記録ID: 495937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 涸沢からピストン
2014年08月11日(月) 〜
2014年08月14日(木)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,718m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:30
2日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:30
8:00
450分
涸沢テント場
15:30
涸沢テント場
3日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:30
5:30
80分
涸沢テント場
6:50
7:00
60分
ザイテン取り付き
9:00
9:50
40分
奥穂高岳
10:30
11:00
120分
穂高岳山荘
13:00
涸沢テント場
4日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:00
2日目は涸沢でウロウロ。
天候 | 11日 曇時々雨 12日 雨のち晴 13日 晴のち曇 14日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザイテングラードは浮き石が多いです。落石には注意ですね。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
台風一過の青空を期待して、奥穂と北穂を涸沢からピストンでまとめて登る計画をしていたが、まさかの雨の連続。食料をたくさん持ち込み、涸沢で晴れ間を期待して粘ってみることとして出発。
そんな中13日は予想外のドピーカン。奥穂のみ涸沢からピストンしてきました。天気は良かったですが、風が冷たく、ヒンヤリとした空気の中の登山となりました。どこか秋の気配?でも、雨の中涸沢で停滞していた甲斐がありました。
下山時も雨に降られて、食料は消費しているはずなのに、濡れたテントに湿ったシュラフにザックがとても重かった〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する