記録ID: 4935040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2022年11月18日(金) ~ 2022年11月19日(土) |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 11時間4分
- 休憩
- 1時間17分
- 合計
- 12時間21分
- 2日目
- 山行
- 13時間45分
- 休憩
- 1時間18分
- 合計
- 15時間3分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by moro-san
天気良くて絶景に満足。
ただ、極楽平~空木岳までの稜線は多少の雪で難易度上がり、緊張の連続。更にこの日の西風をまともに受け続け、低体温になるかと思いました。初日は熊沢岳で日没になりヘッデン頼り山行です。暗いのには慣れてるのですが、寒いのに参りました。
テント泊の予定で、2人分の水を含めた食料、テント等27kgを担ぎ上げましたが、木曽殿山荘で倉庫を冬季避難小屋として解放されていて、誰もいなかったのでテント張らず小屋泊してしまいました。
いろいろあって超ゆっくりペースでしたが、予定全部登れたので達成感MAXでした
ただ、極楽平~空木岳までの稜線は多少の雪で難易度上がり、緊張の連続。更にこの日の西風をまともに受け続け、低体温になるかと思いました。初日は熊沢岳で日没になりヘッデン頼り山行です。暗いのには慣れてるのですが、寒いのに参りました。
テント泊の予定で、2人分の水を含めた食料、テント等27kgを担ぎ上げましたが、木曽殿山荘で倉庫を冬季避難小屋として解放されていて、誰もいなかったのでテント張らず小屋泊してしまいました。
いろいろあって超ゆっくりペースでしたが、予定全部登れたので達成感MAXでした
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 空木岳 (2864m)
- 檜尾岳 (2728m)
- 熊沢岳 (2778m)
- 木曽殿山荘 (2587m)
- 極楽平
- 島田娘 (2858m)
- 濁沢大峰 (2700m)
- 池山小屋 (1750m)
- 千畳敷駅 (2611.5m)
- 空木駒峰ヒュッテ (2800m)
- 菅ノ台バスセンター・駐車場 (850m)
- 空木岳登山口駐車スペース
- 空木岳登山道取付地点
- 空木岳登山道入口
- 池山尾根水場
- 尻無 (1970m)
- タカウチ場 (1500m)
- マセナギ
- 大地獄
- 小地獄
- ヨナ沢ノ頭 (2282m)
- 空木平カール分岐点 (2530m)
- 駒石 (2655m)
- 東川岳 (2671m)
- 駒ヶ池バス停 (860m)
- 林道終点 (1365m)
- 駒ヶ根高原スキー場駐車場
- ホテル千畳敷
- 大滝山 (2708m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する