記録ID: 493833
全員に公開
ハイキング
屋久島
宮之浦岳 黒味岳
2014年08月12日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山の協力金(\500) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり。 岩場やロープは多数あるが、宮之浦を登る人なら問題なし |
写真
撮影機器:
感想
妻子と別れて一人登山だが、待ち合わせ時間の都合上13時に下山しないといけない。
朝5:00に登山口に着いたがまだ暗いので、朝弁を食べる。
薄っすらと明るくなったので、ライトを片手に5:20分ごろに出発。
薄暗いので黙々と歩き続ける。
花ノ江河からガスが出始めて視界不良だが晴れると信じて、山頂を目指す。
黒味岳分れを過ぎると岩場が出るが登りきると視界が一転。
ガスが晴れ、アルプスの景色へと変化。雲海に感激する。
山頂付近まで水場があり。しかも飲料可なので水は少なめでもOK
(お腹を壊すことはなかった)
ただ水が多く、小川のような道を歩くのでゴアテックス靴でも浸水。
全然気にすることなく進む。
おそらく本日の1番手なので夜露が服について濡れる。これも気にせず進む
遂に、山頂に到着するが少し寒いので、防寒代わりカッパを着る。
登山口から3時間弱で登れたので、このペースなら宮之浦ー縄文杉の周回コースを日帰りでできたなぁと感じたが、クルマを停めているのでピストンにする。
ただ、時間が余るので、黒味岳も登る事にした。
黒味岳は急坂&ロープが続くが、宮之浦岳や永田岳が綺麗に見れるので一見の価値あり。
ハイペースで廻ったため、意外と着かれ最後の方はかなり疲れてた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
素敵ですね〜! Qさんのハイペースってすごいんだろうなぁ
もくもく・・・が想像できます。
気持ちはハイペースですが、
(実態は…)息はゼイゼイ。足はヨレヨレ。修行せねば。
奇岩に、倒木更新や切り株更新。
屋久島の景色いっぱいですね〜
本当に奇岩が多いです。山頂の眺めもサイコーです。
テントを買ったら、山頂でテント泊したいぐらいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する