼羅寺08:2108:53甲山寺09:1209:59第75番札所善通寺10:0312:06金蔵寺12:2613:27道隆寺13:4515:50郷照寺15:5916:08善根宿 うたんぐら
18日目
山行
8時間28分
休憩
1時間14分
合計
9時間42分
善根宿 うたんぐら06:5008:25高照院天皇寺08:4909:32鴨川駅09:3311:02国分寺口11:11讃岐国分寺11:3311:34国分寺口12:02国分登山口12:0313:54白峯寺14:1315:14十九丁15:1516:00根香寺16:0616:32五色台の遍路小屋
19日目
山行
9時間2分
休憩
26分
合計
9時間28分
五色台の遍路小屋06:0807:06赤子谷登山口09:58一宮寺10:2415:05潟元駅15:36遍路宿
20日目
山行
6時間33分
休憩
47分
合計
7時間20分
遍路宿07:1308:22屋島寺08:3110:29八栗登山口駅10:3010:45八栗寺11:0314:08志度寺14:2714:33いしや旅館
21日目
山行
6時間7分
休憩
33分
合計
6時間40分
いしや旅館06:4808:18長尾寺08:3409:44前山ダム10:09道の駅ながお10:1611:36太郎兵衛館12:42女体山13:13医王山 大窪寺13:2313:28ゴールG
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報遍路道は良く手入れされた所と荒れたところの差が大きい。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図 [pdf]

写真

宇和の街並み
2022年10月27日 08:35撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
宇和の街並み
鳥坂峠登り口、江戸時代大洲藩の設けた番所跡
2022年10月27日 12:03撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鳥坂峠登り口、江戸時代大洲藩の設けた番所跡
弘法大師が野宿をしたという十夜ガ橋。上には高速道路が走り、賑やかな一帯になっていた
2022年10月28日 06:48撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
弘法大師が野宿をしたという十夜ガ橋。上には高速道路が走り、賑やかな一帯になっていた
レトロな雰囲気の新谷商店街
2022年10月28日 07:35撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
レトロな雰囲気の新谷商店街
街灯がなかなかいい。
2022年10月28日 07:36撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
街灯がなかなかいい。
岩屋寺に向かう遍路道。難所とされる八丁坂
2022年10月30日 07:58撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩屋寺に向かう遍路道。難所とされる八丁坂
八丁坂を登り切ったところに、茶店があったそうだ。
2022年10月30日 08:50撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八丁坂を登り切ったところに、茶店があったそうだ。
岩屋寺の裏山、巨大な岩の割れ目が。
2022年10月30日 09:40撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩屋寺の裏山、巨大な岩の割れ目が。
岩屋寺は大岩壁を背にして建てられている。
2022年10月30日 09:53撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩屋寺は大岩壁を背にして建てられている。
岩屋寺からは川沿いの遍路道
2022年10月30日 11:17撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩屋寺からは川沿いの遍路道
千本峠の手前から岩屋寺方面
2022年10月31日 07:24撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
千本峠の手前から岩屋寺方面
三坂峠。ここから松山に向けて標高差700mの下り
2022年10月31日 12:07撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三坂峠。ここから松山に向けて標高差700mの下り
松山市街方面
2022年10月31日 12:12撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
松山市街方面
峠道は牛馬の引く荷車も通ったものか、幅広の立派な道。
2022年10月31日 12:23撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
峠道は牛馬の引く荷車も通ったものか、幅広の立派な道。
三坂峠の登り口付近「坂本屋」(休業中)
2022年10月31日 13:10撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三坂峠の登り口付近「坂本屋」(休業中)
元気が出る!
2022年10月31日 13:37撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
元気が出る!
八坂寺通夜堂。お世話になりました
2022年10月31日 15:37撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八坂寺通夜堂。お世話になりました
荏原城(松山市恵原町)
2022年11月01日 07:19撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
荏原城(松山市恵原町)
荏原城、高さ5mの立派な土塁が囲む
2022年11月01日 07:21撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
荏原城、高さ5mの立派な土塁が囲む
49番札所浄土寺
2022年11月01日 09:17撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
49番札所浄土寺
61番札所石手寺
2022年11月01日 11:27撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
61番札所石手寺
市内電車の道後温泉駅
2022年11月01日 12:51撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
市内電車の道後温泉駅
カラフルな市内電車
2022年11月01日 12:54撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
カラフルな市内電車
さすが俳句の盛んなところ(北条市は松山市と合併している)
2022年11月02日 13:14撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さすが俳句の盛んなところ(北条市は松山市と合併している)
56番泰山寺の先には、行き倒れた遍路の無縁墓が、
2022年11月03日 12:39撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
56番泰山寺の先には、行き倒れた遍路の無縁墓が、
奥には石鎚山の山並みが見える。
2022年11月04日 15:36撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥には石鎚山の山並みが見える。
64番札所前神寺
2022年11月06日 07:52撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
64番札所前神寺
至る所に遍路道を示す石碑。
2022年11月08日 07:08撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
至る所に遍路道を示す石碑。
四国中央市海岸の工業地帯
2022年11月08日 09:36撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
四国中央市海岸の工業地帯
愛媛・徳島県境の境目峠。この峠を越えて
2022年11月08日 13:30撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
愛媛・徳島県境の境目峠。この峠を越えて
境目峠の石碑
2022年11月08日 13:32撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
境目峠の石碑
雲辺寺の五百羅漢
2022年11月09日 09:26撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雲辺寺の五百羅漢
雲辺寺からの下り。よく手入れされた遍路道となっている。
2022年11月09日 09:35撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雲辺寺からの下り。よく手入れされた遍路道となっている。
67番太興寺の巨大楠木
2022年11月09日 13:34撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
67番太興寺の巨大楠木
67番神恵院と68番観音寺は一つの敷地の中に同居している。住職も一人とか。
2022年11月10日 07:45撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
67番神恵院と68番観音寺は一つの敷地の中に同居している。住職も一人とか。
観音寺脇の海岸には「寛永通宝」の文字が書かれた巨大な砂型が。
2022年11月10日 08:22撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
観音寺脇の海岸には「寛永通宝」の文字が書かれた巨大な砂型が。
71番弥谷寺本堂。大岸壁を背に建てられている。
2022年11月10日 14:36撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
71番弥谷寺本堂。大岸壁を背に建てられている。
弥谷寺本堂からの眺望
2022年11月10日 14:41撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
弥谷寺本堂からの眺望
72番曼荼羅寺に向かう讃岐遍路道の朝焼け。
2022年11月11日 07:03撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
72番曼荼羅寺に向かう讃岐遍路道の朝焼け。
讃岐うどん(大盛り)、しかし食べきれなかった。
2022年11月11日 11:17撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
讃岐うどん(大盛り)、しかし食べきれなかった。
坂出の古い商店街。早朝のひっそりした通りには遍路さん用に椅子が置いてあった。
2022年11月12日 07:36撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
坂出の古い商店街。早朝のひっそりした通りには遍路さん用に椅子が置いてあった。
行儀良く並んだおむすび型の山
2022年11月12日 10:46撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
行儀良く並んだおむすび型の山
五色台から眈昌坡絞面
2022年11月13日 06:33撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五色台から眈昌坡絞面
眈昌坡絞面。奥に屋島が見える
2022年11月13日 07:12撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
眈昌坡絞面。奥に屋島が見える
遍路道脇の六地蔵
2022年11月13日 07:33撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
遍路道脇の六地蔵
眈尚貘咾砲呂海Δ靴浸篝澆痢屬遍路さん休憩所」が多く、ここにも茶菓が用意してあった。
2022年11月13日 08:54撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
眈尚貘咾砲呂海Δ靴浸篝澆痢屬遍路さん休憩所」が多く、ここにも茶菓が用意してあった。
無縁墓を集めたものらしい。行き倒れた遍路さんのものだろうか、
2022年11月13日 09:54撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
無縁墓を集めたものらしい。行き倒れた遍路さんのものだろうか、
屋島から八栗寺・五剣山方面。
2022年11月14日 08:37撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
屋島から八栗寺・五剣山方面。
86番志度寺に向かう途中の「お遍路さんお休み処」
2022年11月14日 12:24撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
86番志度寺に向かう途中の「お遍路さんお休み処」
ここではソフトクリームのお接待(一口食べてしまい、あわてて撮影)。
ごちそうになりました。
2022年11月14日 12:01撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここではソフトクリームのお接待(一口食べてしまい、あわてて撮影)。
ごちそうになりました。
平賀源内旧宅
2022年11月14日 13:39撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
平賀源内旧宅
女体山山頂から眈省面。
2022年11月15日 12:41撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
女体山山頂から眈省面。

感想/記録

今年の春と今回、2回に分けて遍路道を歩いた。40番観自在寺と41番龍光寺の間は全く歩いていないし、交通機関を利用した部分もあって、行程の九割ほどを歩いたことにしかならない。
四国の皆さんには至る所でお世話になりました。ありがとうございました。感謝・感謝です。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ