記録ID: 493382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳〜夏休みの計画大幅変更〜
2014年08月13日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 849m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:03
距離 9.0km
登り 849m
下り 1,202m
8:20
51分
スタート地点
15:23
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスの始発は6時からです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢峠〜双児山 特に危険個所はありません。始めからかなりの急登だからゆっくり 登りましょう。 双児山〜駒津峠 特に危険個所はありません。一度鞍部まで降りて登り返します。 駒津峠〜甲斐駒山頂 摩利支天方面から行けば問題ありませんが、直登するなら三点確保をしっかり やって登って下さい。かなりの危険個所があります。 初心者の方は、摩利支天方面からをお勧めします。 |
その他周辺情報 | 仙流荘に、日帰り温泉があります。大人600円です。 施設も綺麗で、温泉後の食事も出来ます。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
ファイル |
(更新時刻:2014/08/14 16:28)
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ストック(1)
ツェルト(1)
ストーブ
ガス缶(1)
食料(1)
行動色(1)
ダウンジャケット(1)
ヘッドライト(1)
GPS(1)
地図(1)
携帯電話(1)
レインウェア(1)
ファーストエイド(1)
ラジオ(1)
|
---|
感想
今年は当初、白馬方面の山行を予定してましたが、台風11号の影響や
その後もぐずついた天気で、予定を大きく変更して、南アルプスの
甲斐駒ケ岳に行って来ました。
前日の天気予報によると、少し雲は多いものの、晴れると聞いて自宅を
夜中の1時に出発。駐車場には5時に着いたけど、既に上の駐車場は
満車状態。皆さん長引く雨降りで、ヤキモキしていたのかな?
天気予報によると、この天気も今日一日だけみたい。自分も甲斐駒だけ
登って日帰りの予定にしました。
昨夜降った雨のお陰で、朝はひじょうに涼しく、登っていても汗はそれほど
かきませんでした。空に出る雲も、秋を感じさせる雲が広がっていました。
暑い暑いと言いながらも、こんな空を見ながらの山行をすると、
「もう秋なんだぁ〜」と実感する一日でした。
登ってる時に思った事は、ダケカンバやナナカマドの木が多かったから
今度は紅葉の時に来たいと思います。
なお、GPSのログが、始めのうちうまく受信していなかった模様。
スタート位置がかなり双児山寄りになっています。
参考程度にして下さいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1261人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する