記録ID: 4929019
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年11月19日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴天 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 凍結箇所はあったが、軽アイゼンチェーンスパイク無しでも踏破可能でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by sho04
今月初めに登った甲武信ヶ岳で今シーズン最後にしようと思いましたが、天気予報があまりにも良かった為急遽権現岳へ。
登り始めの足の調子がイマイチだったから編笠山は巻いたけど、行っておけばよかった…
権現小屋手前のギボシでは、鎖場に行かず間違えて反対から行ってしまいました。
何事も無かったとはいえ道間違えは今後の反省点。
帰りは違うルートを行きたかったので三ツ頭経由。
権現岳頂上直下に簡単な鎖がある位で、特筆箇所は特に無し。個人的には単調でちょっと物足りないかな?
赤岳は10月に登ったので、次回八ヶ岳に行く時は編笠山と西岳を回って南八ヶ岳を制覇してみたいものです。
翌日から八ヶ岳連峰の上部は本格的に降雪する予報でしたので、最後の滑り込みで行けて良かったです。八ヶ岳よ、また来年!
登り始めの足の調子がイマイチだったから編笠山は巻いたけど、行っておけばよかった…
権現小屋手前のギボシでは、鎖場に行かず間違えて反対から行ってしまいました。
何事も無かったとはいえ道間違えは今後の反省点。
帰りは違うルートを行きたかったので三ツ頭経由。
権現岳頂上直下に簡単な鎖がある位で、特筆箇所は特に無し。個人的には単調でちょっと物足りないかな?
赤岳は10月に登ったので、次回八ヶ岳に行く時は編笠山と西岳を回って南八ヶ岳を制覇してみたいものです。
翌日から八ヶ岳連峰の上部は本格的に降雪する予報でしたので、最後の滑り込みで行けて良かったです。八ヶ岳よ、また来年!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する